投稿詳細
電子マネーの管理 (39) まっきー
まっきー 19/12/19 06:06
2種類使っています。一つは日常的に利用しているスーパーのもので、もう一つはd払いです。
ともたん 20/02/15 22:56
クレカしか使ってません。
電子マネーはスマホの紛失や故障がこわくて。
ぴー 20/01/23 13:58
電子マネーはまだ利用しておらずチャージして使うカードは最近は極力使わないようにしました。クレジットカードにほぼ集約して使った分は現金を取り分けるようにして管理しています。
みなじろー 20/01/13 13:56
基本クレカしか使っていません PASMOも持っていますがあまり使いません ぺいぺいは中国なので怖くて使いたくありません
なな 20/01/09 15:23
電子マネーはナナコとwaonしか使いません。後はクレジット支払いのみですね。
ささ 19/12/31 12:08
キャッシュレス決済の方が現金よリも管理が楽なので、電車マネーとQR決済で管理しています
y 19/12/31 01:26
たまたま言ったお店で少しの特典があり勧められていくらかでも得するなら・・と作った時期があり、実際はあまり行かないお店だったり期限があったりで損しそうなのと管理できないので、滅多に行かないお店のものは使い切ってやめました。
あっこ 19/12/30 14:23
なるべくペイペイを利用するようにしています。そのお店で使える電子マネーでなるべく払うようにしています
もも 19/12/30 09:24
私はほぼクレジットカードしか使っていないので、管理は大変ではありません。少数の手段に絞ったほうが楽だと思います。
えりこ 19/12/28 13:22
入出金を記録して、あまり多種類持たないようにしています
きな 19/12/28 08:34
あまりたくさんの電子マネーを持たないようにしています。
私がいつも使っているのは2種類だけです。
ちくたく 19/12/27 17:37
nanacoがメインです。
クレジットカードからのオートチャージにして、
明細はWeb上で確認しています。
kko 19/12/25 12:59
私もチャージして使う電子マネーと、それ以外はクレジットカードにしています。
なので、管理はラクですね。
いろいろと手を出してしまうと、どこにどれだけ残額があって・・・とわからなくなってしまいそうで面倒だな〜と思ってしまいます。
もも 19/12/23 16:27
関西人なので交通系のICカード、ICOCAとピタパをもっています。
ピタパは電車に利用。ICOCAをコンビニや飲食店、買い物などの少額の支払い用に利用しています。
(高額になるとクレジットカードです。)
交通系のICカードは意外と使える店が多くて重宝しています。
あとはスマホのQRコード払い?のD払いも使えるお店があれば使っています。
電車以外は必ずレシートをもらって家計簿に記入、カードの残高確認もしています。
ペイペイも興味はありますがあまり支払い方法は増やしたくないので使っていません。
a 19/12/20 15:02
電子マネーは便利なのですが、数枚持つとどこカードにもお金が入っているのがもったいないと思っています。
ちび 19/12/19 23:23
レシートサイズのクリアファイルを100均で購入して、分けて管理しています。請求額が決まったときにチェックして捨ててます。
k 19/12/19 23:11
それ専用に袋を作っています。使った分の現金をその袋に入れて管理し、チャージしています。現金と同じ感覚をなくさないようにしています。
おだんご 19/12/19 22:10
普通にレシートを家計簿につけてます。
私の場合の家計簿は買った内容でなく買った所の引き落とし口座の管理のためですね。
ぽん 19/12/19 21:12
ペイペイはクレジットと紐づけしているだけなので
カードを使ったものとしてとらえてます。
Suicaはカードリーダーで
nanacoはマイページで
残高を把握しています。
adabo 19/12/19 18:35
利用するお店に合わせて使っています。
ペイ系は使っていなくて、カードだけなので、
大変だとは感じていないです。
たらこ 19/12/19 17:00
