投稿詳細
子供を応援する (73) モモ
モモ 24/05/30 15:05
親の頑張り時と思いました。行きたいところに合格したらここはちょっと自分の目指すところと違うと言って他の大学に受け直し合格。あっちもこっちも入学金払って、、、。でも結局卒業ちょっと前仕事にはできないとかで退学。えーでしたが二人で働いていたので何とかしましたが奨学金とかはしたくなかったので。
ですが日常の生活がが苦しいのであればその状況はきちんと話さないと大変な事になると思います。そこで親子で話し合うのが大事と思います。
花 24/11/24 17:41
できるならしますね。でも入学前にいってほしいですね。
T 24/10/14 16:51
どれほどの決意なのか、受験・入学の経過がどうだったのか、現在の学生生活などにもよりますね(希望通りの進路でも、入ってみて違った・・・と言う事もあるでしょうし)。
応援が当たり前かどうかは分かりませんが、どうしてもと言うなら、奨学金なども考えます。
ぞうのはな 24/10/14 10:55
何があたりまえ、と考える必要はないと思います。
子どもが、どういう理由で別の大学が良いのか、きちんと聞きたいものです。違う専攻が良いのか、または自分の行きたい大学でなく滑り止めに行くことを一度は受け入れたがやっぱり行きたかった大学に挑戦したいのか、色々あると思います。そこをよく話してお子さんの決意を固めてもらって、費用については家の事情も話してどうするか決めたら良いのではないでしょうか。奨学金もありますし、学資ローンもあります。
私自身は家の経済状況を心配して、現役で国立大に入り、奨学金は自分で返しました。私は全く親に不満はなく感謝しています。後になって、奨学金を嫌う人も多いんだなと思いましたが、私はそう苦労もなく返済できました。
ゆき 24/10/13 23:33
子供が本当にやりたいこと、学びたい事をするための受験であれば
応援します。
でも、家計が苦しいなら奨学金を借りてもらうかな・・。
みー 24/10/13 17:28
本人の覚悟次第かもしれないです。
本当に今の学校でなければいけないのか、単に好き嫌いやあうあわない程度では応援できないかも。通っている大学でできることもいろいろあるはずです。
にに 24/09/30 09:14
借金があって、苦しかったら、どうでしょう。応援はするけど、状況を話して、お金の事はちゃんと考えてね、というかな。
ももこ 24/09/29 23:10
大学は義務教育ではないし、18歳過ぎて成人している子供のことですから、親がなんでも援助するのが「あたりまえ」ではないです。
なぜ受験し直したいのか、費用はどう工面するのか、よく親子で話し合わねばならないと思いました。
はな 24/09/29 15:24
自分でよく考えさせて、どうしてもと言うなら奨学金を借りさせます。
りさ 24/09/28 23:24
二人大学が嫌でやめた子がいて、一人はもともとお金持ちなので大学を受けなおし、もう一人は大学を辞めて公務員試験受けていきたい仕事へつきました。
自分がもしそうなれば...
奨学金を借りて返すのであればと承諾するかな。
ファン 24/08/15 05:54
コメントする