ライフスタイルアンケート
第75回「花粉症」について・3
アンケート実施期間 2011年3月22日〜4月10日 有効回答者数=735名
・花粉症に関する情報源は何を参考にしていますか?
・花粉症が原因で医療機関にいきますか?
テレビやインターネットで情報収集
花粉症に関する情報源は「テレビ番組28.3%」「インターネット20.4%」「知人・友人・家族などの口コミ11.4%」がトップ3。花粉症が原因で「すでに医療機関に行った/行っている」人は18.1%でした。


花粉症対策で工夫していること、困っていること、毎年こんな風に過ごしていますなど
早めの花粉症対策は重要。意外なアレルギーも
「12月あたりから甜茶・乳製品などを取り始める」「洗濯物は外に干さず、部屋干し」といった対策や、「タンポポアレルギーと診断され、そんなのもあるのかとびっくり!」といったエピソードなどが挙げられました。
■花粉症対策で工夫していること、困っていること、毎年こんな風に過ごしています
など
10年近くになりますが、プロポリスとDHAのサプリメントを別の目的で飲んでいたら、花粉症が軽くなり、今はくしゃみくらいで済むようになりました。それを見ていた主人が、僕も飲みたいと言い出して飲み始めたら、やはり症状が軽くなり、殆ど気にならなくなりました。
12月あたりから甜茶、サプリを飲み始め、乳酸菌商品をたくさんとる。花粉対策のしてある上着を着る、洗濯は部屋干し、24時間空気清浄機、鼻に塗る薬、ゴーグルマスク着用、時間単位の花粉飛散情報をチェックして少ない時間帯に外出する。
20年以上も花粉症と付き合ってます。学生時代に市販の薬を飲みまくり慢性化して今よりひどく、ある時一切薬をやめマスクだけをするようになったら、返ってこれのがよくなりこれで毎年乗り切ってます。今年はさすがにきついですが。
かなり昔の花粉大量飛散の年に花粉症になって以降、免疫が出来たのか?!それ以降は軽くくしゃみと鼻水が出るだけで市販の薬、医療機関にはお世話になってません。花粉症以外でも、日頃のバランスの取れた食生活は大事だと思います。
ティッシュペーパーの減り方が尋常な量ではないため、家に居るときは、ガーゼのハンカチで鼻水をおさえています。花粉症の時期には、外出しないのが一番だと思っています。
顔がかゆくなり化粧に困る。薬を塗っても効果が感じられず、花粉の季節が終わるのをじっと待って耐えるのみ。
山が近いので、毎年すごい量の花粉がわが家に飛んできます。私以外の家族はひどい花粉症なので、洗濯物や布団は外に干さないようにしています。私は特に何もしなくても花粉症にはかからないようです。体質ですね。
私は、4月くらいから目が痒くなります。10年以上も前ですが、眼科でタンポポアレルギーと診断されました。そんなのあるの?と思ったのですが、皮膚科に行った時に壁に貼られていた花粉症カレンダーという物を見て、本当にタンポポも含まれていてビックリしました。
自分は花粉の状況に応じて外に出なかったり時間を調節したりできますが、子供や犬の散歩となるとそうは行かないので困っています。愛犬は毛足の長い短足犬種(コーギー)なので、お腹にたくさんの花粉をくっつけて帰ってきます。
昔はひどかったのですが、漢方や良いといわれてる様々なものを試していたせいか、気がついたらよくなってました。治るのですね。なんでもいいから試すことをすすめます。