投稿詳細
反抗期は何歳くらいですか? (47) chaipri
chaipri 23/11/20 10:01
息子は中学生でした
娘は中学生くらいからずっと反抗的で21歳の今も年中反抗期みたいな感じです
反抗期も大変なのかもしれませんが私は子ども達が自分の意思をはっきり伝えているけど言葉などがうまく出てこなかったりしているだけだと思っていたので話をよく聞くようにはしていました
それがよかったのかどうかはわかりませんが息子からは高校受験で志望校に決まったときに「色々ありがとう」と言われました
娘からは高校在学中に「母親がママでよかった」と言われ泣けてしまいました
うちの子達の反抗期はかわいいものだったのかもしれないです
ママ 24/02/05 11:39
中学生かなあ0いまは9さいでまだそういうのなあいけど、将来不安です。
T 24/01/28 23:45
中学生の頃が一番だったと思います。結構辛かったです。
まーちゃん 24/01/28 14:48
怖いなー。自分の子供はそうなるんじゃないかなと思ってしまって。
t 24/01/28 06:11
中学生くらいですね。なんとなくいろいろいらいらしていましたね。
えりんぱ 24/01/27 07:09
うちは小学4年くらいから うっすらと反抗期に入ったかなー。
けろ 24/01/26 22:57
小学校5年生になった時におばはんになって驚いたのを覚えています。
みち 24/01/26 21:44
二人いますがなかったです。これからなのかな。
同僚の方もないので子供や家庭によると思います。
さら 23/12/31 17:09
ご自身はどうだったんでしょうか?
うちの子たちは、成人しても反抗期続きました(笑)
はるま 23/12/24 19:34
反抗期というか、大学生になってからアレコレ生意気なこと言うので疲れます。
もい 23/12/24 17:38
あまりなかったですね。必要以上にかまったりしませんでしたし。私に対しては息子たちは優しいかな。旦那とはいろいろあった気がしますね。中学生くらいから。今はもう大丈夫ですが。大人になったので。
えりんぱ 23/12/24 11:21
中学生の時になりました。かなり難しい対応をしないといけないです。
とん 23/12/24 06:38
息子は中学の頃は親と出かけない程度で反抗期はとくになく、今か今かと待ち構えていましたが、特にありませんでした。娘は高校の時、父親と一年以上口をききませんでしたが、今は2人だけで出かけるほど仲良しです。2人とも親より大人になってくれたと思います。
らら 23/12/16 08:08
娘2人いますが、どちらも小学校高学年〜中1くらいまでがちょっと大変だった記憶はあります。いま中3と高校生ですが、すっかり落ち着いてます。
o 23/12/15 21:09
小学校高学年くらいから嘘をついたり隠し事をすることが出てきました。
本格的になったのは中2から。今は20歳を越えて、ようやく少しは落ち着いてきたと感じますが、まだ脱していない感じです。うちは父子の関係がとても悪く、私が間に入っていました。そういったことも関係していると思います。
とにかく大変でした。
きっき 23/12/10 22:09
同性同士だと高校とか大学とかになって反抗期が出てくる場合もある気がします。
あこ 23/12/10 10:51
ないです。ほぼないです。
しいていえば、大学受験の志望校を決める段階で、あれたくらいですかね。
本命に落ちて滑り止めに行くと決めたときに荒れようもすごかった。
女子大生の母 23/12/09 11:52
中学生くらいですかね。父親とはそういう感じになっていましたね。私とはあまりなかったですが。
えりんぱ 23/12/09 07:26
中学位からですね。
それから下の息子20代ですがあまり親といまだ話しません。
むーみん 23/12/09 06:15
娘は中学1年生〜20歳越えても、物凄い反抗期で私は悩み鬱になりました。体重も10キロ落ちました。今は娘は社会人になり一人暮らしをしてます。
現在高校3年生の息子がいますが反抗期は今のところないです。素直で優しいです。
ようこ 23/12/01 23:40
怖いですね。我が家はこれからなので。中学が大変なんでしょうかね。
か 23/12/01 08:45
ひどかったのは中学生の頃と高校1年生くらいかな。
学校に行けなくなったこともあったり、理不尽な思いもしたり。大変なこともありました。
ゆり 23/12/01 07:13
息子は小学校高学年の時にすごく冷めた態度の時がありました。
心身共に成長が早いタイプでした。
中学校からは気持ちも安定して大人の会話ができるようになってとてもラクでした。
父親とはケンカしていましたが。
らら 23/11/28 20:12
中学生でしたね、
思い出して宅ありませんね
らら 23/11/26 23:50
娘はずっと反抗期です。
20歳超えても未だに。
息子は高校生ですがまだです。
不登校になった位ですかね。
ぽぽ 23/11/26 23:30
男の子です。
中学生になってから、高校卒業するくらいまででしょうか。
あまりひどくなかったので、よくわからないですが、自分を持て余してる感じがしていました、。
りと 23/11/26 20:52
1人目は男の子で、中学2年頃からちょっとめんどくさくなってきて、でももともと口数が少なく多くを語らない子だったのでそんなにバトルがあるとかっていうほどではなかったです。
2人目は女の子で、中学生まではそれほど反抗はなかったのが、高校に上がった頃からいろいろと反抗してすぐに文句を言ってくるようになり、3年生の今でも時々あります(普通のときもあるので、その時の気分も大きいですね)。
3人目も女の子で、中学に入ってからちょっとしたことですぐに家庭内ヤンキーのように文句をいうことが増えました。外ではおとなしいので、反抗期なのでしょう。もうしばらく様子をみたり私自身が許せない言動をとったらしかったりの繰り返しでしょうね。
あきちゃん 23/11/26 15:32
上の子は中学校の先生が「反抗期はなさそうな素直なお子さんです」と言ってましたが高校に入ってきました。でも、軽いものです。
みり 23/11/26 14:29
長女は小学生高学年から中学生ぐらいまでです。次女は姉の変さをみていたからか、反抗期はなかったです。
とも 23/11/26 14:26
やはり中学生かなと。でも自分を思い起こすと結婚してからそうなりました
まみさん 23/11/26 13:21
上の子は小学生高学年から中学生ぐらいでした、それでも親にはあまりあたらず弟にあたっていました。下の子は中学生で反抗期って感じもあるけれど、基本素直なのでちょこちょこ反抗期らしい態度があるぐらいです。
ちかげ 23/11/26 12:40
ちいさいときに、一回ありますよね。そのあとは、小学校高学年くらいかな。女の子は。そして、下の子は、中学校2年くらいから。思春期かな。
ももこ 23/11/26 11:06
幼稚園児の頃から高校生になった現在まで、個人面談のたびに「穏やかな人柄」と評される息子ですけど、小学校6年から中学1年くらいの時期は、家でやたらと親に突っかかってきました。
そんな態度ですら「あらあらカワイイ」と思ってたのですけど、振り返ってみればあれが反抗期だったのかな?
