掲示板のルール 掲示板をご利用いただく前には、こちらの注意事項を必ずご熟読いただき、十分ご理解いただいた上でご利用くださいますようお願い致します。

投稿詳細

年長、登園時泣いている。。    (14)    しん

4月から年長になった娘がいます。
毎朝園の教室前で私と離れるのが嫌で泣いています。
先生に引き離されるのが日課。。

先生もいい方ですし、クラスでいじめられているわけでもなく、クラス替えしたばかりなので緊張しているんだと思います。

ただ泣いているのはうちだけ。
やっぱり他の保護者からも目立つし、泣くとお友達にもマイナスのような気がして(気が弱いと印象付けられる)出来ればせめて泣かずに登園してもらいたい。

娘も気持ちも十分わかるのですが。。

年長でも泣いていた子、いましたか?

しん   14/04/14 11:41

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

ないてました。怒った後なんかは園に行くより、ママといたいみたいでした。泣きたいときはないていいんです。がまんさせてばかりだとおいつめますよ

kokoko   14/08/15 20:20

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

ハラサカイチロウ先生の本がおすすめです。お母さんがさっと離れるのがいいみたいですよー。

ハルコ   14/06/02 00:42

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

わたしはバス組だったので現場は見ていませんが、子供の話ではよくいましたよ。
大体レギュラーメンバーは3人くらいだったと思います。
すぐなれますよ。

もこ   14/04/17 19:04

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

昨年、年中で泣いてました。
しばらく続いていてどうしようか色々考えました。
泣かないで行けた日にはカレンダーにシールを貼るように娘に言いました。
シールが貼れるという気持ちからなのか泣かなくなってきました。
シールが貼れた時にはものすごく褒めてあげてください。
勇気にも繋がるかと思います。

ー   14/04/17 12:56

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

泣いていた子はいましたよ。
だけど、周りの保護者も温かい目で見てました。
そんなに気にしなくてもいいと思います。

いちご   14/04/17 05:58

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

はい。うちの子は泣いていました。
結局1学期は半分以上泣いていましたね。でも行くと泣いてはないらしいです。
2学期からはすこしよくなりました。
けど3学期の最後はまた泣いていました。小学校に入る春休みは、家の中でも泣いているくらい慣性豊かな子みたいです。
うちの幼稚園の先生が言っていました。
「泣いてもいいのよ。今しか泣けないし、今沢山甘えてもらってください。」って。

りょう   14/04/16 21:44

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

年長からの入園ですか?だとしたら、様子を見てもいいと思います。泣いてるからといじめられることはないですよ。そのぐらいの歳の子って、自分の興味あるものにしか興味ないですから。

年長で泣いてる子は経験ないですが、年中で毎日号泣でバスに乗せるのが重労働だった子はいます。若い先生が力づくでバスに乗せてました。男の子だったので。毎朝その調子でしたが、委員の仕事で幼稚園に行くと、結構楽しそうに走り回ってる彼の姿がありました。園が辛いわけじゃなく、別れの儀式が辛いのかな。よくわかりませんが、親は冷静に送り出すしかないでしょうね。親が可哀想に可哀想にと扱うと、子供はそれに甘えますから。

多呂   14/04/15 00:23

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

うちは小3ですが毎朝学校行きたくないとぐずぐずします。
4月中は登校班で本人が怖がる6年の子がいてそのこと二人きりなので仕方なく学校まで一緒に歩いていってます。

甘すぎる?でも学校に行かないよりはましなんです。
年長さんなんて可愛いもんですー

90   14/04/14 21:17

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

年長で泣きませんでした。
ちょっと他人の目を気にしすぎですね。
他の保護者から目立ったからなんですか?
あら、デリケートな子なのね、とか
お母さん大変だろうな、とは思っても
それ以上の事は思いませんが、そう思われるのも嫌って事ですか?
嫌って言われても他人にいろいろ思われることなんて、あなただけじゃなく誰でもある事ですが。
友達が「あの子泣いてる」と思ってもそれも、だから?って話です
それだけで終わる子が大半で、あいつは泣いてるから仲間外れにしてやろうとか、いじめてやろうとか思う子の方が少数ではないですか?
それに小さな子の集団だと先生は気を付けてみているものですし(イジメ以外にそもそも危険が多いから)
みんなは出来てるのにうちの子だけできてないなんて比較、辞めてあげてください
他にもそんな子がいたら安心な根拠などあります?
あなただってそうされたら、嫌でしょう?

     @   14/04/14 16:54

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

ママ大変だとは思いますが。お察ししますが。
でも泣くのがマイナスというのは間違いだと思います。
いろんな仲間がいるんだよ、気が弱い子がいてもいいんだよ、泣く子がいてもいいんだよ、苦手なことがあってもいいんだよ…ということを、他の子らもそうして学んでいくんです。
ママはどっしり、明るく、じゃあね〜行ってらっしゃ〜いって。新学期で慣れてないからだと思いますよ。

りん   14/04/14 16:52

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

1   2

< 投稿一覧へ

投稿でポイントが貯まる!商品券に交換できる♪
会員ステータスアップでポイントゲット率もUP!
詳しくはこちら