投稿詳細
横断歩道でとまらない車 (25) テレビっこ
テレビっこ 10/05/15 03:14
スレ主さんは横断歩道のところで止まるのをまっていたのですよね。
でしたら、これは『横断歩行者妨害』といって違反になるんですよ。反則金もとられます。
常にそういう交差点なんだから、警察が取り締まってくれればいいのにね。
(後続車とぶつかるかも。と書いておられた方がいましたが、道交法には「横断者が明らかにいない場合を除き、停止できるような速度で進行しなければならない」とあるので理由にはなりません。)
かといって法をかざす以前の問題で、
ちょっとした思いやりをもってほしいものです。
どうぞ登園の際は、お気をつけてくださいね。
ぽー 10/05/20 09:37
冷たい世の中になったもんですね。
歩行者が横断歩道にいたら車は停まらないといけないんですよね。私の住んでる地域(とても田舎)では停まる車が多いですよ。高齢者が自転車でフラフラ行ってても、シニアカーが邪魔でもクラクション一つ慣らさず皆さんゆっくりよけてあげますね。
田舎で交通量が少ないから可能なことなのかもしれませんが、やはり人間の心に余裕がなく「譲り合い」ができなくなってるのが一番の原因だと思います。
nyanya 10/05/17 00:25
余裕がないというより、タイミングを逸していることの法が多いです。
特に市道で後続がいる場合は正直止まれません。ぶつけられる可能性高いので
だから自分も車の流れが切れたときに渡るようにして、車に止まって貰うのが当然と思って待つことはありません
ながれ 10/05/16 23:46
交通量が多くなくても見通しの良い道路は、かえって危険も多いです。幼いお子さんと渡るのは怖いですね。法規は知っていても、守る人は少ないのが大人なんです。
bb 10/05/16 21:20
自分が運転する立場の時はできれば止ろうとは思いますが、車の流れを止めてまではやはり止まれません。後続車にぶつかられでもしたら大変な事になりますから。
自分が渡る立場でも、流れが途切れたら渡ればいいやくらいの気持ちでいます。
もん 10/05/16 15:35
信号がない横断歩道ではなかなか止められないですよね。もし自分が停まっても、逆車線の車が停まるとは限らないし、スピードが出しやすいのならなおさら、かなり余裕がないと停まろうとは思いません。特に朝は余裕がないですよね。そういう要望はドライバーではなく、市役所や警察署へ信号をつけて欲しいということを言い続けるしかないと思いますよ。他力本願ではなく自分で動かなくては。
pan 10/05/16 15:27
きっと免許もない方なんですね。
歩行者になるとなんでと思いますが、信号のないところで車が止まると後続車との事故の方が危ないと思います。
車が来なくなってから自分がわたればいいだけだと思います。
はな 10/05/16 13:56
うーん・・・気がつかない、かもしれません。道路によります。わたろうとしてるのか、手を上げる練習をしてるのか・・・?とか思うかも。私の周りに信号のない横断歩道がないのでちょっとわからないですが。
また、自分が止まっても対向車が止まらなかったら困るし、後続の車が自分が止まったことによって驚いたら困るし・・・
それほど交通量が無いなら車がいなくなってから通ればいいことだし・・・
あん 10/05/16 12:28
信号のない横断歩道で待つときは、車に止まって欲しいとは思ってません。
車が来なくなってから渡るようにしています。
待つのが面倒な場合は遠回りしても必ず信号まで行きます。
押しボタン式の信号でさえ押しません。
車の流れを止めてまで、渡ろうとは思わないからです。
私は自転車で動くことが多いですが、できるだけ、自分で気をつけるようにしています。
赤信号でも普通に通過していく地域に住んでいるので、
車に期待することなどありません。
ひかれない様にする事しか頭にないです。
g− 10/05/16 09:36
信号機のない横断歩道でも歩行者優先なはずなのに車はスピードを飛ばしていくのものもあります。免許更新の時に講習してほしいです。
ポン 10/05/16 09:08
コメントする