節約レシピ
〜一汁三菜〜
ほうれん草のクリーミー卵グラタン
手づくりホワイトソースのクリーミーなグラタンです。
-
■材料(2人分)
ほうれん草 1/2わ 卵 2個 玉ねぎ 1/4個 ピザ用チーズ 50g ○小麦粉 大さじ2 1/2 ○バター 大さじ2 1/2 牛乳 400cc 塩 小さじ1/2 ●こしょう 少々 ●洋風スープの素 小さじ1/2 ●バター 小さじ1 パセリ(乾燥) 適宜 -
■作り方
- 調味料○を耐熱容器に入れ、ラップをせずに500wの電子レンジで30秒加熱する。泡立て器で混ぜる。
- 1に牛乳を少しずつ加え、泡立て器で混ぜる。ラップをせずに500wの電子レンジで3分加熱する。
- 2の耐熱容器を取り出し、泡立て器で混ぜる。ラップをせずにさらに3分加熱する。調味料●を入れて混ぜる。
- ほうれん草は熱湯でサッとゆでて水にさらし、水気を絞って3cmの長さに切る。卵は半熟にゆで、縦半分に切る。玉ねぎは薄切りにしてバターで炒める。
- 3の半量と4を混ぜ、耐熱容器に入れる。ピザ用チーズをのせ、オーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。
- あればパセリをあしらう。
ホワイトソースは電子レンジで簡単に作れます。
あさりのトマト蒸し
あさりのタウリンとトマトのクエン酸で疲労回復効果がたっぷりです。
-
■材料(2人分)
あさり 1パック トマト 1個 にんにく 1かけ オリーブオイル 大さじ1 白ワイン 100cc 塩・こしょう 適量 パセリ(乾燥) 適宜 -
■作り方
- あさりはきれいに洗って水気をきる。
- トマトは乱切りにする。にんにくはみじん切りにする。
- フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて火にかける。香りが出たら、あさり、トマトを加えて炒める。全体に油が回ったら、白ワインを加えてふたをし、火を通す。
- あさりの口があいたら、塩・こしょうをふって火を止める。
- 器に盛りつけ、パセリをふって出来上がり。
あさりは新鮮なうちに砂抜きし、金属のトレイなどにのせて急速に冷凍すると保存できます。
きのこのマスタードマリネ
焼いたときに出る焼き汁にうまみが濃縮されています。アルミホイルを破らないように注意しましょう。
-
■材料(2人分)
まいたけ 1/2パック しめじ 1/2パック エリンギ 1本 赤パプリカ 1/2個 オリーブオイル 適量 ●粒マスタード 小さじ1 ●しょうゆ 大さじ1 ●酢 大さじ1 ●はちみつ 小さじ1 -
■作り方
- まいたけ、しめじは石づきを切り落とし、食べやすい大きさにほぐす。エリンギは食べやすい大きさに切る。赤パプリカは半分に切って種を取り除く。
- アルミホイルで皿を作り、まいたけ、しめじ、エリンギをのせてオリーブオイルを回しかける。横にもうひとつアルミホイルを敷き、赤パプリカの切り口を下にして並べる。一緒に魚焼きグリルで15分程度焼く(きのこ類は焼きムラが出ないように途中で混ぜてください)。
- ボールに調味料●を入れて混ぜ合わせ、マリネ液を作る。
- 3に2のきのこ類を焼き汁ごと加えて混ぜる。赤パプリカは皮をむいて食べやすい大きさに切り、マリネ液に加えて混ぜる。
- 器に盛りつけて出来上がり。
多めに作って常備菜にしてもOK。
アスパラガスとパプリカのスープ
アスパラガスの緑と、パプリカの赤のコントラストが美しい一品。
-
■材料(2人分)
アスパラガス 2本 赤パプリカ 1/4個 ●水 300cc ●洋風スープの素 小さじ2 粗びき黒こしょう 少々 -
■作り方
- アスパラガスは根元を切り落とす。はかまを取り、皮の固い部分をむく。赤パプリカは種とへたを取り除き、7mm角に切る。
- 小鍋に●を入れて火にかけ、煮立ったら、アスパラガスと赤パプリカを加え、ふたをして弱火で7分煮る。
- アスパラガスが柔らかくなったら火を止め、器に盛りつける。お好みで粗びき黒こしょうをふる。
アスパラガスはあらかじめ電子レンジで加熱しておくと時間短縮になります。