掲示板のルール 掲示板をご利用いただく前には、こちらの注意事項を必ずご熟読いただき、十分ご理解いただいた上でご利用くださいますようお願い致します。

投稿詳細

お弁当の魚利用    (34)    あんみつ

お弁当を用意されている方にお尋ねします。
お弁当に魚料理を入れる場合、どのように調理してますか?
私は塩鮭、塩鯖、鮭のそぼろを野菜と炒めて、ツナを加えた卵焼きなどを入れています。
魚肉ソーセージやはんぺんなども炒めたり、焼いたりして利用していますが、メニューがワンパターンになりつつあります。
参考にしたいので教えていただけますか?

あんみつ   24/06/06 07:03

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

魚をお弁当に入れると嫌がられるので、入れるとしたらはんぺん、ちくわ、魚肉ソーセージ、骨を取った魚のから揚げ、フライを入れます。

ひめ   24/06/16 07:01

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

しっかり素揚げにして甘酢で絡めて入れたことはあります。ケチャップもありました。そぼろが無難ですね。

ゆき   24/06/13 16:40

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

魚は入れないです

ツナなどはいれますが子ども達のお弁当なので嫌がるのでいれないです

ツナやちくわ、はんぺんなどは和え物や炒め物などにしていれます

ママ   24/06/13 12:35

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

鮭弁でご飯の上にそのまま載せています胃s

サバの塩焼きの時もそうだ〜

あとは冷凍食品もそのまま使わせてもらっています

あしんみ   24/06/11 15:03

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

お弁当のメニューってワンパターンになっちゃいますよね。焼くだけの簡単なのは、塩鮭、塩こうじ漬け鮭、ぶりみりん、塩さばが定番。どれも骨なしを使っています。ちょっと手を加えて鮭フライ。魚以外だとエビフライ、エビチリ(焼いて市販のエビチリソースで簡単に)、エビマヨ、はんぺんを使ったエビカツ(ネットのレシピ活用)とかです。ちょっとの隙間にはエビをバターで焼いたり、焼いて塩コショウとかで彩りもいいし簡単なのでおすすめ。大きいエビは高いので、小さくて安く出てる物を尻尾まで全部殻を剥いて使ってます。

にん   24/06/09 14:24

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

昨年くらいから鮭が高くなっているので、焼きさばを入れたりします
アジフライやイワシの煮物(市販)、赤魚のソテーなどです
ソーセージは、春巻きの皮にチーズと一緒に巻いたものをお弁当に使いました

なつき   24/06/09 05:46

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

骨なしのお弁当の鯖をよく買います。
オーブントースターでホイルを置いて焼いてます。

す   24/06/08 06:12

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

塩鮭、塩サバ、南蛮漬け、アジフライ、エビフライ、エビチリ、ホタテバター焼きを時々入れてます

mame   24/06/07 08:38

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

焼魚の他はムニエルとかフライとか唐揚げですね。
魚のから揚げも結構好きなんですが、海老のから揚げとかも美味しいです。
貝類もよく入れますがソテーが多いですね。

さくら   24/06/06 23:46

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

白身魚のフライとエビチリをよく入れます。
鮭フレークも便利ですよね。

はな   24/06/06 19:10

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

娘は平目が好きなのでヒラメのフライを入れたりムニエルを入れたりしました
他の魚でもいいですよね
あとは焼き魚が多かったです
いわしに梅を塗って焼いたり揚げたりもありました

みみ   24/06/06 18:47

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

魚はあまり入れないけど塩鮭焼いたのとかぶりの照り焼きくらいですね。

w   24/06/06 18:27

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

入れるなら塩鮭や西京焼きかな。
ししゃもがあまったから入れたこともありましたが。

        24/06/06 16:26

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

お弁当に魚料理はめったに入れないですが、入れるとしたら鯖などの竜田揚げが多いです。味しっかり目で冷めても美味しいので。
あとは冷凍の白身魚フライも家族みんな好きなので常備しています。

