投稿詳細
孫の発表の場を見たい? (56) うめばあ
うめばあ 22/09/27 00:36
まだ孫はいませんがお気持ちよくわかります。その日は用事があるとか体の調子が最近よくないとか言ってうまく断るしかないですね。そのうち誘わなくなってくると思います。うまく距離取りながらいい付き合いができたらいいですね。
まあ 22/12/05 19:15
そんな気持ちで来てもらっても嬉しくないと思います。
私は呼ばれたら行きましたがかわいい孫達の成長を見ると嬉しかったです。
我が子と孫は違って可愛さも違います。
すず 22/12/04 21:10
わかります。
私も、特に息子の子の発表会なんて、気をつかうし、興味もないし、仕事を休んでまで行きたくないのが本音です。
でも、以前誘われて断ったら、孫が可愛くないのか、誘ってやっているのになどど言われてそれも面倒なので、表面上は楽しいふりだけします。
年数回のこと、修行だと思い、数時間だけ我慢します。
ちぇる 22/10/18 08:10
正直に断ればいいのに、なぜ断れないで陰で愚痴るんだろうと思います。
ようやく訪れた老後、とか、子供が独立して自由な時間が増えたと思うなら、ちゃんと子供にその事を楽しんでいる事くらい伝えるべきです。
ちゃんと育ててきたわが子なら、ああ、うちの親はそういうタイプなんだと分かってくれると思うのですが。
お金を出すのも年寄りの役目と思うほど、湯水のごとくお金があるなら、出してあげればいいですけど、孫が出るのが三分でこの値段とか思うって事は、お金は余ってなさそうですけど・・・
後々老後を子供に頼る事になるくらいなら、断ったほうがお互いの為。
孫が舞台に三分立った!!とテンション上がるじいじばあばばかりじゃないのを、あなたは知るべきですね。
うちの子の義理の親は、それでテンション上がるプラス、お祝いの食事会しましょう!!録画したビデオも観ましょうってタイプです。
いろんな人が世の中にはいるだけです。
pp 22/10/01 15:41
まだ孫はいませんが
それだけイベントごとに呼ばれるのも
きついですね。
コロナだと親一人のみ参加というところも増えてます。
お金を出さずにいたら呼ばれなくなりそうですね。
みく 22/09/30 23:46
孫の運動会や発表会は楽しみでした。
でもコロナでここ2年程行けませんでした。
Betty 22/09/30 21:09
お孫さん何人いらっしゃるのでしょう?
毎週のように何かあるってすごいですね。
おいくつか知りませんがお仕事されてたら断りやすいですよね。
私にはまだ孫はいませんが、仕事していますしやめるつもりもありませんのでそこまであてにはされないと思います。
eko 22/09/30 18:46
一緒に住んでいる義母は細かい成長をみているので、発表会などもこまめに見てくれて喜んでくれましたね。そうでない場合はそこまでおしつけるのはやっぱり悪いかなと思ってしまいますね。
えりんぱ 22/09/30 15:59
お金がかかるのは多少なら仕方がないですが、あまり多いと負担になりますね。
みゆ 22/09/30 15:51
誘わないと文句を言われたりもするんでしょう。チケットノルマはあると思いますが、そこは気持ちよく協力してあげましょう。
行かない時は行かないでいいと思いますよ。
nya3 22/09/30 14:10
コメントする