投稿詳細
妊娠の報告(会社) (12) えだまめ
えだまめ 19/01/21 15:08
シビアな話をしますね。
そういう社長なら女は妊娠したら退職という観念が出来上がっている可能性があります。
独裁的な会社で産休は法律で認められてますなんて通りません。
認められてるものが通らなかったとしかるべきところに訴えてもその後、その職場に復帰しても針の筵でしょう?
どのように切り出したらいいかって、今更?
社長のご機嫌伺いを今までで理解できなかったあなたが悪い、としか言いようがありません。
せめてもの希望は、コイツに辞められちゃ困る、という実績があるかどうかです。
なければ無理です。
実績が命 19/02/02 17:59
おめでとうございます!
投稿内容を見る限り、働き続けるのは精神的にしんどくなりそうな仕事場ですね。。。子供は有無だけではないです。その後も子供の病気、予定はてんこ盛りです。そのたびに悩むような会社はしんどいような気がします。。
まあちゃん 19/02/02 10:50
そこまでしている会社だと思いますか。それなら違う会社に転職したほうが気分が良い感じがします。
ある 19/01/26 15:26
他に事務の仕事を代わって貰える方っていらっしゃるんでしょうか?(上司とか、他のパートの方とか)いらっしゃるのであれば、その方に事前に根回ししとくとかどうでしょう?自分がいない間は誰誰に仕事を引き受けて下さると言ってくれてますという様な事をお伝えしてみては?
私の周りでも会社で初の産休、育休取得者って人はちょくちょくいてます。頑張ってください。
なす 19/01/22 14:21
気分屋の相手というのが少し気になりますがこれからのことを考えたら無理も出来ないのでなるべく早く妊娠の報告をした方がいいと思います。その時に出来ることなら出産後復帰したいと話せばいいのではないですか?
権利があるのはわかりますがそれは会社によって認めたてあげたいと相手が思っていてもなかなか難しいというケースもあると思うので難しいですね。
私も妊娠、出産後は仕事復帰する予定でしたが出産した後子どもがまさかすごく弱くとても働けるような状況ではなくなるとは思ってもみませんでした。そういうこともあるというのは知っていて欲しいと思います。
産休、育休のことを心配されていますがそれが認められても保育園などに子どもを預けて働き出し急な病気、急な熱などの時にも対処してもらえるかということも考えた方がいいと思います。
まま 19/01/22 11:14
まず、おばちゃんという表現をしてしまい申し訳ありませんでした。
50を過ぎていた方で、妊娠出産の予定がないことを伝えたかったのですが、確かに他に表現方法はあったはずだし、パートの方を軽んじる発言だったかもしれません。
自分の権利のみを考えずに早く相談すべきというご意見、ありがとうございます。
まさにその通りですね。
会社へ迷惑とかけること、それでも復帰したいこと、その期間や復帰後のこと等、きちんとまとめて、真摯に取り組みたいと思います。
皆さんありがたいご意見ありがとうございました。
えだまめ 19/01/22 09:05
とにかく、早く言うことです。
社長が気分屋とか独裁政治的だとか、そんな失礼なこと言う前に、自分が会社に迷惑をかけることを謙虚に捉えるべきだと思います。あなたが休んでいる間、誰かがあなたの仕事をやらなければいけません。新たに雇わなければならないとなると、会社としては大変です。
自分の権利ばかり考えず、会社の実態を考えた上で、誠意ある行動をすべきだと思います。
ねあ 19/01/21 23:41
お互いの信頼関係の度合いによるかな。
とりあえず機嫌が良い時に話すしかないでしょうね。
一年で妊娠して産休取るならパートのおばちゃんの方がいいじゃないかと思われるか、それとも産休でも育休でも取っても良いからうちにいてくれと社長はいうか、それは我々とくっち住人でもわからないですね。
みっつー 19/01/21 23:15
初めてとった正社員が一年で妊娠となると、それはどう捉えられるか分からないです。
それに会社に規約がないって…。
いつくらいに出産で、それまでの業務はどうするつもりで、どれくらい休みが必要なのか。復帰したい気持ちを話し、いつからいつまで代わりの方が必要で可能なのか話してみるしかないんじゃないでしょうか?
もも 19/01/21 21:13
1年経っているならあなたへの評価もある程度社長は持っていると思います。それによるかと思いますが一応相談されてみてください。余談ですがパートのおばちゃん・・という言い方はちょっと嫌です。女性という言い方をしてほしいなと思いました。
純子 19/01/21 18:38
コメントする