投稿詳細
高校進学 (39) 不登校
不登校 23/06/11 18:46
こればっかりは本人が決めた方がいいのかなと思います。通うこと自体が無理な子もいますから。
あやぴ 23/10/01 22:37
今は通信制がたくさんありますね。高校卒業資格も取れますね。うちは普通高校ですが、いろんな学校を見学する事って大事です。気になった学校をがあったら見学して、お子さんに合った学校を選んで下さいね。
p 23/10/01 19:11
通信制への進学増えていますよ。本人の意向がとても重要だと思います。
とまと 23/10/01 07:06
不登校ではないですが、いま中3の子供が通信制に行きたいと言っているのでその方向で考えています。自分のペースで学校に行きたいとのこと。学校見学に行きましたが、自由だし子供の自主性を重んじる感じがとても気に入りました。様々な情報を与えてみてお子さん自身にまずは選んでもらってはいかがでしょうか?
mm 23/09/30 22:10
通信制は気楽でいいかもしれませんね。定時制でも人間関係が苦手だったらどうなんだろうという感じがします。
ポンタ 23/09/29 12:55
そこはお子さんともよく話し合って、学校の見学も色々と行って決めた方がいいと思います。
ここ 23/09/28 16:26
息子の同級生に不登校気味の子がいて
通信制に進学していました。
卒業後会った時に
その子はバイトをし、社交的になっていて
中学の頃とは変わっていたと息子は驚いていました。
合う環境と言うのがあるんだなと感じています。
きなこ 23/09/27 18:28
うちの中学生も不登校です。私は高校進学を頭に入れていませんでしたが本人は進学したいみたいです。なので一応進学の方向で考えていますがうちの子の場合、自主的に出られる授業が家庭科とか野外実習だったりするので普通科ではなく実業高校がいいと思いますがどこも公立高校のため、このまま遅刻欠席早退が続くと難しいかな?と思っています。本人が好きな分野というか、これならできるなあというような方向で考えています。まだ1年生なので先々どうなるのかわかりませんが、地方の特色のある高校に留学もいいかな?とか、いろいろ考えています。
4人のおかあちゃん 23/09/27 10:46
通信制は通学もありますが
やはり自分で学習かできる方が向いていると思います。チャレンジスクールは、なんせ大勢なので、不登校もたくさん行きますが大勢から
こぼれるかな?という心配もあり
定時制も、ホントにいろいろありますし
相談にのってくれる熱意のある先生もいたり
最終的には、子どもがここならと思うところ
そこが、いくところというより今後につながるのかな?と思います。入ったから安心はいっとき先々の心配を親は、ずっとしますよね。
親御さんもお子さんも、ファイト‼️
成せばなる 23/07/18 19:59
私の知り合いの子は定時制に働きながら自分から頑張って行ってました。
さんらいず 23/07/11 18:15
息子の同級生に不登校の子がいましたがその子たちは進学はしませんでした
進学をしてもやっていけるという保証がないからという理由だったようです
通信制に進学した子がいましたがその子はいわゆるヤンキーという子で普通に進学してもついて行けないという理由で通信制にしたそうです
その子はたまに学校へ投稿し課題か何かを提出しなければいけないと話してきたそうです
どういう理由で不登校になったかはわかりませんが本人がどうしたいかが一番大切ではないでしょうか?親がいいと思ってそこへ入学したとしても自分が行きたいと思っていなければまた不登校になったり退学をすると言う事態になりかねないと思います
定時制や通信制でも学校によっていろいろだと思います
ママ 23/06/26 13:21
うちの学区には、不登校だった子達だけのクラスがある私立高校があります。不登校だった子が、今では生徒会長されてるって、中学に説明に来られた先生がおっしゃってました。
そんな学校も、お近くにあるかもしれないですね。
なな 23/06/25 17:59
本人の気持ちをよく聞いてあげる事が第一のような気がします。不登校の原因がこちらの書き込みだけではわからないので、なんとも言えない部分が多いのですが。
ガリたん 23/06/25 16:04
通信がいいと思います。知っている人で通信に行き大学推薦してもらえた人がいました。
もも 23/06/18 10:04
通信制がいいのかと思います。娘さんと相談ですね。
どろん 23/06/18 08:51
N高が一番に思い浮かびました。
今は、いろいろな選択肢があるからいいですね。好きなこと、得意なことがあるなら、N高みたいなところがあっているでしょうね。
s 23/06/18 06:26
友人の子供で不登校になった子がなんにんかしってます。
原因はそれぞれですが、まずは本人が普通に高校行きたいか。通信行くのかを意思を確認して、本人が普通に行ったので、とりあえず普通に受験してみんないってます。新しい環境がよかったのか、続けて行ってる子といるし、やっぱりむりで、一学期だけいって、通信に行き直した子もいます。
まずは、本人がどうしたいか確認してあげたらいいとおもいます。
ぷりん 23/06/18 05:48
不登校でしたらきっと人間関係が不安だったりするでしょうし、定時制はいろいろな年齢の方がいますから興味深いことはありますが、やっぱり人間関係があるので、通信制とかがいいのかなと思いますね。環境を変える意味では定時制もいいとは思いますが。
えりんぱ 23/06/17 07:23
息子の友人に中学時代の半分くらい不登校になっていた子がいました。その子は本来責任感の強いお子さんで生徒会長まで努めていました。学校側の配慮で高校進学を果たせました。先生方の対応もとても大事だと思います。勿論親御さんもです。お子さんのやる気次第ですね。やる気さえ上手に起こさせれば何処でもやっていけると思いますよ。
ポン太 23/06/17 04:41
いろんな選択肢がある事をお子さんに伝えて一緒にあちこち見学されるといいと思います。
見学説明会があると思います。
私なら本人の決断を尊重します。
an 23/06/16 19:31
コメントする