いっき   24/06/06 16:21

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

魚は焼き魚をいれるぐらいです。
焼じゃけや焼きサバです。
たまにアジフライもいれています。

あい   24/06/06 15:50

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

魚は冷えると固くおいしくなくなる上に臭いと腐敗が怖いのであまり入れないです。
白身魚のフライとか、シーチキンぐらいです。

蘇民将来の子孫なり   24/06/06 15:45

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

ツナ缶や鯖缶を卵焼きににいれたりします。生協の冷凍品のフライを温めてそのまま入れたりもします。

久美子   24/06/06 14:33

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

あまり魚はお弁当には入れません。入れるとしたら白身魚フライくらいかな。

mm   24/06/06 14:22

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

焼き魚、フライですかね。あとはムニエル。

魚肉ソーセージやはんぺんは練り物って感じで魚の扱いで思っていません。別物です。

とめと   24/06/06 14:13

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

フライや揚げ物が多いです。
他は鮭ならマヨ焼とか、イカ・エビなら炒め物かな。

もか   24/06/06 13:42

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

お弁当に入れるなら焼き魚かフライにしています。
焼き鮭と塩サバ、白身フライです。

もも   24/06/06 13:39

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

今はお弁当作ってないですが作っていた時は焼鮭が一番多かったです。皮が苦手なので外して入れてました。あとは塩鯖かちくわ入れてました。お弁当に魚類はあまり入れてませんでした

なお   24/06/06 11:23

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

魚は、お昼食べる時にはなんか生臭いということも言われたことあるので
(レンチンするだけの市販のししゃもフライとか)
入れるとしたら
鮭の切り身、塩サバの切り身
鮭のフライ程度です。

はんぺんは・・
半分の薄さに切り込みをいれてスライスチーズを挟み
小麦粉、卵液をつけてピカタにすると彩りもよく美味しいですよ。

みう   24/06/06 09:53

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

夕食で魚を食べるようにしてるので、お弁当ではあまり重視してません。


汁が出ないものを入れたいので、鮭を焼いたりというのが多かったです。

    24/06/06 09:53

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

魚は焼きかフライが一番もちがいいと思います。
別に同じでいいと思ってます。
変わったの作ったところであまり家族は喜ばないですし、ある程度パターン化しています。

のの   24/06/06 09:47

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

こちらに書かれていないものでおかずだと魚のフライが多いです。
主食だとサバやあさりの水煮缶を使って炊き込みご飯を作ることもあります。

まい   24/06/06 09:33

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

鮭とサバの塩焼きくらいですね。あと市販のいわしのオイル漬けとか鯖缶みたいなのも入れたりします。

、lp   24/06/06 09:04

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

鮭や鯖や鰤は塩振って焼くだけで美味しいですね。鰹の生節の表面をさっと焼いて、食べる時にちょっと醤油垂らすのが好きです。

けい   24/06/06 08:57

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

魚と思い浮かべてやはり塩シャケですね。
後はフライが魚は使いやすいです。

ジジ   24/06/06 08:15

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

焼くのは鮭くらい
あとはフライが多いです。

ゆーり   24/06/06 08:10

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

ご飯に混ぜて混ぜご飯にしたりホイル焼きにすることが多いです。

ゆっきー   24/06/06 08:04

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

私や夫はお昼まで使えるので、傷むことは考えなくて済むため、お煮付けでも焼き魚、ムニエルなども、あまり気にせず入れてます。これらは形が崩れやすいので、ご飯の上に海苔を乗せて、その上にお魚という入れ方をしてます。
あとは骨をとってフライとか、お魚のハンバーグ、鰹のたたきの竜田揚げにお醤油と生姜で味付けとか、鯵なんかは南蛮漬けにしたりです。
ギョニソならうちの夫は、ナポリタン風にピーマン、玉ねぎ、にんじん、ベーコンとコンソメやトマト、カレー粉などで炒めたら喜びます。はんぺんはチーズとシソを詰めたり、それをフライにしたり。ちくわも縦半分に切って、しそとチーズを巻いて爪楊枝で留めたりしたら可愛いし食べやすいです。
ツナや鮭はほぐしてコロッケにしたり、チーズと一緒にマッシュポテトで巻いて片栗粉まぶしてあげたものを、さっとお醤油で味つけたりしても喜んでくれます。

さくら   24/06/06 07:42

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

ブリの照り焼きや、鮭やサワラの塩焼きが圧倒的に多いです。ツナは卵焼きに入れることもありますが、ブロッコリーとマヨネーズ和えにしたものを入れたりしています。

美奈   24/06/06 07:36

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

鰤の照り焼きとか、
鱈のピカタなどは、味もはっきりしてるし
お弁当にまとまりやすいかなと思います。

しらす弁当もいいかもしれません。

地引網   24/06/06 07:15

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

1

< 投稿一覧へ

投稿でポイントが貯まる!商品券に交換できる♪
会員ステータスアップでポイントゲット率もUP!
詳しくはこちら