掲示板のルール 掲示板をご利用いただく前には、こちらの注意事項を必ずご熟読いただき、十分ご理解いただいた上でご利用くださいますようお願い致します。

投稿詳細

学校の遠足で、水筒の水を飲み切ってしまった児童が、先生にお茶の購入の許可を申し出たが、お金を出して購入する事はNGということでそれを却下。結果、子供が熱中症になってしまったとして、親御さんが学校を提訴するそうです。

ちなみに、私が子供の頃は、たしかに、遠足先の店舗や自動販売機で食べ物や飲み物を購入する事はNGでした。

あくまで、遠足には、購入したものを持参するという形でしか許されなかったので、水筒は容量の入る大きめのものを持参する子が多かったです。

今の時代は、どうなのでしょう?少なくとも、この学校では、私の通っていた学校と同じ対応を未だにしていたみたいですが・・・

クレア   24/02/28 07:06

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

NGだった頃は、夏場でも今より気温が低かったですよね。30℃超えたら真夏日と言われていた時代。今は40℃近くになることもあるんだから、対応も見直さないと。

ねこ   25/05/25 23:00

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

NGまではよいと思いますけど、他の方法で水分を取らせなかったのが完全にアウトなので訴えられてもしょうがない事例だと思います。

ひろ   25/05/25 17:08

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

水筒が飲み切ってどうしてもっていう時は、担任の先生に確認をとって自販機で買ってもよいって小学、中学共に言われていたようです。

モコモコ   25/05/24 21:01

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

そういう理由なら許可して良かったと思います。
どうしてもだめなら先生が水分を与えるべきだったんじゃないかな。

ゆい   24/05/11 22:10

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

学校の対応がまずいと思います。購入できないのなら学校側が万が一のための水分を用意して遠足に臨むべきだったと。

き   24/05/11 10:19

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

未だに空気の読めない学校が有るのですね 本当に情けないと思いますね

あい   24/04/29 20:54

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

未だにそうなのですか?
子供の運動会では、水筒の他に、もう一本ペットボトルを持たせて下さい、という決まりがありました。たしか自販機で買ってもokだった気がします。

みかん   24/04/29 17:20

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

時代が時代ですからね。正解かわかりませんが結果的には学校側のミスになってしまいますね。昔、小学生の時の遠足で田んぼ道を歩いていて水筒が空になった生徒を見て民家に先生がお水を飲ませてもらえないかと寄ったことを思いだしました。先生も子供たちが気の毒だったのだと思います。当時は熱中症という名前はなかったしバタバタ倒れる生徒もいませんでしたが未だに先生の行為と民家の方のご好意は忘れられません。長々とすみません。

saki   24/04/29 14:27

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

いやあ、今は熱中症とかありますよね。しかも人それぞれで量も違いますし、お茶なら買ってもいいとか1本は学年費とかから出して与えるとかいろいろありますよね。対策は。まあ大きなものを持っていくのが一番なのですが。

えりんぱ   24/04/29 13:15

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

難しいところですね。
でも、いまは昔と比較できないくらい異常に暑いので、購入は認めるべきですねり

hana   24/04/29 11:14

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

1   2   3   4   5   6   7

< 投稿一覧へ

投稿でポイントが貯まる!商品券に交換できる♪
会員ステータスアップでポイントゲット率もUP!
詳しくはこちら