掲示板のルール 掲示板をご利用いただく前には、こちらの注意事項を必ずご熟読いただき、十分ご理解いただいた上でご利用くださいますようお願い致します。

投稿詳細

家計簿つけてますか    (34)    らくらく

家計簿つけてる人、つけていない人、それぞれ理由を教えてください。

また、つけてる方それは手書きですか?
それともアプリなどでつけていますか?

結婚してすぐの頃は手書きで家計簿つけてたりしたんですが、ここ数年つけていません。
でも、つけていないと何かと無駄遣いも増えてるのかなーと、ふと気になりました

らくらく   24/03/01 16:23

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

独身の独り暮らしの頃から家計簿をもう30年以上つけています。
始めはノートに手書きでしたが、結婚してパソコンを買ってからは、エクセルでつけています。

かりそ   24/04/29 23:22

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

結婚するときに祖母が家計簿はつけた方が良いと言っていたのではじめははたらいていたこともあり悩みましたが忙しくてつけられずにいましたが主人の借金が発覚し妊娠もしたこともあり付け始めました

途中でパソコンを試しましたが私には合わなかったので手書きでつけています
2年くらい主人の単身赴任、ワンオペの子育てでバタバタでつけなかったことがありましたが家計管理がぐちゃぐちゃになり大変なことになったので慌てて再開しました
二重生活のような形だったこともありやりくりもいつも以上に大変だったのに手を抜きすぎたと今でも反省し教訓になっています

ママ   24/04/02 14:06

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

3項目だけ付けてます。
就職した時からつけ始めて、結婚後も付けてます。
1項目は主人が付けてます。
何だかんだで27年ぐらい付けてるので、当たり前みたいになってます。手書きです。
気に入ってる家計簿があるので。

フィフィ   24/03/16 17:05

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

付けたことはありますがもう長らく付けていないですね。昔のように預金金利でお小遣いになるわけでもないので管理は不
要。
どこにいくら使っているかを把握するのに必要ですがそれで予算を組んで予算内に納めるだけですから継続して細かに把握する必要がありません。
予定外の費用は年費用として賄うべきことと日々節約で吸収すべきことがあります。
月収丸丸で予算を立てると急な物要りに対応できません。
月収の8割で計画して余りが確定してから使うのです。

はるか   24/03/09 20:14

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

家計簿つけてます。
自作ソフトでPCで付けてます。
1円単位できっちり合わせるので気持ちがいいです。
もちろん、家計の状態を把握するのに役に立ってます。

たり   24/03/09 08:38

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

つけています。
3か月に1度だだーっとつける感じです。
それを見て年々のコストを考えています。

さち   24/03/08 15:29

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

つけてもつけなくても全く変わらないからつけてないです。
つけて分かる無駄遣いは娯楽費になってそれを抑えると楽しくない

ドクダミ茶   24/03/07 16:06

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

つけてません。
なぜならすぐ赤字になるから。
細かくちまちまつけていたら落ち込むのでどんぶり勘定の方が感覚でセーブできます。

ーー   24/03/04 22:34

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

手書きでつけています。何に遣ったのか後で見る時に便利です。

    24/03/03 22:48

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

最初の三ヶ月だけつけて支出の金額と内訳を把握して、後は通帳で年間の支出総額と毎月以外の支出を把握してその後は手間がかかるだけなので辞めました。

今はその予算で袋分けしています。

筒井順慶   24/03/03 10:52

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

つけてないです。
1か月だけつけてだいたいこんな感じかって把握して終わりました。

カロ   24/03/03 01:55

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

つけています。手書きです。
ざっくりした内容ですが、どれだけ使ったのかがわかるのがいいです。
誰に何を贈ったのかなど後になって役に立つことも沢山あります。

すみれ   24/03/02 22:19

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

どんぶり勘定でいい人なら、必要ないでしょうね。
物価も上がったり下がったりするから、一生家計がずっと一緒の人なんかいませんよ。
家計簿をつけて、それをうまく利用できる人が、やはり老後も困らない人でしょうね。

うちは、ザックリですが書き出してます。
手書きです。

ゆるゆる   24/03/02 20:43

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

つけてます。手書きです。
皆さんのコメント見るとうちは珍しい部類だと思うことが多々ありますが、何年かに一度生活がガラッと変わる事があり、この過去の記録(家計簿)がその度に役に立ちました。

かい   24/03/02 15:23

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

つけていません。
家計簿つけて、何か意味があるのか
自分には理解ができないからです。
過去につけた事もありますが
ただの記録で、見返しても何のタメにもならないし
お金の流れなら把握できてるし、無駄な事となり
それ以降つけようと思う事もないです。

くっぱ   24/03/02 13:59

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

つけてます。
月に1回、1ヶ月の生活費を切り替えた時に、前月の収支を計算してまとめてます。
理由は、予算的なものはもう決まってるから細かくはつけないけど、月の収支をつけておくと何にお金がかかったかが把握できますからね。
後から見返す時も、便利ですし。

つけてるのは、手書きです。
家計ノートがあって(普通のノート)、それにカード会社の明細とかも書いてるんですけど、そこに毎月書き留めています。

るん   24/03/02 12:25

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

若いころは大雑把ですがつけていた時期があります。おやつの金額が多くて苦笑しました。
今はまったく。
面倒なのでやっていないです。

@   24/03/02 08:30

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

普段はつけてないですが、引っ越しや、家族の環境の変化でお金の流れが変わる時に2~3ヶ月つけます。
理由は、つけてもつけなくてもさほどお金の変動がないこと。それでも時折つけるのは、お金の流れをざっくり把握するために時々チェックするという感じです。細かいことを追求してしまうタチなので、家計簿なんて真面目につけたら、のめり込んで地獄を見るのがわかっています。私には向いていません。

