投稿詳細
高校進学 (39) 不登校
不登校 23/06/11 18:46
こればっかりは本人が決めた方がいいのかなと思います。通うこと自体が無理な子もいますから。
あやぴ 23/10/01 22:37
今は通信制がたくさんありますね。高校卒業資格も取れますね。うちは普通高校ですが、いろんな学校を見学する事って大事です。気になった学校をがあったら見学して、お子さんに合った学校を選んで下さいね。
p 23/10/01 19:11
通信制への進学増えていますよ。本人の意向がとても重要だと思います。
とまと 23/10/01 07:06
不登校ではないですが、いま中3の子供が通信制に行きたいと言っているのでその方向で考えています。自分のペースで学校に行きたいとのこと。学校見学に行きましたが、自由だし子供の自主性を重んじる感じがとても気に入りました。様々な情報を与えてみてお子さん自身にまずは選んでもらってはいかがでしょうか?
mm 23/09/30 22:10
通信制は気楽でいいかもしれませんね。定時制でも人間関係が苦手だったらどうなんだろうという感じがします。
ポンタ 23/09/29 12:55
そこはお子さんともよく話し合って、学校の見学も色々と行って決めた方がいいと思います。
ここ 23/09/28 16:26
息子の同級生に不登校気味の子がいて
通信制に進学していました。
卒業後会った時に
その子はバイトをし、社交的になっていて
中学の頃とは変わっていたと息子は驚いていました。
合う環境と言うのがあるんだなと感じています。
きなこ 23/09/27 18:28
うちの中学生も不登校です。私は高校進学を頭に入れていませんでしたが本人は進学したいみたいです。なので一応進学の方向で考えていますがうちの子の場合、自主的に出られる授業が家庭科とか野外実習だったりするので普通科ではなく実業高校がいいと思いますがどこも公立高校のため、このまま遅刻欠席早退が続くと難しいかな?と思っています。本人が好きな分野というか、これならできるなあというような方向で考えています。まだ1年生なので先々どうなるのかわかりませんが、地方の特色のある高校に留学もいいかな?とか、いろいろ考えています。
4人のおかあちゃん 23/09/27 10:46
通信制は通学もありますが
やはり自分で学習かできる方が向いていると思います。チャレンジスクールは、なんせ大勢なので、不登校もたくさん行きますが大勢から
こぼれるかな?という心配もあり
定時制も、ホントにいろいろありますし
相談にのってくれる熱意のある先生もいたり
最終的には、子どもがここならと思うところ
そこが、いくところというより今後につながるのかな?と思います。入ったから安心はいっとき先々の心配を親は、ずっとしますよね。
親御さんもお子さんも、ファイト‼️
成せばなる 23/07/18 19:59
私の知り合いの子は定時制に働きながら自分から頑張って行ってました。
さんらいず 23/07/11 18:15
コメントする