掲示板のルール 掲示板をご利用いただく前には、こちらの注意事項を必ずご熟読いただき、十分ご理解いただいた上でご利用くださいますようお願い致します。

投稿詳細


大阪では、たこ焼きと明石焼きとは別の食べ物だと云う認識があるので、出汁に付けて食べる たこ焼きを 『 明石焼き 』と呼んでいますが、皆さんは食べたことありますか?
人によっては出汁に付けずにソースを付けて食べる人もいますから、見た目で 「 たこ焼き 」 だと思う人もいます。

柔らかくてフワフワしてて美味しいですよ。

しかし兵庫県内では場所によって呼び方が全然違います。
神戸では 『 たこ焼き 』 神戸でも垂水区や西区から明石までは 『 玉子焼き 』と呼んでいます。
兵庫県でも阪神間は 『 明石焼き 』ですね。

『 玉子焼き 』って言ったら普通なら別の物が頭に浮かびますよね? ( 笑 )

ポンちゃん   19/05/29 03:46

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

明石焼き、食べたことあります。
ふわふわでおいしいですよね。

あさちゃん   19/10/31 21:58

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

何度か明石まで食べに行ったことがあります。3.4件ハシゴしました。軽い感じなので、いくつでも食べれてしまうんですよね。

このら   19/06/28 21:43

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

衝撃的な旨さがありました。
地下街で初めて食べました。
明石焼きたこ焼きのお店。カウンター席で数席。メニューが松竹梅。
黒塗りのお盆に明石焼きが数個、出汁がちんまりとのって食べるとふわ、とろっとして出汁の味が広がり美味しかったのを覚えています。値段も1500円からでこれもびっくりしましたが美味しかったのでOkでした。

もこもこ   19/06/15 09:44

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

まだ鳴門大橋がなくて淡路島に行くのに明石からフェリー利用が一般的だった頃明石のフェリー乗り場近くで。
だしで食べるのが明石焼きと言う認識ですがそのお店では『玉子焼き』で地元ではそう言うのだと知りました。
明石では明石が当たり前なのですから地元名焼きはあり得ないのです。

たこ焼き風のものを前にしてこそ玉子焼きで通じますが何も前提がなければ私はだし巻き玉子が玉子焼きで、粉もの屋(店)では洋食焼きの玉子の空焼きの方が玉子焼きなのです。
自分の地元地域文化準拠は当然かと。

にし   19/06/06 13:41

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

あります。初めて食べたとき、おいしさに感動しました。家でも食べたくて普通のたこ焼きに出汁をかけて食べてました。

yui   19/06/05 20:32

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

あります。
大阪に行って食べました。
あまりのおいしさに普通のたこやきよりもこちらが好きです。

もえ   19/06/05 16:20

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

あります。さっぱりしてて美味しいですよね。

だまんごる   19/06/02 22:22

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

あります。わざわざ食べに行きました。おいしいですね。

nya3   19/06/01 22:26

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

さっぱりとした感じがして、私はこれはこれで好きですね。

alice   19/06/01 17:55

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

明石焼き、何度も食べたことあります。ほんとにふわふわ、出汁につけるととろっとして最高です。たこ焼きより優しく上品な味って感じです。

ちこ   19/05/31 21:42

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

1   2   3

< 投稿一覧へ

投稿でポイントが貯まる!商品券に交換できる♪
会員ステータスアップでポイントゲット率もUP!
詳しくはこちら