息子を溺愛する母 23/11/25 16:43
1番上は反抗期ありませんでした。2番目は中3ぐらいで受験の時に少し反抗してたと思います。1番下は、小3ぐらいから中1の今でも反抗期です。
ひろ 23/11/25 12:17
息子は高校受験の頃が一番の反抗期でした。
高校に入学して暫くしたらすっかり治りました。
りさ 23/11/24 20:13
子供には第一反抗期と呼ばれるものが6歳だそうです。
色々な事が凄くわかってき始めている時ですね。子供の反抗期って年齢ではない気もします。我が家は中学生のころだったかな。
ほし 23/11/24 20:07
小学生の頃です。
中学生からはとても素直な感じになりました。
ムギ 23/11/22 17:56
息子は中学生でした
娘は21歳になった今でも反抗的で反抗期じゃないときが無いときが無いのではないかと思うくらいです
私は子どもの反抗期は子どもの成長だと思っているので腹の立つことは多いですが楽しみでもありました
ママ 23/11/21 17:22
高校生くらいですかね。
私自身反抗期はなかったです。
親が高圧的で、暴力もあったので怖くて、反抗なんてできなかったからです。
m 23/11/21 13:38
上の子は幼稚園に行き出してから急に反抗的になってきて、下の子も生まれて少しした頃だったので、赤ちゃん返りかなとも思いましたが、そのまま外ではいい子、家ではひどい反抗期というのがずっとです。
高校生になってやっと少し落ち着いてきたのか、扱いに私が慣れてきたのか、ほんの少しだけ良くなってきた気もします。
下の子はずーっといい子でしたが、中学生になって時々反抗期かなって思うことがあります。
上の子の時は初めてだしどうしていいかわからず、反抗的な娘にすごい私も張り合っちゃったり、辛くて何度も母親やめたくなりましたが、信頼関係を築くことは絶対やめてはいけないとそこだけは気をつけて頑張りました。今でも頑張ってます。
はんな 23/11/21 09:21
娘ですが、中1か2くらいからですかね。
2〜3の頃の方がひどかったです。
今高校生ですが、娘の友人で何人かは親に反抗出来ず、すごくしんどそうだと言っています。
話を聞いているとすごくかわいそうな状況だそうで、私も聞きました。
そう 23/11/21 07:57
なかったですね。
なんで反抗期ないの?って聞いたら、話聞いてくれたし、人権が尊重されてるから、反抗する理由がないって言われました。
確かに自分が子どもの時に、親の思い込みで、理由や事情があってもねじ伏せられてきたから、息子も私が理解できないだけで、行動には全て何か理由があるんだろうと思っており、なんでも理由を聞いてたってのはあります。
さくら 23/11/21 07:57
大学生の息子いますが
なかったですよ。
本人に聞いても
特に反抗する理由もなかったと言っています。
(ワリと本人の意志は尊重し育ててきました)
同じ高校の子たちもほとんどなかったようですよ。
れる 23/11/20 17:59
反抗期なら2〜3歳くらい?
十代ならただの思春期。
戦後平和になったことで一時的に暴れる十代が出て、それも反抗期って呼ばれたそうですけど、今もいるんですかね?
思春期のイライラと、それを外にぶつけるのは別物ですし。
私が子供の頃もうちの子も、ついでに周りの子を含めても、昭和のドラマみたいなのは全然見聞きしたことがないです。
みお 23/11/20 17:22
中学生から高校生の頃でしたけど、そこまでひどくはなかったです。
23/11/20 16:50
うちの二人の娘には思い当たることがありません。
私自身もあったかどうか?
みんながあるものでもないんですね。
あい 23/11/20 16:16
私もそうですが今は反抗期がない子どもが増えているそうです。
昔は反抗期が成長に重要と言われていたらしいですが、なかったけど特に大人になってから荒れたとかそういうのもなかったです。
未経験 23/11/20 15:24
コメントする