投稿詳細
妻の仕事を軽視する夫 (21) りんご
りんご 11/02/08 00:08
私の夫も、ぜんぜん子供の面倒を見てくれないので文句を言ったら、「じゃあお前が俺と同じ位稼いでこい」と言われました。
ちょっと子供と遊んでくれればいいだけなのに…話になりません。
お互いに協力し合っている家庭が羨ましいですが、どうにもならないのでガマンしています。
むらさきえん 13/09/20 23:25
私の友達のご主人も奥さんの仕事に対して理解がありません。奥さんが仕事先で待遇良くしてもらっても、お礼の一言もないのです。その人は奥さんに働かせるのが、男として甲斐性がないと思っているみたいですね。
りえ 11/04/26 05:37
以前は共働きでした。
社内結婚だった為、夫は私の仕事内容を把握しています。
働く妻の姿を間近で見ていたせいもあるのか、収入の差に関わらず俺の方が稼いでいるなんて態度は一切ありませんでした。
もしそんな態度を取られたら、激怒して抗議します。
関係は異なりますが夫の前に交際していた元彼は、私の仕事を軽視しました。私が良い評価を貰っても信じず馬鹿にし、仕事内容を説明すれば「そんな大変な仕事、お前にちゃんと出来るの?」なんて言い「ま、お前ができるんだから楽ちんな仕事だろ。俺の方がもっと難しい仕事をしている」と。
絶対に私を認めようとしない、認めると負けだとでも言うような頑なな人でした。
ご主人、妻の仕事を認めると男の沽券に係わるとでも思っているのでは?男尊女卑の塊のように思えます。元々共働きに反対なんでしょうか?稼ぎの多さで立場の上下は関係ありません。一度腹を割って話してはどうですか。
紅茶 11/04/13 01:43
うちもそういうところありました〜
専業主婦に給与が支払われるなら…の年収はなんと1200万にものぼると言われているそうですね
私も日中は働いているので、専業主婦ほどの労働時間ではありませんが
時間外、夜間、深夜、早朝、休日、技能手当てをきちんと計算に含めて自分の家事に対する労働賃金がいかほどか計算してみたことがあります
それを面白半分に、私はこれだけの労働賃金分を無償で提供してるのよって、仕事終わって帰ったあとに同じ労働があなたにも出来る?って主人に話をしてみたところ、何か思うことがあったようで、それ以来積極的に家事や仕事にも協力してくれるようになりました
ゆきな 11/02/19 12:27
うちも同じかも。
少しは協力姿勢は見せますが、結局のところ軽視してる感じです。
私はパートかけもちで、月200時間ぐらい働いていますが、本当は職能活かして正社員でバリバリやりたいです。
うちはダンナには期待してません。 毎日日付が変わって帰ってくるけど、家族とも思いませんので文句も言いません。
男は、大きく見せてナンボなのか、みたいなところもありますので、うちの場合は言っても無駄でした。
「母親なんだから、正社員じゃなくて当たり前だろ!」ですし。 そのくせ、お金も入れません。
きちんと意見は伝えて、あとは実家のお母様に理解と協力をいただくのが一番だと思います。
「妻がバリバリ働くのは、男としてカッコ悪い。妻を家に入れるのが男の役目。」みたいなところもあるのかな・・・。
こう 11/02/14 23:09
不満に思っているなら、すべてぶちまけて大爆発してみたら良いと思います。
仕事だけでなく、子供を育てていくのにも協力的でないのが とても気になります。この先長い人生を共に歩んで行こうと思うなら、「俺に従え」の考え方は早めに訂正させた方がいいです。
こらら 11/02/14 09:06
りんごさん、一度爆発してみてもいいと思いますよ。
確かに小さいお子さんがいるのに、例へ一泊でも出張はどうかとは思います。それはりんごさんがどうのではなく、会社がですが・・・。
でも、飲み会にしても出張にしても、お二人のお子さんなんですから、協力して子育てすべきです!共稼ぎならなおさらですよ!!
まりも 11/02/13 17:52
私はパートですが、
それでもそのようないわれ方はしたことないです。
不満、爆発させればいいんじゃないでしょうか?
我慢する必要ないですよ。
きい 11/02/11 00:30
奥さんも正社員で働いておられるのに、ひどい言い草ですね。
ご主人は会社の女性社員にもそのような蔑視されているのでしょうか?
きちんと主張されるべきです。
稼ぎが多いのを武器にするなんてとんでもない。
子供さんへもその考え方は悪影響です。
家族だからこそ、話し合って、価値観の違いはあるにせよ、歩み寄ってほしいものです。共働きしていた時、たとえ契約社員にせよ、私はねぎらってもらいました。
人権問題だわ。
mani 11/02/09 22:58
そんな最低な夫はいやですねー。
完全に男尊女卑の世界ですね。
割と女性の方が会社でも子供や、介護を利油にすれば、融通はききやすいと思うのでどちらかが休まないといけない場合であれば、私は8割・・・夫の会社事情によっては10割休んでもいいかなと思っていますよ。
何でもかんでも夫婦が対等と思っていないからです。
ただ、自分だけ好き勝手している夫であればそこまで出来ませんね。
くっそー 11/02/09 17:43
コメントする