ライフスタイルアンケート
第72回「鍋料理」について・3
アンケート実施期間 2010年12月17日〜2011年1月6日 有効回答者数=902名
・鍋料理をする理由は何ですか?
・今後食べてみたい、挑戦したい鍋料理、気になっている鍋料理は何ですか?
定番の鍋もいいけど、新しい鍋にも挑戦したい
鍋料理をする理由の1位は「体が温まるから20.1%」で、以下「野菜が沢山食べられるから16.9%」「調理が楽だから14.4%」となりました。今後食べてみたい鍋料理では「トマト鍋」「カレー鍋」「豆乳鍋」などが人気です。


順位 | 鍋の種類 | エピソード |
---|---|---|
1 | トマト鍋 | トマト鍋。作ってみたいけど、家族の反応がわからず一度も作ってないです。 |
トマト鍋。食べたことが無いのでチャレンジしたい。トマトは血圧の高い人にいいので、試してみたい。良ければ父母に勧めたい。 | ||
2 | カレー鍋 | カレー鍋。片づけが大変そうな気がして躊躇するが食べてみたい。 |
3 | 豆乳鍋 | 豆乳鍋で豆腐屋さんで売っている豆乳を使い、「ゆば」をすくったりした後に、鍋を楽しみたいです。 |
4 | チーズ鍋・チーズフォンデュ鍋 | チーズ鍋というのを市販のスープで見かけたことがあるので興味をそそっています。 |
5 | コラーゲン鍋 | コラーゲンボールを入れるお鍋。お店で簡単に手に入るようになったみたいですが、まだ試したことがありません。 |
6 | 餃子鍋 | 餃子鍋を一度試してみたいですが、家で作るより先にお店で食べてみてからと考えています。 |
7 | タジン鍋 | タジン鍋を食べてみたいです。ホームセンターに行ってもタジン鍋を売っていたりして、非常に興味が有ります。 |
8 | カルボナーラ鍋 | カルボナーラ鍋というものをスーパーで見て、どんな物なのか気になっています。でもくどそうなので買う気にはなれませんでした。 |
カルボナーラ鍋。TVで見てしめにパスタを入れたらおいしそうだと思ったので。でも他の具材は何を入れたらいいのか迷うかも。 |
鍋料理でのエピソードがありましたら教えてください!
みんなで楽しく食べられるのが鍋料理の良さ
「鍋のシメというものをやったことがなかったので、友達と初めて鍋をしたときにビックリした」「鍋だと家族との会話がなぜか弾む」「カニ鍋をやったらみんな無言になった」「闇鍋をやってみたら楽しかった」などなど。
■鍋料理でのエピソード
あんこう鍋にはまって週に3、4回食べてました。一冬で15キロダイエットに成功しました。
うちでは、よくある鍋のシメというのをやったことがありません。なぜなら、鍋は「おかず」として食べるので、ご飯も一緒に食べちゃうからです。それが当たり前だったので、友達と鍋を初めてやった時はビックリしましたね。最後にうどん投入・・・。有り得ない光景でした(笑)
カレー、トマト、チーズ、豆乳など、最初聞いた時は「え〜〜?」と思うような鍋が食べてみると案外美味しいのにビックリしました。友人を呼んで一番うけた鍋は「ピエロンロー」という白菜と豚肉と生姜と黒胡椒たっぷりの鍋です。白菜と豚肉と生姜だけのとてもシンプルな鍋ですが、それぞれの旨味が生姜と黒胡椒が凄いと大評判でした。
すき焼きを旦那の実家でするとき、生卵に必ず全員醤油を入れてチャカチャカ混ぜ始めます・・・。私は生卵のみで混ぜるので、当たり前に醤油を渡され唖然としました。入れないと「なぜ?」と逆に聞かれます。ちょっとびっくりでした。
ソフトバンクのお父さん犬の土鍋を手に入れたが、もったいなくて使えない。
なぜか鍋を囲むと家族の会話が弾みます。何故なのかわかりませんがちょっと嬉しいです。
にんにくをゴロゴロ入れて、豚肉とほうれん草の鍋にする。最後にラーメンを入れて、このにんにくを一緒に食べたら、ホクホクになってジャガイモのような食感でおいしかった!
闇鍋をしたことがあります。どんな食材を入れたかは、みんなそれぞれ内緒。変り種もあって面白かったです。
家族の喜ぶ顔が見たくてカニを鍋に入れたら、みんなご飯を食べるのも忘れてカニに夢中になり、会話も途切れ静まりかえった食事になりました。
久々に主人が鍋を作ってくれると言って、私は楽しみにしていました。昆布で丁寧にダシをとり…と色々ダシを合わせていったその時事件は起こったのでした!なんと、ブーンウーンと頭上を旋回する銀バエが1匹。イヤな予感がよぎったその時!ポチャッ!と鍋のダシ汁に落ちてしまったのでした…。結局鍋は食べられませんでした。
結婚したばかりの頃義母が旅行でいないので義父を夕食に呼んだ時鍋にしました。主人が残業でなかなか帰らず義父は帰るまで待つと言い張り、気が遠くなるような時間を過ごしたのを鍋を見るたびに思い出します。
高校生のとき相撲部にお邪魔する機会があり、相撲部員に囲まれて食べた鍋は貴重な体験でした。
子供が小さいので最近は鍋を囲むという食べ方ではなく、台所で煮たものを分けて食べている状況です。早く鍋を食卓に持ってきて食べられるようになりたいです!
子供たちも大きくなり、好みも違うので、MY鍋を用意します。具材はほぼ同じでも、味を希望の味にして、4つMY鍋を作る事があります。仕事が遅くなる時なども用意しておくと楽なので、MY鍋は重宝しています。これって鍋とは言わないのだろうなと思いつつ我が家では好評な鍋料理です。
実家では何故だか代々鍋は男が作ると決まってて、祖父、父が作っていました。私は嫁に出て今の家でその味を引き継いでます。
昔、ふぐ専門店でふぐチリを食べていて最後の締めに雑炊が出ました。最高!と言ったら、店の親父が「鍋は寄せ鍋が一番。いろんな出汁が出ているから」とたしなめられました。
昔、豆板醤の使い方があまりわからなかったので豆板醤をビン丸ごと1本入れてしまって激辛になってしまったことがあり、未だに語り継がれています。
独身最後に自炊するとき、自分にご褒美と思って牡蠣を多めに買って牡蠣鍋に。ちゃんと加熱したと思ったんだけど、翌日腹痛に襲われ、ブライダルエステ中にトイレに行くはめに・・・。
友人夫妻と我が家で忘年会をした時、シャンパンの蓋が勢いよく開いて照明器具を直撃し、電球が割れてガラスが降って来ました。せっかく作った鍋は一口も食べられませんでした。でも、誰も怪我をしなかったので、今では楽しい思い出になりました。
旅館の一人鍋に憧れて100均一で鍋と台を買った。専用の固形燃料は経済的ではありません。まず登場しなくなりました。