投稿詳細
披露宴で (48) スイート
スイート 22/11/27 20:35
それは大丈夫と思います。
家族も含めて皆でたのしめればよいと思います。
せっかくの場で楽しめればそれで十分ではないでしょうか。
ももつく 22/12/31 08:38
家族も楽しんでもらいたくて考えた余興だと思うので、新郎新婦は幸せな気持ちで見ていたのでは?
身内に参加してほしくなかったら、身内のテーブルには置かないなど調整はできたと思います。
私はいいからと辞退するのも場がしらけそうだし、そういう時は思いっきり楽しんでくれた方が嬉しいと思います。
もも 22/12/02 10:14
全然みっともなくないですよ。無理やり参加したわけでもないし、じゃんけんだって、ずいるいことをしたわけでもないんですから。息子さんも後からそんなことを言うなら、最初から参加しないように言っておけばいいのにと思います。
PINK 22/12/02 06:52
余興なんですから新郎のお母様だって出たっていいと思います。思い出になるんですから。
みーぽ 22/12/01 21:15
いいえ、いいえ、楽しんでいるお母様を見せるのは周りを楽しませていることだと感じましたよ。この際大人げないなんてことは不要なことですよー。
こまめ 22/12/01 19:13
余興で参加できる権利があるのなら辞退するのも白けてしまいそうな気がします
y 22/12/01 16:29
友人が良い人間なら
何にも思わないです。
いやいや出た結婚式から、難癖つけるかも知れないけど
楽しく良い思い出になれば別に良いと思います
ぷる 22/12/01 15:29
みっともなくなんてないと思います。余興なんだし、それで新郎の母が最期まで残るって、逆に面白いと思います。
haru 22/12/01 12:40
みっともなくないです。
今の時代、
結婚式も内々でリラックスして楽しい雰囲気で行うことが多いと思います。
セレモニー会社がプランニングしたんですよね。
新郎新婦含め
出席したみなさんがお客様扱いで,
良い想い出になるようにしてるプログラムと思います。
昔の
家で行う式じゃないんだから
ご主人も古い型にはまりすぎです
なんでそんなに人を責める言い方をするんでしょう。
落ち込む必要なんて無いです。
のーぷろぶれむ 22/12/01 11:07
出来レースという訳じゃなければ勝ち残ってしまう場合もありますね。
ホスト側に近い人よりゲストが良いのは理想ですけど、みっともないとか思うことはありません。
成り行きに寛容の気持ちはないのですか?
はてな 22/12/01 10:47
コメントする