投稿詳細
母乳推進の病院 (61) かよ
かよ 14/06/07 01:56
母乳は多分、赤ちゃんのスキンシップや風邪にひきにくくする為、栄要面でどこもミルクより進めると思いましたが、一切あげない病院もあるんですね。出産した病院は作り方を覚える為に母乳と並行してやりました。痛いのはしんどいなぁ。
Mam 16/03/20 13:01
何だか宗教みたいと思ってしまいました。母乳教?
そんなこだわる必要ないと思います。
出産後の疲れた体に鞭打つ必要ないでしょ。
私もあまり出なかったですけどミルクと混合で何も問題なかったですよ。
kk 16/03/19 22:15
私も母乳のみの産婦人科でした
私はお陰でマッサージしなくても良いほど母乳が出ましたが、特に食事は気を付けました。和食中心で甘いものは控えて
なるべく時間があれば休んでました
水分補給はとても必要だと聞きました。
マッサージも良いですが、生活を見直すのも必要かな
まろ 16/03/19 15:44
出産直後にストレスですね。私は、おっぱいマッサージを受けても出なくて、若かったのもあり、誰に何を言われたわけでもないのですが、母として失格?くらいにへこみました。赤ちゃんにとって母乳が良いのは分かりますが、出ないこともあるので、ミルク併用でいいと思いますが・・・神経質になるとお母さんが疲れます!何事もほどほどです。
ぷーさん 16/03/19 08:57
無理のし過ぎは良くないと思いますよ。
ただ、出にくい人もいるから、ストレスになるくらいなら混合でもよいのではないかな?
はな 16/03/18 17:52
母乳は赤ちゃんの食事です。だから母乳が出るようにすることは必要ですね。でもマッサージだけで出るとは限らないと思います。お母さんの食事の仕方や栄養の問題も考えるべきですね。
ゆめなみ 16/03/18 15:54
私は母乳推進の病院で出産 入院中は母乳が足りない時は糖水を与えてもらってミルクは一切なし。退院後そこの母乳外来に通っていましたが、痛くてとても苦痛で通院をやめました。その後 産婆さんにマッサージをしてもらうと全然痛くなく溢れる様に出て来ました。1度おばあちゃん産婆さんを探されることお勧めです!
mo 15/10/12 12:13
最初の子供はそうでした。でも母乳を出さないととプレッシャーでした。2人目は混合で気持ちが楽でした。
みゆ 15/10/12 06:01
母乳推進派の病院で出産しました。
でも、産後はすぐには十分な母乳はでないので、お乳をあげてそれからミルクをあげてました。
毎回お乳をのませたあとに体重をはかってどれくらい飲んだかを計ってからミルクをあげてましたね。
おっぱいマッサージもたしかしてもらった記憶がありますが、毎日ではなかったし、そんなに痛くはなかったな〜。
産後少しずつお乳がはってくるから、あまりマッサージしすぎたら逆によくないこともあるんじゃないかなぁ。
乳腺炎にならないようにマッサージの仕方を教えてもらっておくのが一番よいのでは???
母乳育児は赤ちゃんにも、そしてママにもお互いよいけど、なかにはそんなにお出ない人もいるから、あまり神経質にならないのが一番だと思いますよ!そして、多少は仕方ないけど、無理は禁物ですよ〜。
あきちゃん 15/10/12 00:54
私の体の関係で(輸血が必要となった場合、個人病院では対応が出来ない血液)
総合病院で出産しました。
母乳推進の病院でしたが
無理をしない程度の推進だったので
そこそこ母乳っていう力を抜いた
母乳育児でいいんじゃないかな
マッサージは乳腺が開いていない頃は痛かったです
あと、詰まってしまったときも痛かったけど
激痛で苦悶なほどでは・・・
理由がある痛みを伴うマッサージは仕方ないと思いますよ
例えば、おっぱいが詰まってしまって
それを出さなくちゃいけない時など。
放置しておくと40度の高熱出るし
おっぱいが緑色になるし(苦笑)
おまけにお薬のむはめになるし。
そんなことになる前にちょっとつまってしまった・・・!っていう時に
すぐに駆け込むのは有り、だと思う
さちこ 15/10/11 17:25
コメントする