投稿詳細
里帰り出産は必要ですか (151) 初妊婦
初妊婦 14/10/24 20:54
私は遠くに住んでいたのと上の子がいた時だったので里帰り出産しました。やはり家事の負担がなかったのが良かったです。
みゆみゆ 17/09/18 20:09
里帰り出産でした。やはり色々と初めてのことばかりだったので、経験者の母の言葉が頼りになりました。でも、どうしても、旦那さんのそばでとお考えなら、それはそれでいいと思います。
みゆ 17/09/18 17:58
私も同じくらいの年に初めての子どもを産みました。3週間里帰りをしましたが、まぁこれくらいなら自分でもできたかなと思いますね。
義妹はがっつり1年間、ほぼ実家に入りびたりでしたが。ご近所さんからも呆れられるくらいでした。
逆に何もできない夫なら、私なら心配で里帰りはできなかったかも。
ゆり 17/09/18 17:25
私は里帰り出産を2度しました。
夫が長期出張が多く家に居ないのと、親は高齢で遠方の我が家まで見に来る事が出来ないので、里帰りと親孝行も兼ねてでしたけどね。
産院までの交通手段がちゃんと確保出来てれば1人でも大丈夫だと思いますよ。
産後もすぐから私は動きましたし。
後でガタがくると言われましたが、高齢の両親を動かす訳にもいきませんからね。
実家の事も子供の事も自分の事もやりました。
ぐちゃぐちゃ文句みたいな事も言われたので、正直言って自宅に居た方が楽だなとは思いました。笑
でも良い経験でしたし親に会わせられたのは良かったと思いましたよ。
ここな 17/09/18 02:53
赤ちゃんにもよるけど、大変ですよ。私は、実家に1か月帰っていました。特に一人目は帰った方がよい、と、思います。ちゃんと休んだ方が、体の回復も早いし。でも、ご主人がなんでもしてくれるならよいのでは。うちは、しない夫だったので、絶対里帰りでした。
ももこ 17/09/17 23:52
できれば里帰り出産されたほうがおいとは思います。自分一人で何もかもするのは無理があります。ご主人が家事できるならよいですが、それもできないなら、友人はお手伝いのヘルパーさん雇いました。
hellokitty 17/09/17 13:17
私は実家にいましたが、実家のほうが最初は楽ですよね。寝ていてもなんとかなりますし。私は仕事復帰が出産後1ヶ月だったので、それまでにいろいろ慣れておく必要があって大変でしたね。
えりんぱ 17/09/17 08:40
確実に普通の分娩で、旦那もなんでも動いてくれる方なら、里帰りしなくても平気かも。
うさぴょん 17/09/17 05:58
初産なら、お母さんが面倒みてくださる世話好きそうな方のようなので、この際甘えてみてもいいかも。
ただし、あなたがそれがめんどくさいと思うなら、お断りを。逆にストレスになったら意味ないですし。
ただ、出産ってほんと個人差があるのと、ご家庭の事情も千差万別。
ご主人がこまめに動かれる方なら、ご自宅でいても問題ないでしょうが、ご主人が自分のことも、あなたのことも、そして家のことも何もできない、しない人なら、産後くらいのんびりさせてもらってもいいんじゃない?
という私は考えです。それも人それぞれですから。
ひとつ気をつけてほしいのは、意外と「産後うつ」というか、出産のホルモンのバランス異常で情緒不安定になることがあるので、ご自身の性格を考えて里帰り決めてもいいかも。
里帰りするとなると、産む病院も決めておかなくちゃいけないから、そのあたりも確実にしてくださいね。。
あきちゃん 17/09/17 01:32
人にもよりますよ。私は出産翌日、産院の廊下をスタスタ歩いて助産師さんに驚かれたくらい元気でした。実家が飛行機じゃないと行けない為、里帰りはしませんでした。産後2日目から母が来てくれましたが、私があまりに普通に生活してるので、予定より早く帰ったぐらいです。出産してみないと体調も分かりませんしね〜。ただ里帰りだと甘えて過ごせると思います。ご主人はしばらくお子さんに会えませんけどね。母親の言葉をうるさく感じるなら、里帰りしない方がいいのでは?なにかと口出しされそうです。
こ 17/09/16 22:03
コメントする