掲示板のルール 掲示板をご利用いただく前には、こちらの注意事項を必ずご熟読いただき、十分ご理解いただいた上でご利用くださいますようお願い致します。

投稿詳細

知り合いの子    (38)    ひな

15歳の女の子で家庭環境が悪く親とけんかしているのでしばらくの間預かっています。その子が非定型型うつ病と診断されています。見た目はおとなしいし、礼儀正しいです。家庭環境は母親と本人含め4兄弟ですがすべて腹違いです。精神科の薬は飲んでいません。病気のこととかわからないので子育てのアドバイス頂ければ助かります。自分の子供と同じく怒るときは怒るよとは言っています。

ひな   22/12/13 20:16

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

自分の子供と同じようにおこる時は怒るよ?
それ危険じゃないですか
わが子が精神的な病を抱えていたら、自分の価値観で怒ります?
常識的にはこれは叱る事だと思っても、
この病では禁句などもあるんじゃないか?
こういう病の人への対応はどうしたら?
って普通思いますよね?
うつ病の人にうつ病じゃない人の正論を押し付けてどうなりますか?
他人の子なら病の配慮はいらないっていうのは、面倒見る資格がないというか、すごく危険な行為だと思いますよ

     だめ   23/03/19 17:16

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

病気のことはお医者さんでないとわからないので、通院するのが良いのでは?今、通院してるなら、その病院へ、してないなら最寄りの病院へ。

ポーチ   23/03/19 02:11

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

むずかしいですよね。精神は。やっぱりほんとうに、いろいろあったのでしょうね。とにかく、安心できる環境をあたえて、守ってあげることでしょうか。

ももこ   23/02/26 23:48

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

その子のかかりつけのお医者さんがあるなら、そこに言って相談してみては?素人判断で対応しない方が…。よそ様の子供ですし。

パンダ   23/02/26 22:27

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

責任重大ですね。専門の先生に相談されるのが一番良いと思います。

りこ   23/02/26 19:42

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

うつ病なのに抗うつ剤を飲まないんでしょうか。どの程度なのかわからないので、お医者さんに相談したらいいと思います。

PINK   23/02/23 13:13

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

よそのお子さんを預かっているなんて、偉いですね。専門家に相談したほうがいいと思います。

あー   23/01/15 23:58

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

ちょっとわたしにはできないな・・。
非定型型うつ病とは、発達障害をもちながらのうつ病でしょうか?主人(公認心理士、社会福祉士)に確認したら、一人で抱え込まないで、行政の手を借りるのも手だよと言っています。

ささ   23/01/15 14:07

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

責任重大ですよね。事情はわかりませんが4人が腹違いという環境に引っかかります。何故あずからなければならない状況なのかも書いていないので気になっています。

映美   23/01/14 20:37

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

うつって事もあるんですし、接し方は色々と相談してみるとか、本を読んでみて納得できる事をチョイスしていくといいのでは。

ここ   22/12/30 14:17

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

1   2   3   4

< 投稿一覧へ

投稿でポイントが貯まる!商品券に交換できる♪
会員ステータスアップでポイントゲット率もUP!
詳しくはこちら