掲示板のルール 掲示板をご利用いただく前には、こちらの注意事項を必ずご熟読いただき、十分ご理解いただいた上でご利用くださいますようお願い致します。

投稿詳細

子供名義の貯金いつ渡す?    (67)    ゆき

この春大学を卒業する子供がいますが、4月から他県に就職するため家を出て一人暮らしをします。
その時に生まれた時からコツコツ貯めた子供名義の貯金を全部渡すか、一部だけ渡して残りは結婚時に渡すか、全額結婚時に渡すか3通りの考えがあり迷ってます。
みなさんはいつ渡しました?
それともいつ渡す予定ですか?

ゆき   23/02/15 21:59

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

まだ迷い中だけど、20歳か、社会人になってからでしょうか。

もう   23/08/27 23:05

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

うちにも娘がいますが、結婚する時に渡そうと思っています。

くろ   23/08/27 22:36

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

うちは二十歳になった時に全額渡しました。

りほ   23/08/27 21:07

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

結婚のときかな、
寂しくなるけど、思いを伝えたいので

りん   23/05/18 22:49

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

自分が結婚時に親から渡してもらって有難かったので、子供もそうしようと思ってます。

のこ   23/05/18 18:45

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

子供のお年玉プラス入学を祝いを貯めたお金を大学卒業時に渡す予定でいます。

y   23/05/18 17:39

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

結婚したときですね、守るものができたときの方が使い方も考えるかなと思います。

らな   23/05/18 12:38

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

子供が大学に行った時に渡しました。いろいろな考え方がありますね。

m   23/05/18 09:56

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

結婚した時に渡しますね
一人立ちした時ですからね
良い思い出になるでしょう

yosi   23/04/02 20:02

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

子どもが大学を卒業した時に渡しました。
いつまでも親が持ったままなのも変なので区切りの良いタイミングで渡しました。

りこ   23/04/02 18:30

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

子どもが生まれた時から結婚した時にと貯めているので予定通り結婚時に渡す予定です。
結婚した時に金銭面で困ってしまったら親としても切ないです。

ふみか   23/04/02 13:43

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

いろいろと一人暮らしで入用かと思います。今ではないですか?あとは毎月お給料がは入るので安心ですね。結婚するときにも少しは渡したいです。

ささ   23/04/02 12:09

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

結婚はしないかもしれませんので一人暮らしを始めるときに渡すと思います。

あやぴ   23/04/01 22:36

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

結婚した時に渡しました。いろいろな考えがありますね。

qw   23/04/01 17:27

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

大学進学時に
ひとり暮らしで独立するので
その際に渡しましたね。
生活費も払う必要ありますしね。

あり   23/04/01 07:37

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

一人暮らしをする時に、色々とお金が必要なので、その時と、結婚時の渡す予定です。

アイス   23/03/31 11:46

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

子供が社会人になったら、お年玉の預かっていた分をプラスして渡します。
後は、独立、結婚など節目、節目で渡すと思います。

むむ   23/03/31 10:59

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

一人暮らしの時かな、色々必要ですしね。

なおら   23/03/31 10:36

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

我が家は結婚の時ですね。子供がしっかりしているかどうかもあります。就職してすぐだとお金の苦労がこれから。自分のお金で生活できるようになり結婚ンしてからの方が本当に大変な時に使おうってなると思うかな。
私はそれでよかったと思います。
ただ祖父が生前にある程度のお金を私にくれたのも考え深いものがあったのでそれも良かったなっておもっています。

かj   23/03/31 05:36

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

私は結婚のt気にいただきました。
社会人になって家に入れていたお金がすべてはいっていました。

みみ   23/03/30 14:18

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

このタイミングで渡すのもいいかもしれないですね。一人暮らしをするにあたりお金が必要になりますよね。うちはまだ考えていないです。

もも   23/03/30 09:56

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

生計が別になったら渡しますね
それまでは親の管理で良いのではないでしょうか

あい   23/02/26 18:49

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

大学費用に使えば無くなりそうです…。残っていれば、就職したら渡すかな。

モモ   23/02/26 18:01

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

とりあえず、一部だけをお祝いと言うことで渡します。結婚とは限りませんが、人生の岐路だと思ったら、わたします。

どろん   23/02/26 14:55

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

私は自分が結婚のときに自分がもらったので、子供にもそうしようと思ってます。

なん   23/02/25 23:01

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

結婚時に渡しますね 贈与税がかかりますので忘れないで申告してくださいね

よし   23/02/25 20:11

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

うちも教育費がかかっているし、奨学金も払わせないつもりなので、大学卒業時に少しだけ渡します。

pp   23/02/25 18:29

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

大学入学時に一人暮らし独立するので、
その時に渡しましたよ。

とも   23/02/25 11:18

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

場合によっては贈与税がかかるケースがあるので気を付けた方が良いと思います。
我が家は贈与税がかからないような方法で渡したいと思います。

よこま   23/02/23 12:32

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

結婚のとき渡すのがいいかも。常にあてにされると困るし

かな   23/02/21 12:28

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

二人いますが
どのタイミングでかはその時の状況をみてからにしようと思ってます

^^   23/02/20 21:21

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

二人の娘がいますが、結婚のときに渡しました。
教育資金は、親のお金で全て出しました。

のの   23/02/20 14:47

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

教育にお金がかかったので、全部でなく一部を渡しました。結婚後は遊びに来た時にそのお金を使って接待しています。

麗しのサブリナ   23/02/20 10:35

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

困ったとき,必要な時にもらえるのがありがたいと、思います。
困っていない時にもらえたら、贅沢品に消えるかもしれません。それも構わないとは思いますが、我が子の時は、そうしようと思います。

