掲示板のルール 掲示板をご利用いただく前には、こちらの注意事項を必ずご熟読いただき、十分ご理解いただいた上でご利用くださいますようお願い致します。

投稿詳細

高齢者の食事    (42)    とりとん

姑87歳、骨粗鬆症、糖尿病、食生活が無茶苦茶。
菓子パン、お菓子、ファストフード、カップ麺などが大好き。骨粗鬆症から寝たきりになり、食生活のツケだと病院で指摘され、夫が食事を完全管理したところ、体調や顔色は良くなり、歩行器を使えば自宅内は歩けるまでに。HbA1cや血糖値も平均にだいぶ近づきました。しかし夫はかなり厳しく、週に一回しかチートデーを与えず、姑はフルストレスの様子。
反面夫の姉は、お母さんももう歳なんだし寝たきりでも、好きなもの食べて穏やかに過ごした方がという考えで、姉がしばらく介護を担当すると、姑の機嫌は良くなりますが、体調は目に見えて悪化します。
私は嫁なので、指示された物を作るだけですが、どちらの気持ちもわかるし、匙加減が難しい問題だなと思います。私の親が弱った時、どうするんだろう?と考えてしまいました。みなさんのお考えや体験談など聞きたいです。

とりとん   24/05/25 09:42

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

どっちかと言うとご主人よりの考えです。
でも頑固な人は言うこと聞かないですよね。
姑さんはちゃんと出されたものを食べるなら良い高齢者だと思います。
言うこと聞かない高齢者ならお姉様のような気持ちもわかります。
だけどお姉様は、もう少し体調を気遣ってあげても良いような気がします。
いくら高齢者だからといって、体調が悪くなるのは避けたいですからね。
私ならご主人のようにちゃんと管理して、
たまにちょっとだけ好きなものをあげる程度にしますね。
うちは義母は何でも食べる人、実母は好き嫌いが激しい。
だから義母のほうが、健康を保ちやすいです。

かっ   24/05/25 10:13

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

好き放題食べて体調が悪化したら、1番ツライのは自分(姑さん)だと思うのですよね。
それでも食べたいのだったら、もう年齢的にも好きなようにしていいかな、と私は思います。
ストレスがかかるのも体にとってはスゴく悪いから、どちらにしろ悪いのだったら好きな方を選んでもらいたい。

それで嫁のとりとんさんが介護しないといけないとしたら考えるけど、義姉さんがみてくれるのだからいいのじゃないでしようか。

旦那さんとしては、いつまでもお母さんに長生きしてもらいたいのだと思うけど、もうお母さんの人生ですからね。

ゴーゴー   24/05/25 10:13

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

1   2   3   4   5

< 投稿一覧へ

投稿でポイントが貯まる!商品券に交換できる♪
会員ステータスアップでポイントゲット率もUP!
詳しくはこちら