投稿詳細
ネガティブ発言のシャワーを浴びる (31) 33/
33/ 22/11/05 13:41
相手にするのをやめてはどうですか?
意外とネガティブ発言をして悲劇のヒロインになっているのが好きなタイプの人なのかもしれないですよ
もしくは人に心配されている自分が好きとか
まともに聞いているだけ疲れてしまうと思います
適当にあしらってみてはどうでしょうか?
何年も毎日聞かされたら私なら切れてしまうかもしれないです
投稿者さんは十分優しい心の持ち主だと思います
一度、ため息をついて「私も毎日ネガティブ発言を聞いていて心がつかれてきちゃった」と言ってみてはどうですか?
お金を使わずストレス発散が出来るのが投稿者さんに毎日ネガティブ発言を浴びせることなのかもしれないですよ
ママ 24/02/01 13:18
ネガティブ発言をしている人はある意味ストレス発散をしているのかもしれませんが聞かされる方は気が滅入ってきますね
母がそういうところがある人なので実家にいるときは気が滅入ることが多かったですが結婚してからは聞くことが減ったのですごく快適な生活を送っています
それでも電話をしてきたり訪問され聞かされるときは「はぁ、またか」となりますが自分も年を取るにつれ聞き流せるようになったので今は聞いているふりで聞いていない状態です
死ぬ気もないのに言っているのなら聞き流せばいいと思います
真剣に聞くだけバカバカしいと思うようになれば気が楽になりますよ
優しいから真剣に聞いて辛くなっていると思うので愚痴のはけ口にされているような状態でそれ以上のやさしさは私は必要ないと思います
ママ 22/12/08 12:17
ネガティブ発言を聞いたらやっぱり気持ちがおちこみますよね
なごみっこ 22/12/01 07:18
毎日毎日は嫌ですよね。死にたきゃ死ね!って言うわけにもいきませんし。辞めたいって言うなら辞めろ、ってきつく言うのはいいんじゃないでしょうか。辞める気はないんだろうけど。
PINK 22/11/26 13:58
読んでみての意見ですが
ネガティブ発言をまだ誰かに言えるだけ元気ではないかと思います。
言わなくなってきたら重症ですから。
言っているうちは聞いてあげましょうって思います
ににん 22/11/16 18:32
私の親がそういうタイプでした。
そういう人には何を言っても伝わらないので、放っておくしかないです。
相手を変える事は不可能なので、33/さんが気にしないようにするとか、一緒にいる時間を減らすとかしか無いと思います。
ちゅう 22/11/13 12:11
それはもう鬱になってしまっているのかいずれにせよ症候群でしょうね
ネガティブなこと言い始めたらこの人はこれが普通なんだと思って右から左でいるしかないんじゃないでしょうか
beso 22/11/12 06:16
逆じゃない?
いつも聞いてくれるから言う。
主さんの方が優しいと思うけど。
だから疲れて辛いのか...?
私ならそこまで言って何も改善しないならほっとくし。(ほっとくのも優しさだと思うし)
多分...私も死にたい以外言う事がある。
疲れた〜って朝起きても言うし(^_-)
身体にため込むより言う方が良いと思うよ。
23 22/11/11 12:01
私なら、ですが本気で離婚を考えます。
大嫌いなタイプなんです。
友達とも縁を切ったことがあります、親友だったんですが面倒くさくなっちゃって。
彼女は周りにだれもいなくなってしまったそうですが、それを聞いてもまだ許す気にはなれません(治ってないので)。
何を言っても何もしない人で愚痴だらけの人って心底うんざりしますよね。
家出たらどうですか?ケチでそんな発言ばかりの男、邪魔じゃないですか?