なな   23/02/20 08:57

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

もらった時の事を思い出すと、就職の時は引っ越しなどの資金も出してもらって学生感がまだありました。
社会の厳しさを感じてから人生の危機の時に、こういう時の為だったと渡された時は本気でありがたかったす。

同じ年齢の子供がいますが、就職準備金は渡しますが、そういうお金は結婚の時にしようと思います。
しなければまたそのうちに。
人生はいろいろありますから。

mogu   23/02/19 10:38

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

結婚はするかしないか分からないので、就職で一人暮らしする時に全額渡しました。

くるみ   23/02/18 16:17

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

結婚してからの方が大変だと思うので結婚してからになるかと思います。
いつまでも独身だと頃合い見つけてですね。自分も年取ってきますし。

モモ   23/02/17 09:29

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

就職なら渡してもいいのかな。結婚はいつになるかだし。

T   23/02/17 09:26

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

実際にはわかりませんが基本は車と自動車学校代そのあと残れば成人式、結婚式に使って欲しいかなと思っていますが残るか足りるかもわかりません。それでも残れば結婚の時に渡したいな。

かd   23/02/17 06:37

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

大学生で一人暮らしの予定なので、その時に一部渡すつもりです。残りは結婚の時に渡します。

らん   23/02/16 22:43

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

困ったときに渡したら?

人生長いですよ。

結婚は今どきしない人もいますよね。

なずな   23/02/16 22:12

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

一部だけ渡してあります。残りは結婚時に渡すつもりです。
新婚生活の助けにしてあげるつもりです。

m   23/02/16 22:10

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

まだ子供たちは学生です。お金の使い方をきちんと教えてるので就職した時にでも渡そうかと思っています。心配はしてないです。

h¥   23/02/16 22:07

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

悩みますねー。うちも子供それぞれ貯めてますがいつ渡すんだろう…とりあえず女の子なら結婚かな…

れおん   23/02/16 21:44

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

通帳は大学とか就職で渡したいですが、たまったお金は結婚とかで渡したいです。
でもそうすると贈与とかで税金かかりそう。マイナンバーでやりにくくなりそうです。

散財   23/02/16 20:29

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

これから、働いて稼いで、一人で住んで、自分で自分の稼ぎでやりくりして生きていくんだって時に
何故まとまった金を渡すんですか?
一度経験させたらいいと思うんです。これからは大人なんだから自分で働いてそのお金でやりくりするんだよって事を。
子供が一人暮らしの時には、三万円渡しました。
もし財布なくして、土日で銀行にも行けず、食べるものがない。実家に帰る交通費も手元にないって時に使いなさいって。
子供はなら自分の貯金から現金を家に三万置いておくよと言いましたが、これは親だからしたい事だからと渡しました。
後は、お金に困っても友人に借りるな。貸してといったら友達じゃなくなる。親はうるさい事いっても貸すし、関係がなくなる事はないからねと言い含めました。貸してと言われたことないけど。
結婚の時に渡すと言ったけど、お金はあるって断られたのでまだ持ってます。

     p   23/02/16 20:04

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

私は生まれたときからためていたものは大学の資金につかったので、それ以外のお年玉とかをためておいてあげたものは大学にいくと同時にあげて、本人で管理させていますね。

えりんぱ   23/02/16 19:51

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

就職する時とか結婚する時とかでいいかなと思ってます。

けろ   23/02/16 18:17

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

お年玉やお祝い金などを貯めていた30万円ぐらい貯まった口座は、バイトを始めた、か何かで本人の口座番号が要るという時に渡しました
高校生の時です

子どもが結婚するかどうかわかんないですよね




まりママ   23/02/16 17:49

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

高校3年生の時にバイトを始めたのでその時に渡しました

渡すだけ渡しましたが上の子は大学を卒業するまで口座の管理はしていました
下の子は3月に専門学校を卒業するのでそれまでは管理することになっています

学生の間は定期代、携帯代、学費などは私たちが支払っているのでその間にお金の使い方をよく考えてほしいという事で渡しました

上の子は車購入のために少しずつでも貯金をしていますが下の子は渡してしまうと使ってしまうのではないかと今でも心配なくらいなので働くようになっても少しの間は気を付けてみていようと思っています

私自身が両親に社会人になったら自分の収入の範囲内で貯金もしながら欲しいものを買ったりするようにと言われ今後は親がお金を出すことは無いからとはっきり言われ結婚費用も自分で貯めたので子どもたちにもそのように話しています

ママ   23/02/16 17:37

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

1   2

< 投稿一覧へ

投稿でポイントが貯まる!商品券に交換できる♪
会員ステータスアップでポイントゲット率もUP!
詳しくはこちら