投稿詳細
小さい頃や小学生の時に利発だった子は (53) ミケランジェロともーーーー子
ミケランジェロともーーーー子 23/06/11 15:44
うちの下の子は、3月生まれなのもあって、よく泣いて、幼稚園にいっていました。でも、小学校に入ったくらいから、すごく勉強ができるようになって。中学受験も塾に行かずに、難関中学に入りました。だから、そういう意味では、なんとも。でも、小学校くらいからは、わかるかも。
ももこ 23/10/15 22:55
何人か浮かびますが意外とそうでないのが同窓会でわかったりしますね。
だいき 23/10/15 19:36
普通にどっちの場合もあると思います。逆パターンもありますし。
のこ 23/10/15 11:01
優秀になるとも限りません。
本人の努力や環境によりますね。
ことり 23/10/15 08:13
そうでもないですね。挫折や遊びを覚えて怠け者なる人もいます。どこの世界でもそうだと思いますけどね。
ポンタ 23/10/15 04:14
うちの子は小学校の時に作文などで、大人みたいな語彙力と構成力だと担任が変わるたびにびっくりされましたし、他の教科も良かったし、夏休みの宿題は数日で終わってました。
この子はみんなを引っ張っていく素質があると数人の先生に言われましたが、本人がそんなの絶対無理。目立つの大嫌いというタイプで。
高校大学と、まあそれなりの所へ行きましたけど、高校大学と進むたびに、優秀な同級生と出会って、その学校では普通の子になってましたね。
小さな頃駅名とか暗記して言える子でも、大きくなって学校の勉強簡単に暗記できるとは限りませんね
自分の好きな事にはものすごい集中力だすけど、そうじゃないとさっぱりって子も多いです
ーー 23/10/02 15:51
ん〜周りだけの経験からするとイコールではないですね。
小学校で優秀でも高校では同じレベルの子が圧なるのでその中でレベルが付いてくるし。普通になっていくかんじがします。
nnn 23/10/01 21:48
「利発」と判断できることの種類によるんじゃないでしょうか。
知識系のこともあれば、人への対応がはきはきしていてそつがないこともありますね。
小さい頃から優秀で、自分なりの勉強のやり方がわかっているような人はずっとそのまま優秀と評価されると思います。
付け焼き刃的な知識はぼろが出ますね。
りりり 23/10/01 19:05
娘は小学校の頃は成績優秀でした。高校生の今でも優秀なほうですが、希望の高校に落ちて、滑り止めの高校に行きました。それはそれでいいのですが。中学からは勉強が難しいようでした。
ぽん 23/10/01 19:05
人によるかなと思いますね。学校の勉強とはまた別になるというか。
えりんぱ 23/10/01 08:12
コメントする