投稿詳細
コープをはじめると食費が上がる?? (30) 3割引
3割引 11/09/15 14:21
コープのカタログを貰いましたがやはり高いですね
安いって勧められたので物の例を挙げて貰ったのですが、お店で普通に買える金額でしたしお店だとポイントも付きますからね
なのでコープを中心に頼むと我が家の場合はかなり上がると思い利用してません
冷食も使いませんしね
両方の良いとこどりをするのが賢いと思います^^
ちから 11/09/22 22:09
全ての食材を毎日スーパー回って底値で買う努力を日ごろからされているのであれば生協は割高になるかもしれません。
そうでないなら、カタログを見て吟味して買えるのでかえって「衝動買い」が減り、店で買い物するより安くなりました。買い物の合計金額も店であればレジ通って初めてわかりますが、生協なら家で計算しながら買えます。とても計画的な購入ができますよ。
食材だけでなく日用品などにも店では見つけきらないような便利で品の良い物も多いのでいいです。
nyanya 11/09/22 13:40
最初の内は、これもいいかも、あ、これもと頼んでいて、結構食費が上がりました。
今は、計算しながら注文するようにしています。
こっこ 11/09/22 11:46
私はけっこうあがりました。
Gコープだったのですが、配達してもらえる人数ギリギリのグループだったもので、辞めることも許されず、必要な物がなくても留守であっても、頼まないということも許されず。
というか人がいないから無理やり入れられた結果なんですが。
ぽくん 11/09/20 16:04
コープに入っても無駄なものさえ買わないようにすれば大丈夫だと思いますよ
のこまま 11/09/18 17:03
生協にもいろいろな生協があるので何とも言えません、生活くらぶ生協は商品は割高ですが美味しいし安全です。共立社の生協はスーパーと変わらないと思います。
ささ 11/09/17 16:12
私もコープを利用していますが、たとえばレタス1玉でも、スーパーのものと比べると大きくて新鮮でながもちします。
お酒も安いし、牛乳も、スーパーと値段かわらないです。
素材しか買わないので、コープを始めて、食費があがったということはありません。
中華まん 11/09/17 08:22
以前職場ですすめられてコープを利用してたことがあります。
でも私の住んでいるところはスーパー激戦区なので安く買えるし、もともとスーパーへ行くのは好きなほうなので結局利用しなくなりました。
米は5キロ単位で自転車で運びます。
酒類は配達料を取らない酒屋に頼んでいます。
なす 11/09/17 04:21
きちんと購入の管理をされていれば、特別増えたりはしないと思います。
買った事を忘れて同じ物をスーパーで買ってダメにしてしまうとか、値段を気にせず欲しいからという事で買ってしまうとかであれば、食費は上がると思いますが、きちんと管理されていれば、生協でもお買い得の時もありますし、値段を把握していいとこどりをすれば値段は抑えられると思います。
あと、個別配送は手数料がかかりますので、グループ配送にするといいと思います。
なな 11/09/17 01:52
コープ宅配利用してます。確かに食費高くなりました。理由はなかなか手に入らない食材(地方特産の特集とか有名なお店のものとか)ついつい買ってしまうからです。でも、来客時のお茶菓子やお土産にしたりとかできて助かってる部分もありますが。
安い商品も載っているので、財布の紐をきっちりしめて利用すれば大丈夫だと思います。うちのコープさんは週1で宅配料1回100円、商品を頼まない週は50円です。
mm 11/09/16 23:25
コメントする