投稿詳細
小学生以上のお子さんがいる方に質問です (25) Etoile
Etoile 18/12/18 22:45
30分くらいなら全然小学校1年生くらいからお留守番していました。
あやぴ 18/12/29 19:43
買いものくらいなら 一年生でもさせてますね
kobakyo 18/12/29 08:58
「留守番」と、
「帰宅時間に家にいない」というのは、
別の話だと思います。
帰宅時間に居られないということは、小1の子が、鍵を学校に持っていって、自分で鍵をあけて帰宅するということですよね? 難易度は、こちらのほうが上です。
「留守番」は、小1からさせましたが、「自分で鍵をあけて帰宅する」は小3からでした。その前は、友達の家に預かってもらったり、学童保育を1日だけ利用できるシステムがあるのでそれを理由したりしてました。
ひろりん 18/12/23 00:55
高学年になれば安心できます。
女の子なら、小1でも大丈夫だと思います。自分もかぎっ子でお留守番していましたから。
ささ 18/12/20 18:18
うちは小学6年生からです。子どもの留守番による事故や非行化等の話を聞いていたので、それまではさせませんでした。
もこ 18/12/20 16:59
半年に1度くらいでしたが、下の子は小学一年生からしていました。
外出中は気が気でなかったですね。
りん 18/12/20 15:44
上に姉がいたので小学1年からはしていましたが実際自分でできているなと思ったのは2,3年です。
か 18/12/20 04:47
駅までの往復15分は幼稚園の年中でお留守番をさせていました。
長時間は何かあるといけないのでと思ってさせていませんでした。
小学4年生の時に私が働き始めたので、長時間のお留守番はさせています。
今は鍵かけて遊びにいくところまで、問題なくきちんとやってくれています。
1年生ではまだ早いかと思いますが。
そんなに遠い幼稚園にするとか、上の子のことを考えないで習い事をするとか、私には考えられません。
上の姪ちゃんがかわいそうですね。
はちろう 18/12/20 00:36
小学校3年生くらいになって、やっと2時間くらいかな。あまえんぼうなのもありますが。
ももこ 18/12/19 23:25
昼間に買い物で30分ぐらいなら年中さんから。
夜は一人で留守番は高学年からかなあ。中学生になってからしか、させた事ありませんが駅まで送迎の15分程度ですね。
なんでお姉ちゃんとバラバラになるのが分かっていて、遠くの幼稚園に行かせたんだろう。
極力車で動いて一緒にいさせたいですね。
のんき 18/12/19 18:19
コメントする