りりぃ 22/11/09 00:34
そういう発言は効いていると
うんざりさせられます。
でもね、そうやって言うことで
ストレス発散になっているのも事実。
そのことで状況が悪化してないという
ケースもあるかも。
ネガティブ発言が始まったら
その場を離れましょう。
そういう場合たいてい、ストレスを
発散したいだけで、アドバイスは
求めていないんです。
耳なし芳一 22/11/08 11:31
いやいや誰も平然となどできません。周りもネガティブになるか反対か。どっかで断ち切って目から鱗のような方向になればいいのですが。言うだけ言えば本人はある程度ハット治まることもあります。対面で聞いていなくても自分で思う存分吐き出せば終わることもあります。今は相手の答えなど聞いていないと思います。
花 22/11/07 14:24
お辛い気持ちお察しします。
そのご家族と夫婦関係の場合、相手の家族も似た傾向がありませんか?うちの場合がそうなので、とにかく疲れるというかこっちがおかしくなりそうです。でも、ネガティブなことを話すことでしか家族の会話が成立していないような家庭もあって、それしか知らないとそうなるのも仕方ないのか・・・と思ったりします。
お子さんなら無視というかスルーするのもなかなか難しいのかもしれませんが、聞き流すしかないです。
死にたいなんて思っていることも全く分からないまま、身近な人が死を選んでしまって自分を責めるケースも少なくないし、難しいですよね。
19 22/11/07 14:01
私ならちょっと離れたいなあと思います。
その方が働いているという事は自立できるのでしょうし、私なら一緒にいないです。
時々ならいいけど毎日毎日はこっちが疲れてしまうので。
どらい 22/11/07 11:21
ネガティヴシャワーを聞いても平然としていられるのは、優しさではなく、スルースキルの高さだと思います。優しい人は、寄り添い、飲み込まれて一緒に蟻地獄に落ちていくのではないでしょうか。
お相手が、退職が最善、通院が必要であっても一切応じず愚痴愚痴やり続けるのは、それが辛い中でも一番楽な立ち位置だから。主様も、そんなやつ捨てて縁切って離れたらいいだろうに、それでも一緒にいるのは、何かしらの理由があるのでしょう?
そしたら、スルースキルを上げることがいいと思いますよ。あとネガティヴシャワーを浴びたら、アファメーションで検索すればいっぱい出てきますから、負けないくらいポジティブシャワーを浴びて中和してみません?
お辛いですよね。ここまで以上は譲らないという芯をしっかり持って、負けないでくださいね。応援してます。
でも無理と思ったら、どうか潰れてしまう前に逃げてくださいね。
さくら 22/11/06 08:39
身内でネガティブ発言を聞いてると、聞いてるだけでストレスになりますね。
多分ネガティブ発言してる人は同じ話をしてると思うので、右から左に聞き流すしかないと思います。
まともに受け止めたら、大変です。
ペイペイ 22/11/06 07:55
何年も続いてるのは辛いですね。
でも辞めずに働いてるのでそれほど深刻ではないのかなと思いました。
聞き流すことはできないでしょうか。
ミルク 22/11/06 05:25
身内でそういう状態になった者がいます。
聞いているほうも精神をやられてくるので、聞かないように自分を守りました。
できるだけ外の空気を吸わせて気分転換するといいです。
かっこ 22/11/05 19:35
相手しない・・のが良いのかもしれませんが
鬱の症状だった場合その対応は危険だったりします。
退職できないのは自分が一番わかっている。
アドバイスをしてもらいたいわけでもなく聞いてもらっても解決するわけじゃないのもわかってる
心療内科・・信用できない怖い
何よりそこに行く気力元気もない
趣味をできない 鬱の典型
というように傍から見たら言ってるだけと思えるような言動も
鬱から来てる可能性もあるから
安易に無視しろというようなことは言えませんね。。私は。
それより思考が止まってる 食事量減ってる 体重が落ちてきてるもしくは過食してる
その辺りなったら回復にも時間かかるので
一緒にできるお金のかからない例えば散歩などを提案されてみてはいかがですか?
もしくはお買い物に付き合ってとお願いする形で
いろいろ見てあれこれお話とかしてみては。
えみゅ 22/11/05 18:39
そりゃあ、あなたというゴミ箱にゴミを捨て続けるという趣味を最大限に楽しんでるわけですから、他の趣味にお金をかけるわけはないし、アドバイスなんて聞くわけない。
ゴミ箱がゴミを捨てるなって言って聞きますか?聞きませんよね?
つまり、そういう扱いをされてるわけです。
人として扱われてないのに優しい心を持つ意味なんてないです。
私はあなた自身を大切にしてほしいと思います。
あお 22/11/05 17:45
それはお辛いですね……。
ネガティブ発言を聞いても、
平然としていられる人って、いるのかな?
離婚は出来ないんですか?
支えることが、最善の策とは
思えないような気がします。
自分が壊れる前に、離れませんか?
