投稿詳細
どうしたらいいでしょうか? (39) たむ
たむ 19/10/15 20:28
子供を育てることはパンパな気持ちでは難しいですよ。
腹をくくって、これから先どれくらい子育てにお金がかかるか、何をあきらめなければいけないか生活スタイルを見直さないと大変です。
自治体などでどのような援助があるか調べてください。
出産した後にかかる費用は親から援助もないとなると厳しいのでは。
おむつ代、ミルク代、コロナ禍においては消毒系のもの、こういった日用品が生活費を占めてきます。
おむつも高いです。母乳が出ればいいけどでないとミルク代もバカになりません。
貯金もなくどこに住むのでしょうか?家賃、食費、光熱費、通信費、税金、さらにローン。
お金がないと生活できません。親に頭を下げて親からお金を借りて少しずつでもきちんと返していく。
自分が親になるからには責任も持って行かないと。
援助に期待できるのは出産一時金とか子供手当て程度かと。
ななみ 21/01/16 10:45
生活に無駄がないように一度家計簿をつけてみると良いと思います
ゆっきー 19/12/31 07:11
生活全般に少しでも無駄がないかよく調べてみるといいと思いました。
あへ 19/12/30 06:42
出張が多いんだったらちゃんとしたお金は本来入っているんですよね?あなたがしっかりすればいいのでは?
親に協力もらえない人って少なからずいます。
子供が欲しいかどうかでは。
か 19/12/20 04:43
想像ですが
髪を染めていますか?マニキュア塗っていますか?
お金がなくて子供のために節約するって、そういうことを全部やめるっていうことです。外食もほとんどなし。安い材料で工夫して毎日、作るのです。健康を毎日毎日考えて。
正直、お金がないことより、貴方達の
意識改革が必要と思います。親御さんは貴方達の意識の低さを心配していらっしゃるのかもしれません。
知り合いにできちゃった結婚で親にいろいろ協力してもらっていいる人がいますが、(出産費用から、住むマンションを探す、その他多く)正直私としては軽蔑の対象です。
貴方の親御さんは偉いと思いますよ。
ただ少しは協力してくれればよいのにね、とも思いますが。頑張ってください。
そば 19/12/19 17:39
おめでとうございます。
元気なお子さんが産まれるといいですね。
とにかく今は身体を大事にして2人でお子さんの幸せを考えてあげて下さい。
お金はなんとかなります。頑張って稼げばいいし役所で相談すれば何か方法があります。
でも命は失ったら後から取り返すことはできません。
150万くらいのローン、働けばすぐですよ。出産費用も国から42万円出ます。産院も贅沢しなければそれ以内に収まって戻ってくる場合もあります。
洋服等新品にこだわらなければ中古でもらえたり安く買えたりします。
おむつも布おむつをお下がりをもらえば安上がりだし、母乳で頑張ればミルク代もかかりません。
大丈夫ですよ。味方や、支えてくれる先輩は周囲にたくさんいると思います。
是非是非頑張って!!
sakura 19/12/18 23:03
覚悟がないなら産まない方がいいでしょうね。結婚とか出産というのはお互いに覚悟して2人で生きて行くということですからね。
ポンタ 19/11/23 08:06
産むと決めたならこれからは考えを変えなければいけませんね。
バイクなんて乗る暇ないですよ。
出産費は出るでしょうから、その後の生活費ですね。
るまお 19/11/14 15:28
なぜその状態でこどもをつくったのかって感じになりますし今の感じの状態で親としてきちんと自覚を持ってほしくて親もそういうったのかもしれません。
2人が頑張らないと相手も手助けはしないと思います。
子供を産むのは彼が社員なら特に問題ないのでは?
か 19/11/14 06:19
とりあえず彼氏としっかりとお金の話をしたほうがいいですね。片方だけが我慢ではやっていけません。
えりんぱ 19/11/14 06:01
コメントする