投稿詳細
「泊まりに来て下さい」という誘い (45) クラシカル
クラシカル 19/01/16 12:46
子どもが行きたいなら、いかせますがそこまで仲良くないなら、行かせないです。誘うことはないですね。
はな 19/04/01 09:31
社交辞令かなと流しますね。まああまり仲良くないならそれなりの付き合いをしますかね。
えりんぱ 19/04/01 09:01
家が遠いからゆっくり遊ぼうという事ではないんでしょうか。
深い意味はないと思います。
良いと思えば行けばいいしそうでなければ断ればいいだけだと思います。
とりまく状況によりことだと思います。
さえ 19/04/01 08:49
が仲良くなった子供のお母さんから、「お家に来てください」と言われたことは何度もありますが、「泊まりに来てください」は一度もありません。
ゆ 19/03/31 23:18
普通の人は普通です。
子供はそれほど仲が良いわけでない、学校も違う、家から遠いから行かないんですよね?
仲良くて学校が同じで家から近いなら行きたいんですよ。
覚悟しておきましょう。
そしてその時どうするかを考えましょう。
その人が普通か普通じゃないか考えてる場合じゃない。
@ 19/03/31 19:20
どうなんでしょうね
まずは
遊びにですよね
これは
waka 19/03/31 18:01
普通ではないと思います。
まずは遊びましょうからだと思います。
sakura 19/03/31 15:12
普通じゃないですよね。一度もそういうお誘いを受けたことがないです。もしかしたら晩酌をいつもする人で一緒にお酒を飲みたいとでも思っているのかしら?
こまき 19/03/31 14:09
今までそう言う経験は無いですね。普通のことでは無いと思います。
みゆ 19/03/24 22:47
遊びに来てといわれるのならわかりますが、いきなり泊りというのは珍しいですね。
くろ 19/03/24 20:38
遊びに来てぐらいはあると思いますが、泊まりに来てとは珍しいですね。
そこまでいうということは、社交辞令ではないと思いますよ。
ma 19/01/28 11:52
今まで、誘われたこともないし、誘った事もないです。あまり聞きません。
みゆ 19/01/27 23:33
普通ではないと思います。
聞き流せばいいと思いますよ。
みい 19/01/27 13:56
うちの子もそうやって何度も何度も誘われたことがあります。でも本人が行きたがらないので何かと理由をつけて断っていました。そのうちクラス替えなどで接点が減ったら何も言われなくなりました。
後から娘に聞いたのはお泊まりに行った子たちが悪口を言われていたというので聞いてみたところ「○○ちゃんがお泊まりにきたときに手ぶら(お土産など)だった」とか「行儀が悪い」など言われるとのことでした。ほかにもひどいことを言われたりする子もいたみたいですがそういうことを聞いて断っていてよかったと思ったことがあります。
うちの子たちはお泊まりさせてもらったら次はその子がお泊まりに誘うというのが暗黙のルールなので小学生のうちは断っていました。事情があり断っていましたがその事情をやたらと聞いてきたりして余計に嫌だったみたいです。
本人が嫌だというのなら無理にいかせなくてもいいと思います
ママ 19/01/27 11:34
普通とは思いませんが、余程気に入られたのでしょうね。
なつみ 19/01/27 10:17
そういうことがお好きな方なのか、投稿主さんと仲良くなりたいのかというところでしょうか。子供を通しての知り合いなら距離をとりたいですね。
大西 19/01/27 07:17
親同士、子ども同士がよっぽど仲良くないとそういうことにはなりませんね。
19/01/27 02:42
そういうのが好きな人なのか、もしくはお子さんが同じ学校に友だちがいないのか。
さらっと流していいと思います。きっと、いろんな方に同じように声をかけているのでしょうし。
こり 19/01/26 09:46
たぶんそれくらいのなかなら社交辞令だと思います。あいさつみたいなものでしょ。
か 19/01/26 06:41
いきなりとまらなくてもいいですよね。
食事とかまでで良いと思う。
T 19/01/26 02:03
仲良くなりたくてそういうことをしたがる人がいますね。でも子供が行かないといっているなら無理はしないほうがいいと思います。泊まったらこちらも泊まらせないといけなくなっちゃいますね。
なな 19/01/25 15:30
泊まりあう仲って相当仲良しにならないとって感じです。
子供ならなおさらじっくり普段の様子を見てから判断しますね。
くらす 19/01/25 13:34
泊まり泊まられが普通の人っていますよ。
そっちが普通だったら子供が行かないと言っても行かせるんですか?
今回子供が行きたがらなかっただけで、子供って自分の好きな友達の家から誘われたら、行くいくーってなりますよ。
その時あなたがどうでるかです。
子供が行きたいなら行かせるのなら、普通普通じゃない関係ないですよね。
今のうちに自分の考え作っておきましょ
ぷぷ 19/01/25 13:09
お泊り好きな人っていますよね。
泊めてもらうとこちらも呼ばないとってなるし断ります。
るまお 19/01/25 11:13
お泊まりをきっかけに仲良くなりたいのかな〜と思いましたが、子供も乗り気でもなく、親同士も仲良しというわけでもなさそうなので、正直面倒くさい気持ちになりますよね。
お断り続けていたら、お誘いもなくなるかな〜と思います。
もも 19/01/23 13:21
いや〜、普通じゃないと思いますよ。
普通は、よく一緒に遊ぶようになって、仲良くなってから、お泊まりに誘ったり誘われたりという順序を踏みますよね。
殆ど接点がない状態で「泊まりに来て」というのは、かなりのレアケースでは?
