投稿詳細
何時に入れますか? (12) もみじ
もみじ 14/10/17 18:26
8時から9時です。
人それぞれリズムがあるからいいのではないでしょうか・
T 15/06/18 09:55
うちは主人が帰ってくるのがおそいので
10時過ぎになってしまいます。
1歳半です。
m 14/11/30 00:59
お父さんが帰ってくると入れるのが普通でしょうね。さらにお子さんがお父さんと入るのを楽しみにしています。我が家も同じでした。土日祭日は早く入れましょう。
ゆめなみ 14/10/25 08:00
それくらいの時間に入れていましたよ。
過去形ですが。
主人はそのころもっと遅かったのですが、待つことはしてませんでした。
まみこ 14/10/25 07:31
1歳か〜
それぐらいの頃は18時とかでした。
乳児の頃は23時でしたけれど。
夫が仕事から帰ってきて
寒い家だったので 二人連携じゃないと大変だったので。
その頃 遅く入れるのはなんたらかんたらいわれたけれどね。
でも1歳なら 早く入れても良いんじゃない? ってか 20時には寝てしまわない??
自分ゆっくり入りたければ ご主人帰宅後入れば良いのだし。
1歳でご主人が入れないと入れられない理由って下の子がいるとか以外
ないと思うけれど。
ついっきぃ 14/10/19 20:57
産んでから実家にいました。
そのときは仕事をしていた母がお風呂に入れてくれていたので、やはり8時くらいだったと思います。
その後自宅に帰ってからはずっと6時ぐらい。
夜遅くなればなるほど、子供も夜型になるので、早くいれたほうがあとが楽です。
ちっち 14/10/18 22:36
おうちの他のリズムがわかりませんが(ごはんとか寝る時間とか)共働きならそうなってもおかしくないかな。
うちはおやつから晩ごはんの間(17時前後)に入れます。食べたら多少汚れちゃうけどそのまま寝てしまうこともあるので先にお風呂です。
ずっと家にいるのに20時は遅い気はしますが、そもそもどうしてパパを待つのでしょう。1歳なら一人でささっと入れられますよ。どうしても待たなきゃ入れられない事情があるなら他の人に何を言われても待つしかないでしょう。
らん 14/10/18 21:56
うちはまもなく2歳ですが、5時にお風呂です。
6時からご飯なので本当は手や顔が汚れちゃうし、ご飯あとにしたいのですが、食べるとすぐに眠たくなってぐずぐずごろごろするので、ご飯前にささっと入れてます。
ご主人を待っている理由は何かあるのですか?
どうしても待たなければいけないのだったらしかたありませんが、1歳だったら投稿者さん一人で入れられませんか?
子供の夜更かしは成長を妨げると言われましたよ。
人それぞれですが… 14/10/17 20:15
人は人、ですよ〜
私は共働きだったというのもあるし次の日の保育園もあるので、基本8時には寝てもらってました。
普段は保育園に終業後迎えに行き7時前ぐらいから洗濯物をとりいれ風呂に一人で入れていました。冬も夏も一人です。その後食事をさせ、ちょっとゆっくりしてもらっている間に大人のご飯を用意したりできる家事をして8時ぐらいには寝てもらう、という生活でした。
早く寝てもらわないと家事もできないし次の日もまだ保育園あるしで毎日戦争のようでした・・。
育児する人じゃないので元々頼る気はなかったので土日などの休みの日も私が入れてましたね。こちらからお願いして協力してもらうのが嫌でした。
それぞれ家庭で都合というものがあるので決まった事はないと思うんです。
ただ、その友人は自分の家が6時なので投稿者さんの家は単純に時間が遅い、と感じているだけでしょう。
新幹線 14/10/17 19:22
うちはお風呂出たらすぐに寝るので8時前後が多かったです。
私がお風呂に入れてたので気分で夕方に入る事もありましたけど。
寝る時間を考えて支障のない時間に入れたらいいと思います。
riri 14/10/17 18:53
コメントする