投稿詳細
大学の学祭、行ったことありますか? (31) ムー
ムー 23/10/27 20:56
息子さんが通ってるなら行きたいですね!
私は前を通った位ですが賑やかそうでしたよ。
個人的にはカラオケ大会が見たかったです。
あとビンゴ大会!
2人でウロウロするなら大丈夫じゃないですかね?
たのしんでください!!
はこ 24/01/14 23:55
最近はないですが、
行ってみたほうがいいと思いますよ。
みみ 23/12/31 07:26
若い頃にしか行ったことがありません。みんなで踊りました。
さ 23/12/30 21:17
今年は、抽選じゃなくなり、二日行きました。学食パスタが、喫茶店並みに美味しかったです。
23/12/09 08:59
単なる学生のお祭りですが結構楽しめます。模擬店あり、ダンスあり、占いあり、おばちゃんだらけです。
大学徒歩5分毎年1人で行っています。 23/12/09 08:43
行けずに終わりました。
ちょうどコロナが流行る前に入学式があってそれだけは行きました。
えい 23/12/04 05:57
息子が大学生に時に行ってみたいと思っていましたがコロナが流行してしまい行けずに終わってしまいました
息子の話では学食でも近所の方が食べに来ているくらいなので気にならないみたいです
楽しめるといいですね
ママ 23/11/17 13:13
何度もあります。
子供が小さい頃は近所の大学へ行き、子供が大学生になった時はその大学へ行きました。
年齢層が幅広いので大丈夫ですよ。
ゆき 23/11/03 22:09
有名私大なら行く方も多いと思います。
家族連れでも楽しい企画をしてくれている大学もありますし、いい季節なので大学のキャンパスをお散歩している大人も多いです。
学祭を見ると大学の雰囲気がわかっていいですよ。
kei 23/11/01 09:18
私も娘が在学中に行った事があります。
大学の保護者会から「模擬店で使える金券」が送られてきました。
模擬店もそうですし、各サークルの展示も充実してて楽しかったですよ。
よほどセキュリティの厳しい女子大などでない限り、学祭は色んな年代の人がいて開放的だと思いますし、模擬店の学生さんも「誰かの保護者」として接してくれます。
ただ、学祭の日は学食は閉まっているか、模擬店で買ったものを飲食するスペースとして開放されてるかのどちらかだと思います。
きのっち 23/10/31 19:27
何年も前に行ったことあります。好きな漫才師が出ていたので、人は多かったです。
こっこ 23/10/31 11:31
息子の大学入学式に行ったきり縁遠くなってましたが、ここの投稿とコメントを見て是非行きたくなりました!早速検索してみたら11月1日から4日迄学園祭があって一般の方も是非来てくださいと出ていました!早速友人を誘って行くことにしました!!明後日です。おしゃれして行こうと今からウキウキです。
ポン太 23/10/31 08:56
大学は地域の人に開かれた存在のところが多いので、たいていはウェルカムだと思いますよ。保護者も来ますし、学校見学の親子も来ますし、おばちゃんは多いです。
もや 23/10/30 08:53
今日行って来ました。
何人もウェルカムですね。
大学祭に先日例大祭を終えただんじりがやって来て入場するくらい。
もうかなり以前からの慣例になっています。
学際でなくても食堂や博物館、図書館など入れます。
聴講生とか熟練大学とかで中高年の受講生など普段からいます。
みくりや 23/10/29 18:01
こちらはほとんど終わっていますが子供が行ってきました。
割とご近所の方もくるそうで大丈夫だと思います。
りり 23/10/29 15:48
家族連れやお年寄りもたくさん来場しますから、学生の保護者世代の人が来ても全然違和感ないです。大丈夫。
ぜひエンジョイしてきてください!
らっこ 23/10/29 08:17
数が多いかどうかはわかりませんが、年配の人とかもいてますよ。今はどうかわかりませんが、昔は誰でも入れたので、近所の人とかも着てたみたいです。
そこ 23/10/28 22:56
私は高校生の娘と学祭に行きました。
大人がいても、親御さんだなと思うだけで、全然浮かないです。
p 23/10/28 21:46
30代半ばの頃行きました。それ位なら浮いてなかったのではと思いますが、親みたいな年齢の人も居たと思います。
のり 23/10/28 16:52
トピ内のアドバイスは学祭に行った事がないのでできませんが
タイトルでお尋ねの方にお答えします。学祭には行ったことないです。
私がいったのはコロナではなかったので子供の入学式と卒業式です。
高校の文化祭でバンドの発表会があり、私が行ったらものすごく嫌そうな顔をされたので、大学の式も嫌なら行かないでおこうかと思ったら、大学の式は来るんでしょ?みたいなスタンスだったので行きました。
私があなたの状態だったら卒業式に行こう、で終わってたと思います。
知人は息子が大学に入って、入学式はコロナでダメだったけど、父兄への大学紹介みたいな、大学内を回る見学会に参加したそうです。
23/10/28 15:55
親世代も来ているし、人が多いなら尚更、全然浮かないと思いますよ。
千夏 23/10/28 11:13
本当学校によりますが、学生の親御さんも来ているので、浮かないと思いますよ。
nya3 23/10/28 10:05
普通に何度も行ったことがあります。
たくさんの人が来るので、他人のことを気にする人は1人もい無いと思います。
大丈夫です。
賻子 23/10/28 09:21
すみません、趣旨の答えと違ってしまいますが、
大学の食堂は、だいたいは一般の人も食べに行けるので、学祭でなくても普段からキャンパスに入ることは可能ですよ。
夫の母校ですが、中年夫婦で普通の日に行ったことがあります。
食堂でご飯を食べて(学食は値段も安い!)、キャンパスをぶらぶら歩いて帰ってきました。桜の季節だったので、キレイでした。
特に誰に挨拶をしなくても、入って出られましたよ。
いろんな大学の学食に行ってみたいな〜、と思ってます。
中には、とても美味しい学校もあるようなので。
ぶらぶら 23/10/28 09:01
近所の大学のいったことあります。
私のように近所の中高年もいっぱい来ていますし、浮くなんて言うことはないと思います。
はらっきょ 23/10/28 07:59
大丈夫だと思いますよ。
去年、義姉と一緒に甥の大学の学祭に行きました。
親御さんらしい年齢の方も結構来ていましたよ。
まい 23/10/28 07:04
子供向けの出店があったので行きました。ヨーヨーすくいしました。年齢は考えなかった。会社のランチによく慶應の学食に行ってましたが学生さんだけでなかったし、年齢考えたことなかったです。
chaipri 23/10/28 06:59
普通に一般の人もたくさん来ていますし、問題ないですね。オープンキャンパスもかねていたりしますしね。
えりんぱ 23/10/28 06:58
オープンキャンパスをかねていきました。
もう一人の子は地方大学ですが、近所の人とか毎年常連さんのように楽しみにしていてたくさんくるらしですよ。
あみ 23/10/28 00:14
昨年、友人のお子さんの通う関東の大学に友人と二人で行きました。
おばちゃんでも楽しめました。
模擬店で、一生懸命に売ろうとしている若者がかわいくて、いろいろ買って食べました。
サークルの出し物のようなものも見ました。
ぜひ、頑張っている学生さんを応援してあげて下さい。模擬店で買ってあげると喜ばれます。
こここ 23/10/27 23:48
ぜんぜん大丈夫です。保護者もきているし。ただ、学生は、おなじような学生がきてほしい、っておもっているってこともありますが。
ももこ 23/10/27 23:31
コメントする