投稿詳細
起きられない息子 (36) ストレス母
ストレス母 19/02/24 09:43
そういう病気もあるんですよ。
息子の学校の先生方も、診断書を出しても偽者の診断書だのだらしないだの性格がどうだの言っていました。
自分が同じ立場だったらどう思うのかな…
うさぴょん 19/03/10 21:32
ウチの子は中学生です。中学生になってから、なかなか朝起きなくなりました・・・。朝ごはんを食べないで行く日も増えてきました・・・。困った物です。
モモ 19/03/09 14:33
ほっとけばいいと思います
甘えているだけなので。高校は遅刻も回数で休みにカウントされるので
やばくなったら起きるでしょう。
ままっち 19/03/02 22:52
社会人になればできると思います。今は甘えているんだと思いますよ。
lk 19/02/27 15:52
寝る時間が遅ければ、朝起きられないのは仕方ないことですよね。社会人になれば勝手におきるようになると思いますよ。高校生、親にまだまだ甘える年齢ですよ。
あやぴ 19/02/27 14:30
この前テレビで見ました。
高校生の女の子が同じような感じで起きれなくてママは疲労困憊で、ためしに病院で検査したらなんとかっていう病気でした。
病気だから起きれないのは当たり前で、それがわかっただけで少し楽になったそうです。
もし心配されるのなら受診をおすすめします。
ろん 19/02/27 13:16
寝る時間が遅いからだと思います。22時や23時に寝ると起きれると思います。
例えば2時に寝たとしたらそう簡単には起きれませんよね。
ケイン 19/02/27 08:53
親に甘えてるだけですよ。
心配する必要ないですね。
いつもなら起こさないですね。
遅刻すればです。
ちゃんと置きますよ。
なな 19/02/26 16:06
起こしてもらえるという安心もあるのかな〜と思います。
私も家族と住んでいるときには、目覚ましが耳元で鳴っていても夢の中で聞こえているような感じで、うるさいと隣の部屋から妹が止めに来て起こしてもらうみたいなことが多かったです。
一人暮らしになってからは、朝寝坊しないようにといつも緊張していました。
もも 19/02/25 16:07
だらしない性格に思います。
遅刻することを悪いと認識してない。
つまり時間にもルーズ。
先生に注意されても気にしないほど、悪い意味で図太い。
病気だったらゴメンナさい。
なな 19/02/25 11:06
コメントする