らー 22/11/05 17:15
かなり精神的にしんどい状況ですね(ネガティブな発言をしてる方が)。うつ病とかの入口かもしれません。
心療内科に連れていくのが一番良さそうですが、そういう状況のときは行きたがらないですね。
そこは根気よく勧めていくことが大事です。
本人のツラい精神的な気持ちに寄り添っていくと、こちらの病院へのすすめも受け入れるようになっていくかとしもしれません。
難しい場合は、まずは本人でなく家族が相談に行くことのできる病院もあると思うので、電話で聞いてみることですね。
また、保健所の精神福祉センターなどても相談を受け付けてるので、とりあえずご家族が電話で今の状況を話てみてもいいと思います。
るん 22/11/05 17:08
妹が同じような感じでした。
私の場合は距離が離れているので、電話でしたが、
ある時突き放しました。
「仕事辞めたら。辞めれるじゃん」と言ったら怒って、
電話をガチャ切りして以降、よっぽどの用事以外
かけてこなくなりました。
付き合って聞いてたら、精神やられます。
心を鬼にして離れるしかないです。
妹の子どもたちは遠方に住んでます。
実の子どもたちも付き合いきれなかったんでしょう。
家を出たらいきいきしてますよ。
じゃ 22/11/05 16:34
私がそうでした。聞いてる方がうんざりだったでしょうね。聞いてる方は辛い。
退職したらですか退職したら不安じゃないですか。お金の問題とか再就職とか。心療内科もハードルが高い。仕事があってないのではないでしょうか?
原因が仕事とのことなんで。
ヒfkk 22/11/05 16:31
家族がいて言えば何か言ってくれるから愚痴を言ってるだけのような気がします。会社のストレスを家で発散してるだの気がしますね。アドバイスするようなこと言うからですよ何も言わずはいはいわかりましたと言うような態度とってみたらと感じますね
ゆみ 22/11/05 16:13
家族だったら、アドバイスしても同調しても何の意味もないんだったら、その話はもうやめて。愚痴のはけ口になるのうんざりだから。とはっきり言います。
それでも死にたいとか言ってきたら
死ぬ気もないくせに・・と鼻で笑いますし、辞めたい・・・とか疲れた・・と言われたら、真顔でだま―ってしばらく見つめて、何事もなかったように、普段の生活を淡々とこなします。
会社なんかで、何度注意しても夫が言う事聞かないのよーとくだらない愚痴を何度でも言うような人には
うちはそういう場合、もう無視ですね。無視。相手するだけ無駄ですよ。
とこちらも冷ややかな感じで言い切ります。
気を使ったりするから、延々愚痴れる相手としてロックオンされるんだと思います。
つめ 22/11/05 15:58
ちゃんと努められているなら会社でもしているって事は無いと思うんです。
あなたと話をしたい、コミニュケーションをとりたい、けど男性に多い意味や中身の無い会話を作っていくのが苦手な人います。
物事を論理的につきつめていくのは得意な傾向の人です。この傾向の人はプライベートな事に大して特に四苦関係の対応手段が無い場合や不確定な未来しか見えない場合はひどくネガティブになりがちです。
相手を変えようとの行動ばかりとられているようですが改善は無理で互いの人間関係を含めて悪化すると思います
話題をそちらに向かわせないような会話テクニックや話題提供やニュースに対する質問やなんでも良いのでこちらから話題をつくってしまうといいと思います
Charles 22/11/05 15:37
もしそう言う発言をする人が周りにいたら、何も言わないし聞かないです。
アドバイスしたとしてもそれをありがたいとおもわないでしょうし、いちいち取り合うのも面倒です。
なので心の中で「あ〜また言ってる」と思って何も反応しないです。
ご自由に 22/11/05 15:13
そこまで頑固なら、ほっときます。
22/11/05 14:35
うちの夫もそうだったんですが会社のストレスのようなことを口にしたら無視するようにしました。
愚痴は一切聞かないよ、の意思表示です。
しばらくしたら言わなくなりました。
私に向いていたストレスがきっと友人が多い人なので友人に向いていると思うと申し訳ないけど私も心の限界がありました。
p 22/11/05 14:27
家族って?夫ですか妻ですか?子供ですか?死にたいわけじゃないのなら、気にしなくていいと思いますけど。
みな 22/11/05 14:07
旦那さん無料のゲームとかもしないですかね?
お金を使わない何かに誘えれば良いですが・・
とこ 22/11/05 14:00
コメントする