さくら   24/03/02 08:23

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

結婚以来50年つけています。
お金のない新婚時代に予算内で収めようとつけ始め、以来、ノートや婦人雑誌についた家計簿で手書きやPCでも付けました。
今は大学ノートの手書きですけどね。
つけてきた実感としては大きな赤字はなく、我が家の人生3大イベント(住宅購入・子供の教育費・老後貯金)は予算を立てて貯金ができたのでよかったと思ってます。






mika   24/03/02 07:30

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

若い頃はつけていました
残高が合わないと嫌になりました
今は、レシートだけとっています
集計すればわかります

なつき   24/03/02 06:53

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

数年前までつけていましたが、やめました。
自分の買い物の傾向もわかったし、つけなくても
問題把握できるようになったので。

JJJJ   24/03/02 01:23

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

最近はつけてはいるけれど集計はしてないので
あまり意味はないです(笑

手書きです。
アプリだと自分の分けたいようにできないのと
合計額以外見返さないので・・

付けてても使った後に使いましたね
という記録してもあまり意味ないので
(私の今の状態です)
数ヶ月現状把握し平均値つかんだら
現金袋分けやカードの明細管理で良いと思います。

ただ・・電子マネー系だと全部1つでできるか、出し入れとかできたら良いけれどできないので
買い物はこれが使えるところでしか使わないって場合以外管理がザルになりがちなんですよね・・・

カードも項目事には分けられないので
使った後に使ったという確認にしかならず
気づいた時には使いすぎ・・というね・・。

まりりん   24/03/01 23:21

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

クレカ払いが多くなっても現金のときもあるから、昨年から使い過ぎを予防するためアプリに使った金額だけ記録してます。

ヨモギ   24/03/01 22:28

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

ざっくりですが流れがつかめるので付けてます。

れい   24/03/01 22:17

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

結婚して10年弱は手書きでつけてました。
大学ノートに自分で線引いて。それが一番自分好みだったから。

パートを始めてから全く書く時間がなくなって、レシートが溜まるいっぽうで、それでもまとめて何ヵ月分とか書いてたんですけど、少しして完全にやめました。
今は、レシートやなければメモに書いたやつを1か月ごとにファイルにただ入れています。
そして1年後にそのレシートをまとめて捨てています。
以前支払ったはずの駐輪場のお金が未払いだと通知が来たことがあって、確認したりすることもあるかと思って、1年はとっておいています。
ほぼ見返すことはないのでこれでいいかなと思っています。

なな   24/03/01 20:53

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

Excelでかなりザックリつけてます。
収入から支出を引いて、貯金額を計算するくらい。
支出も、現金はほぼ使わないので、カード引き落とし分だけ入力してます。
つけてもつけなくても、使う時は使うし、無駄遣いとは関係ないかなと思っています。

i   24/03/01 18:48

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

30年以上つけてないです。新婚当時つけたことはありますが、
やるとなったらきちんとしないと気がすまないので、
やめました。1円違っても気になるし。
元々夫婦とも節約家なので、ムダはないですね。
それと大まかに夫が管理して、生活費だけもらってます。

あうと   24/03/01 18:19

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

ずっと手書きでしたが最近エクセルにしました。便利です。計算は式を入れれば自動でしてくれるし、シートもコピーで増やせるので同じこと書かなくて済むし。でもそれで貯蓄が増えるわけもなく…とりあえず物価高をなんとかしてもらわないと…

れおん   24/03/01 18:09

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

つけていませんが、光熱費と携帯代だけはエクセルにつけて、明細は捨てています
ずっと昔はつけたりもしていましたが、結局それを活用することが出来なくて、時間の無駄だと思ったからです。

光熱費だけはどれくらい上下しているかってわかるので、参考程度には見るので。

無駄遣いって気になるなら、その分類だけをメモするとかすればいいんじゃないかって思います

えみ   24/03/01 17:39

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

最初の頃は付けてましたけど時間かかるし、付けていません。
大体生活費は決まっています。
数字に固執しちゃうと私は、楽しくないですし、入るものは入る。欲しいものは欲しいですから。
節約はもうしてるのでこれ以上は大きく変わらないです。

のり   24/03/01 17:39

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

経理の仕事をしていたのもありますが、お金の流れをしっかり把握したいので家計簿はずっとつけています。
パソコンやってます。

はっさく   24/03/01 17:38

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

結婚以来ずっと30年以上手書きでつけてます。日記みたいに習慣になってます。

    24/03/01 17:06

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

つけてないです。つけたこともありますが、時間の無駄だと思ってやめました。無駄遣いは家計簿に関係ないと思います。自制心の問題。

りは   24/03/01 16:49

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

つけています
途中エクセル、アプリなども使ってみましたが、やはり手書きの方が楽です。
つけなくても大体の感じは体に染みついたからと、油断して家計簿をつけなかったら、普通の生活してると思ってるのに、百万単位で年間貯蓄合計が減っていて、衝撃を受けました。
この百万が一体どこに消えたかも、家計簿をつけなかったら分からないんだ、というのが本当に腹が立って。
集計して、ああ、そういえばこれにつかったなと思えるならまだ納得できるんですが。
以来家計簿はつけています。

        24/03/01 16:40

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

1

< 投稿一覧へ

投稿でポイントが貯まる!商品券に交換できる♪
会員ステータスアップでポイントゲット率もUP!
詳しくはこちら




オフィス八幡