それとも、泊りがけでないと一緒に遊ぶことが出来ないような距離なのでしょうか?
? 19/01/18 10:21
それほど仲良くないのに、泊まりに来てくださいというのは困りますよね。
@ 19/01/17 21:45
家が遠いからこそ、ではないでしょうか。仲良くなりたいから誘ってくれたのでは。
でも家庭の考えによりますね。
nya3 19/01/17 21:25
うちの子も昔、それほど仲良くない子のお母さんに、泊まりにおいでよ、と誘われました。その家にはよくお友達が泊まりに来るそうです。うちはやんわりと断りましたが。
みき 19/01/17 20:25
普通かどうかはわかりませんがお泊まりして子ども同士仲良くなれたらなって思ってるのかなと。
真面目で感じの良さそうなお母さんだったら私だったらお願いしちゃうかも。
saiko 19/01/17 20:14
普通では泊まりに来て下さいとは言わないです。
よほどの仲でないとなかなか言えないです。普通の挨拶とは思えないですね。
りこ 19/01/17 18:47
仲良くなりたいのかなと、文面だけ読むとそう思います。
いきなり泊まるのは、普通ではないですね。
しん 19/01/17 18:21
そういうのを頻繁にやってる人なのでしょうかね?なんか宗教とか誘われそうで怖いと思ってしまいました。
のあ 19/01/17 16:03
社交辞令にしては、泊まりに来て下さいなんて、ちょっとどうかなって感じがしますが、それほど仲良くもしていないなら、泊まりに行くのは、上手く断っておいた方がいいかもしれませんね。
@ 19/01/17 14:10
子どもの通っている小中学校は子どもだけの泊まりを禁止しているので、そういうお誘いはありません。
わんこ 19/01/17 10:11
私は子どものお友達はどんどん遊びに来て、泊まりもオッケーよのタイプなので、挨拶みたいなものかなと思いました。実際に来られて困る人には言いませんが。それで深まる親睦もありますし。まあ、私の場合は大家族で育った田舎モン感覚です。
でもクラシカルさんを決め撃ちで、繰り返し声をかけてくるようなら、相手のお子さんが仲良くしたがってるとか。
さくら 19/01/17 09:22
子どもだけでしょうか。
あなたの子供さんはあんまりだけど、向うは気に入っていて仲良くしたいのかもしれませんね。
で、誰かお泊りにきてほしい!と子供が言っているので、誘っているとか。
うちは狭いので来てもらえませんが、お友達の家でよくお泊りさせてもらってる人は、子供二人いますが、それぞれに1人ずついます。
なので、子供たちも本当はうちにも来てほしいみたいですけどね。
mari 19/01/17 08:40
それなら「お泊まり会いかがですか」とか、先に友達同士で「お泊まり会したい」とかの話になると思うのですが。
遊んだことも全くない、数少ないとかだったら、お子さんが不安になっちゃうだろうから、「泊まりに来てください」はないと思うんですけどね。
お泊まり会を親がしたかったんでしょうか。
はる 19/01/17 07:58
私は絶対に言わないことですが、言われたことはあります。
子供が行きたがらなかったのでそれとなくお断りしました。
家も広くて普段から社交的なご家庭なのでしょうかね。
さくら 19/01/17 05:58
うちも言われたけど社交辞令でした。娘は本気にして大変でしたが、ダメなら約束しないで欲しい。何度も誘われるなら本気なんでしょうね
ai 19/01/16 23:54
お子さんが誰かと一緒にお泊り会をしたがってるのかなと思いました。投稿者さんが声を掛けやすいタイプだったのかも。
にか 19/01/16 16:55
誰かお友達に泊まりに来てほしいけどそこまで仲良しのお友達が他にいないのでしょう。
子供が小学生の時は良くお泊り会していましたが子供たちは本当に楽しそうで、僕も僕もという感じでしたから。
kei 19/01/16 16:54
お泊り会がしたいのかな。
子供は楽しいものですけどママさんがノリノリなんですね。
子供が乗り気でないものは参加できませんよね。
kk 19/01/16 16:32
たまたま、そのお母さんが
お泊り会好きとかお世話好きなだけではないでしょうか。
特に仲良しでも何かと面倒なのに
さほど仲良しでもないなら
スルーしかないですね。
ゆりか 19/01/16 16:11
子供が友達の家にお泊り会なんてしたこと、うちはなかったですね。
そういうのが好きな人はやってるかもしれませんけどね。
どちらにしてもお子さんが行く気がない・自分もそれほど仲が良くないというなら適当にスルーしますね。
みみ 19/01/16 14:23
コメントする