掲示板のルール 掲示板をご利用いただく前には、こちらの注意事項を必ずご熟読いただき、十分ご理解いただいた上でご利用くださいますようお願い致します。

投稿詳細

5歳で夜おむつ    (24)    えだまめ

もうすぐ5歳になる娘がいまだに寝るときはおむつです。日中はパンツです。

現在保育園に通っており、お昼寝はパンツですがたまに失敗しています。

夜も3歳頃から何度かパンツ寝チャレンジしているのですが十中八九おもらしするので、毎朝シーツを洗うのも大変で結局挫折の繰り返しです。

なにより心配なのが、おむつでもパンツでも寝ているときにおしっこが出てる感覚に全く気が付かないということです。
パンツチャレンジ中も、朝起きて濡れてて気が付くとか、私が隣で寝てて気が付くレベルです。


気持ち悪くはないの?と聞いても、うんとの答えです。
出ている感覚がわからない以上、チャレンジしても無意味なのか、焦ることないかなー
と思う反面、保育園のお友達ももうほとんどおむつが外れています。(娘ともう一人の女の子だけ)


再チャレンジをしたほうがいいのか
今後も気長に待っていいのか

アドバイスをください。。

えだまめ   19/01/15 14:52

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

だいじょうぶ。だいじょうぶ。
まだ5歳だから。お母さんが楽になるほうが大事だから、
洗濯やめて、紙パンツにしましょう。
そういえばわたしの妹も、高学年までおねしょしてましたよ。
今では、資産家夫人です。、
後から思い出したら笑い話になりますよ。

まち   19/01/19 11:19

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

大変ですね。まだ5歳児ですし、気長に待つしかないと思います。頑張ってください。

えり   19/01/18 09:55

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

5歳だと普通は年少さんの頃に周りをみてやばいと本人が自覚できるみたいです。
たいてい夏休み前くらいにはだれもいなくなるそう。
ただ、いとこの子で男の子ですが小学前まで外れない子をしってます。
生活環境に問題はないですか?
子供って敏感でそれがあらわれているのかと。
気持ち悪くないか気持ち悪いかは外れてしまうと実感できるので今はそういうと思います。

か   19/01/18 06:34

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

全然気長に待ってて良いかと思います。
うちの娘が何と小五まで夜紙パンツしてました。濡れても気づかずそのまま寝てました。
林間学校後にどこか目覚めたのか急に紙パンツ卒業しました。
で、今になったらそんな頃があったとは思えないほど今時の女子高生になってます。

saiko   19/01/17 20:06

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

膀胱や感覚の発育がゆっくりなんでしょうね。
さすがに小学校にあがる頃にはとれるだろうから、お互いにストレスになるくらいなら子供がおしっこで濡れる感覚が分かるまではおむつでもいいんじゃないでしょうか。

ほとんどの子がオムツがはずれていて、我が子がまだ。
それの何がダメなんだろう?
みんな一緒がいいと学校教育で教え込まれすぎて、ちょっと秀でたり、逆にゆっくりで出来ない場合周りに色々言われすぎませんか?

私なら気長に待ちます。

 さーず   19/01/17 12:36

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

ここは40代〜60代の、子育てはかなり昔に終えた人が多い印象なんで、twitterで「クソリプ、クソバイス不要」と予め書いてからつぶやくと、ありがたいコメントがつくと思いますよ。
クソリプ不要と書いておかねば、相談している当事者が気にしていることで正論を吐き「私の場合は〜」と上から目線でマウント、何の救いにもならず当事者にストレスを与えるだけのアドバイスが来るんで注意が必要です。

で、夜尿症ですが、寝る前の水分量を減らし、起こさず、焦らず、比べず、成功すると褒めるという気長な方法が治療だったと思います。
育て方や躾ではないんで気にする必要はない、と言っても気になると思いますが、そこはまあ頑張ってください。

∴   19/01/16 14:42

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

みなさん様々なご意見ありがとうございます。

どうしても周りと比べてしまう気持ちもありますが、皆さんのコメントを読んで一番大事なのは娘にストレスをかけないことだと感じました。

様子を見ながらあたたかくなるのを待って、娘と話し合ってパンツで寝るか聞いてみたいと思います。

それまではおもらししたことに対しては口を出さないようにします。

皆さん、ありがとうございました。
焦らないでいいご意見、心配なら診療するというご意見、そしてレアなケースということ、すべてとても参考になりました。

えだまめ   19/01/16 14:20

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

子供が夜尿で受診していました。
おむつは濡れた感覚がわからないのでパンツで寝て下さいと言われました。
夕方からは水分を控える、寝る前はトイレへ。
薬もありますがそれが簡単にできる対策です。
うちの子はもっと大きかったですが、お子さんはまだ小さいし、今の時期おねしょで濡れて風邪ひかないかとかご心配もあると思いますのでもう少し温かくなったらおむつをやめてみてはいかがでしょうか。

m   19/01/16 14:14

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

夜なら膀胱の発達かと思いますよ。
心配だったら病院へ相談に行くと良いと思いますが、今おねしょしちゃうのはどうしようもないかもです。

うちはおねしょ一回もしたことなくて、おねしょという言葉も知らずに小5になりました。

ある朝起きたら布団が濡れていて、それでもおねしょと思わなかったようです。
感覚がないから自分がしたとは分からないそう。

でもトイレの夢は見たそうです。

回数は色々あれど、大きくなってもするかもです。

もえ   19/01/16 12:28

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

膀胱の発達がゆっくりな子なのでしょうね。
外野はオムツであると言うと、
ワイワイ騒ぎ立てますが
気長に待っても良いと思いますよ。

うちの子も夜のおねしょが治ったのは
小3でした。
でも年長、小1、小2・・となるうちに
おねしょの回数が徐々に減っていきました。


ママ友の子でもおねしょを小学生までしていた子がいましたよ。
よくおねしょの悩みを相談しあっていました。

心配であれば一度小児泌尿器科に相談されると安心すると思います。
だけど膀胱の発達と共に自然と治っていく可能性が高いと思いますよ。

みみ   19/01/16 09:55

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

1   2   3

< 投稿一覧へ

投稿でポイントが貯まる!商品券に交換できる♪
会員ステータスアップでポイントゲット率もUP!
詳しくはこちら