投稿詳細
子どもにもらう塗り絵などの収納 (29) パーマン
パーマン 19/03/08 12:31
服などを片付ける収納ボックスにいれてふたをしています。一年に一度開けてみて、子供がいらない!というものは捨てるようにしています。そうしないと、狭い部屋の中がますますせまくなりそう。
ほたて 22/01/27 15:14
デジカメなどで撮ってパソコンで管理していました
現物は飾ったり遊んだりして本人たちが気が済んだら捨てていました
ママ 22/01/27 13:14
親の偏見ではありますが、出来が良いと感じたものだけを残し、そのほかは子供の目につかないようにこっそり捨てていました。
ダルマガエル 22/01/27 10:21
うちは子供が3人いて量が半端ないので、写真も取らず全て当日処分します。
h 20/08/16 18:02
そういうのは写真だけとって1年位したら捨てちゃっていました。
あやぴ 19/07/16 14:08
一応、大きな箱を用意して入れておいて子供が成長後に減らしてみては。
ここ 19/06/20 17:28
ある程度たまったら、デジカメで撮って処分しています。
なか 19/06/20 14:00
上手にできたのは写真にとって、
さらに上手にできたのは、飾りますね。
で、定期的に入れ替えて、処分します。
保管は量を決めて保管するのが、増えすぎないコツです。
きらら 19/06/20 09:07
少しの間保管して処分するようにしていました。
もも 19/06/20 08:49
小さな子供ってごみが出ると当たり前みたいに親に渡しません?
それは親が、小さな子供に対してごみが出たら、それ頂戴って言うからだとは思うんですが。
何度も、ほらごみ、頂戴って言ってるとある日からこっちが頂戴って言わなくても、当たり前みたいに渡すんですよ。ある意味かわいいんですけど。
である程度大きくなると自分でごみ箱を探して捨てるとか、自分で持ってて、家にかえってから捨てるとか対処法がわかるので親に当たり前みたいに渡してこなくなります。
小さな子が作品を当たり前みたいに親にあげるっていうのは、上記のごみと同じだと思うんです。
小さな子の作品はごみって言ってるんじゃないですよ。子供はごみを親に手渡すのと同じ感覚で作品を渡してくる。
これは集中して思いを込めて作ったものだから是非持ってて、なんて気持ちはありません。
なので親として気に入ったものは保管、後は処分、でいいと思う。
@@ 19/06/19 18:29
コメントする