投稿詳細
もし子供が (68) キラキラ
キラキラ 24/01/03 14:34
難しいですね。なりたい気持ち度合いによるけど結局負けそう。
とまと 24/06/03 07:37
頭ごなしに反対はしないと思いますが
じっくり気持ちを確かめます。
すぐに学費は出さないです。
苺月 24/06/02 21:26
ピアニストなんて急に志してなれるものじゃないでしょう。今までずっと習わしてきて見込みがあると思えば、音大は親も当たり前な人の子が行くと思ってました。
声優は専門学校になるのかな。
お笑いの養成所だと高卒になりますね。
専門卒、高卒の学歴で声優やお笑いがダメだった時に会社につこうと思ったら大卒より給料が安いとかいろいろ不便はあるけどそれでもいいのか?
とは聞きます。
今時お笑い芸人だって大卒の人多いです。
ある程度の大学入ってそこでお笑いサークルに入って、素人なりにコンテストなどにも出て、見込みを感じてから養成所に行っても遅くないのではとは言います。
芸人さんが言ってましたが「今の若手は大学でお笑いやってて、学生だからお互いの強みやキャラを素直に言い合って考えて出てきているから強い。プロになってから相手のいい所とかこういうキャラが良いだろうとか、お互いライバルだから言わない」らしいです。
ぽ 24/06/02 17:37
私なら奨学金ですべて賄うように言って、一切援助をすることはありません。
y 24/06/02 14:19
どのくらいの本気度があるかどうか、ですね。少しであきるようならちょっと、、、ですし。ただ、まだ若いし、1回くらいの失敗はおそれず、応援するかな。
ももこ 24/06/01 23:37
時間を区切って基本的な学費は出しますがオプション的なものは出しません。
さはな 24/06/01 18:36
一様反対します。どうしてなりたいのか、自分に才能があると思っているのか、どんなことがあっても諦めないのか、よく話合って、それでも、やりたいというのなら、学費を出すことを考えますかね。
麗しのサブリナ 24/05/31 20:54
まあどうしてもやりたいなら応援するかなあ。出来る範囲で
T 24/05/31 13:16
ピアニストは多分経済的に無理です。
本人が努力して授業料の安い超難関校に入れればよいのでしょうが、それをサポートするだけの力はうちにはないですね。
ほこか 24/05/31 05:39
本気でやっていく気持ちがあり、その仕事で食べていくのが苦しいことが分かるのであれば、出します。
ぽんちゃん 24/05/11 14:30
コメントする