投稿詳細
子供の発言に困っています (46) ポルカ
ポルカ 14/05/08 11:43
違うと言えばいいだけなのにどうしてどのビックダディ似に話しかけるという気持ちがわくのでしょう?
気になっているのは子供よりあなたでは?
15/01/24 16:48
全然違う別の人よとさらっと言えばいいだけです。
過剰に「違うよ!そんな事言わないの」とか言うと
子どもは面白がって更に言うようになるだけなので。
あ 15/01/24 14:17
ハッキリ違うと言えばそれ以上は聞かないと思いますが違うと言うことを投稿者さんもご主人も言わないのですか?
3歳なら一度いえばそういうことはある程度理解すると思いますよ。それに否定しないから気になって何度も聞くだけできちんと言ってあげればすむことだと思います。
ママ 15/01/24 11:56
親がはっきりと、「違う」と言って教えてあげることが大切ですよね。
これからもこういうことがいろいろあると思うけど、子供って人間の言葉をしゃべるペットっていったら失礼だけど、そのくらいの気持ちで、きちんと言って聞かせることはいう、しかるときはしかる、注意するときは注意する、けれど甘やかすところはしっかりとと、大人がきちんとその場その場で判断しながら態度で示すことが肝心だと思います!
「そんなこといわないの!」では、言っていいのか悪いのか子供にとってはよくわからないので、きちんと「あの人は違う人だから、もう言っちゃだめよ」と子供にきちんと伝わる言い方で教えてあげてくださいね。
あきちゃん 15/01/23 22:17
その場で、
違う人ですよ。
と言いましょう。その場が肝心です。
んー?! 15/01/23 12:32
下手に出てもおかしいと思うので相手から何か言ってこないのであればそのまま放置でいいと思います。もしかしてネタになっているかもしれませんよ。おれ、近所の子にビッグダディに似てるって言われているんだけどさー似てる?とか
まい 14/11/30 07:04
そもそも、お子さんが「ビッグダディ」
という言葉を知っている事がおかしいのでは?
大人から学ばないと分からないですよ。
3歳児くらいは特に。
まみ 14/06/02 10:57
お子さんに聞こえるように言うのは失礼になることを教えていかないと・・・
さちとも 14/06/02 08:26
違うよと言い続けるしかないと思います。
けいこ 14/06/02 07:59
違うよ。と教えるしかない気がします。頑張ってください!
ハルコ 14/06/02 00:29
コメントする