投稿詳細
退職金 (28) リオン
リオン 23/10/14 10:22
転職組なので対してもらえないと思いますが、定年資金用の定額貯金に入れることくらいしか考えていなかったです。多分旦那がいろいろ考えると思います。
みゆみゆ 24/01/28 10:13
家はローン返済に消えましたが、退職金の方向けの優遇金利がありましたよ。残っていたら安全な方法にします。わからないものには手は出さないようにしています。
mame 23/11/26 10:35
我が家は半年前、夫が退職しました。
リタイヤ後、前年の年収に合わせて所得税の支払いが来るのと
健康保険料、年金などの先払いをまとめてしたら、
150万円以上の支払額になりました。
退職金はまずそれを差し引いてから、分散して投資信託や、定期預金などに振り分けました。
ka 23/11/16 13:03
投資はして置いた方が良いですがリスクもありますからね 安易に決めない方が良いと思いますね
よし 23/11/04 17:02
父は一時金は貰わずに
年金形式でもらっているらしいです。
adabo 23/10/18 22:01
住宅ローンや車のローンを含めて、返済に充てる、というのは一つの選択肢ですね。
ローンはないなら、子供の教育費や結婚資金をどの程度援助するかしないかも含めて、色々考えておいた方が良いかもしれません。
自分たちの老後資金の見通しを立てることは最重要ですけど。
あわてて決めるのは良くないですね。多少は面倒に感じても、金融に関するる勉強をして、自分の生活にふさわしいものを選べるようにした方が良いです。
どの金融商品も長所と短所がありますから。金融機関の人は、自分たちに都合のよくないことはあまりきちんと説明しませんよ。
ぜひ、年金事務所に問い合わせて、自分たちがいくら年金をもらえるのか、正確な金額を知っておくべきです。
ダルマガエル 23/10/16 10:08
うちもこの春に夫が退職しました。
夫のお金であるけれども、うちはお金の管理を全般的に私が任されているので(夫はできない)、夫の相談しながら決めました。
退職金専用の定期というのがほとんどの銀行にありますので、地域の銀行のそれぞれの利率を調べて、その中の1行に預けました。
だいたいは3ヶ月満期なので、3ヶ月経ったら別の銀行の退職定期に預けかえていく、ということもできます。
うちは夫がその都度銀行に行くのが面倒だと言うので(やはり本人がいかないといけないですからね)、預けたあとはそのままその銀行に置いています。
退職定期は、投資との抱き合わせのものでなく(7%ととかあるけど、元本保証ではないです)、純粋に定期預金のみのものにしました。ここは注意です。
一行で1000万を超す場合は、無利息型の口座(決済用口座という名が多い)にすると1000万円を超えても全額保証になります。
つまん 23/10/15 08:53
まあ、ご主人本人が考えることと思いますが。
現役時代から、いろんな機会に
銀行口座も証券口座も多数持っているので、
適宜分散してそこそこ運用もするだけです。
いけ 23/10/15 08:06
退職金限定の貯蓄にしました。
mame 23/10/15 07:52
我が家は、夫の会社の年金型にして
今は二か月に一度振り込まれています。
みみ 23/10/15 07:30
コメントする