なので基本使っていません。
チャージだけでなく出すことや
小銭単位でもチャージできればまだ・・ですが
現状は独身とかよっぽどシンプルな家計じゃないと
あちこちにお金散らばっていくら使ってるか把握できなくなってると思います。
まぁ政府もそれが目的なんでしょうけど・・
リボ払い破産も増えてるそうですし
(電子マネーの出所はクレカからのまらなくなってリボ)
使ったらお得に振り回されるより
お金使わないが最強ですしね。
みう 19/12/19 15:59
あまり何もしてないです。
ぺいぺいまで手を出したら破産しそうなので、クレカ、nanacoがメインでWAONをたまに使う感じ。
クレカだけ後払いなので計算しつつ、です。
さー 19/12/19 14:02
必要最小限にしています。
クレカ、。大きな買い物、緊急時。
電子マネー、旅行で観光地に行った時そのまま乗れるので便利
ペイ、今のところポイントをためた分しか使わない。
さえ 19/12/19 13:15
アプリはダウンロードするスペースがないのでクレジットカードか交通系のカードだけですね。
よく使ってるスーパーは現金のみなので主にコンビニかネットショッピングですね。
あい 19/12/19 12:42
交通系1枚とスーパー系1枚のみ。
よく使うものだけに絞ってます。
それ以外は現金。
お得ですと言われてもの・ら・な・い。
手間>お得 19/12/19 11:30
クレジットカードはイオンカードのみ、スマホ決済はペイペイのみです。チャージして使うカードは使ってません。クレカとペイペイで、たいていいけるので。
すのう 19/12/19 11:28
今のところ、nanacoとスーパーのチャージして使うカードの2枚です。
スマホで支払う、○○ペイはやってません。
2枚なので、今のところ管理はできています。
ゆう 19/12/19 11:26
大変ですよね。詐欺とかあっても気づかなかったり、ちゃんとポイントバックされたか確認するのが手間です。
nya3 19/12/19 11:12
複数使っています。場所によってポイントが得になるかどうかで使い分けています。
電子マネーよりもクレカのほうが使う機会多いです。
あい 19/12/19 10:53
管理大変ですよね。
nanacoとスイカ位しか使ってないですね。
とまと 19/12/19 10:47
管理できる自信がないので、スイカとクレカだけです。
管理ってライフプランを死ぬまで作ってその中で今の時期にどれだけ使えてどれだけ残してまでやってやっと管理だと思うんです。
予算も根拠なく決めて、いくら使ったかは管理じゃないんだと思うんです。
Charles 19/12/19 10:24
現金とクレカ1枚だけです。
面倒くさいのでクレカだけで事足りています。
k 19/12/19 10:14
電子マネーはEdyとau WALLETとPASMOだけです。
スマホ決済はauペイだけです。
そうちゃん 19/12/19 10:12
電子マネーは2種類使ってますがよく利用する所ばかりにしてます。
あとはクレジットカードを使います。
これ以上は増やすつもりはありません。面倒で。
maru 19/12/19 09:50
チャージして使うのはpaypayだけです。
先払いというのがなんか嫌で。
でもポイントカードは持ってたりするので財布はカードが多いですね。
アプリでポイント管理できるものはアプリでしています。
k 19/12/19 09:48
チャージして使うカードは、店によってそれぞれ違うカードでしょうか?それならちょっと面倒ですね。還元率がいいとか、その店をよく利用するのなら、プリペイドカードを作っていましたが、それほどでもないのなら、もう作らないことにしています。
分散すると分かり難いので、私は最近は〇〇ペイで統一させようと思ってます。
jj 19/12/19 09:08
全部クレカです。
いろいろ使うと面倒だし、還元率も低いです。
cocoro 19/12/19 08:45
電子マネーはチャージするのが面倒なので支払いはほぼくれしです。
海 19/12/19 07:21
持っていますが、現在あまり行かないから使ってないですね。
カッパ 19/12/19 07:17
コメントする