投稿詳細
ふるさと納税 (18) かいこ
かいこ 23/08/21 17:21
周りにやっている人に聞くのが良いのですが、聞くのが嫌なら書籍もありますから確認した方が良いですね
あい 23/10/01 11:45
私も興味がわいていますが、9月までにした方がいいと聞くのでしないと思います。
ちび 23/09/28 09:29
10月からまた変更などがあるそうですね
私は選ぶだけで主人がすべて手続きをしてくれますが今は簡単になったらしいです
我が家も去年から始めたのですが役所に行かなくても手続きが出来るようになったらしく主人が興味を持ったのではじめました
色々なサイトがあるので色々とみてみるといいと思います
ママ 23/09/15 11:33
まあ、いわゆる自分が住んでいるところ以外に払う寄付金ですよ。そのお礼に色々もらえるというシステムです。
ちこおくに 23/09/02 21:09
ふるさと納税を検索すればいろんな情報を見ることが出来ると思いますね
よし 23/08/31 15:54
ネットで検索したらよいと思います。
いろんなサイトを見た方が良いと思いますね
よし 23/08/27 20:28
確定申告をする必要がありますが
最近は確定申告不要のシステムも出来上がってるのでやりやすくなってますよ。
うちは医療費控除をしないといけないのでそのシステムは使えず自分で確定申告しないといけませんけど、そうじゃないならそんなシステムを使うといいのでは。
ゆい 23/08/22 10:09
返礼なしで成立するのであれば続けてもいいと思いますがそうで無いなら制度そのものを辞めるべきだと思います。
返礼商品の代わりにそのお金を何に使ったかと小学生からのお礼の手紙ぐらいで成立しないのであれば意味が無いと思います
蘇民将来の子孫なり 23/08/22 08:35
何でも初めの頃は、やらない選択肢はないとばかりに良いのですが、だんだん返礼品もしょぼくなり、10月からは、また改悪されるんですよね。
何だか、最近「どうなの?徳なの?微々たるもの?」とあれは闇に感じる時があります。
三番のリ 23/08/22 07:54
ふるさと納税で失う税収が半端じゃない!
と世田谷区の保坂展人世田谷区長が嘆いています。
返礼品もいいけれど、自分の住む自治体の住民サービスが
低下していくのは座視できません。
てんびん 23/08/22 07:36
コメントする