投稿詳細
制服のない小学校の卒業式 (54) ちーばくんの首のあたりの住民
ちーばくんの首のあたりの住民 18/10/31 17:02
中学校の制服を購入すると、男女共にスーツ一式を貸してくれます。手数料は取られますが、スーツ返却時に返金してくれるので実質0円です。
こ 19/03/01 23:03
息子の時は制服のズボンとカッターシャツにセーターとネクタイでした。スーツの子や卒業式のために買った普段着の子もいましたが大半の子がむすこと同じでした。
娘の時は羽織袴がいいと言うのでレンタルで準備しました。
上の子の時は女の子もアイドル風の衣装子ばかりで羽織袴の子は数人だったのですが下の子の時は逆でした。男の子も羽織袴が増え、フォーマルの男の子が大半でした。
その年その年で色々と変わるみたいですね。
友人の地域では制服を購入するとそこでフォーマルを無料でレンタルできるらしく買わなくてすむと言っていました。一度だけのことなのですごくいいサービスだなぁと思って聞いていました
ママ 19/03/01 13:11
ウチの小学校の場合、制服で参加する人の話は聞きません。女子はほぼ袴。クラスに2人ぐらいはスーツもあり。
男子も半分ぐらいは袴みたいです。
袴だと華美になるという人も居ますが、袴は高校より上の学校の卒業式で必要になることを考えたら買って無駄になることもないと思い、3千円ぐらいで買いました。
着物なんて親戚のだれかが持ってるものだし、紬や浴衣以外ならとりあえず大丈夫ですから、そんなので済むならありがたいです。
ちなみに、着付けは頼んでも3千円ぐらいです。
スーツのほうが着る機会がないので本当に助かりました。
スーツの場合、着れても3年。デザインが古くならなければ誰かにお古に出せますが、袴なら着付け次第で140cmの子供でも足元がブーツなら170cmでもいける。本当に安上がりで助かります。
華美になるという人たちは、レンタルしようと思うからだと思うんですよね。
まゆ 19/03/01 08:28
妹の子は違う市なので、制服らしいです。でも義妹の子はウチと同じ市なので、袴を履かせたようです。
姪が自慢していました。
ウチはまだ1年生なので先の話だけど、新聞によると、袴を禁止させる動きがあるようです。
スマイルゲット 19/02/14 15:34
娘が今年卒業ですが、袴は自粛してくださいと学校から言われました。
うちの子は普段、ジャージとかしか着なくて、スカートも履かないので悩みます。
男の子は中学のワイシャツにベスト、ネクタイは制服の販売店で貸してくれるサービスがあります。
男の子は楽で良いなと思います。
まっきー 18/12/10 01:09
中学校の制服を着る子が多いのなら
その方が何も悩まなくていいので楽ですね。
うちの子の時は皆私服だったので
娘ですが
紺のブレザーと紺色のチェック柄のスカートにしました。
普段でも着れるので良かったですよ。
マイ 18/12/02 22:18
中学校の征服を着ている子供はいなかったです。
女子はAKBみたいな格好が多かったです。地域によっては袴だったりすると思います。
男子は、スーツでした。
うちは、身長が大きく主人のスーツ着ていました。
ねいこ 18/12/01 22:41
中学校の服を着る子が多いかな。
袴やスーツは自重するようなお手紙が入りましたね。
家の負担を減らす為かな。
いちご 18/12/01 20:52
中学校の制服を着る子が多かったです。私も、合理的だと思います。
みゆ 18/12/01 14:45
息子の小学校でも男子は進学先の中学の制服を着る子が殆どのようです。
女子は半数以上が袴やワンピースで
中学の制服はわずからしいです。
ゆめ 18/11/30 17:01
コメントする