投稿詳細
お布施代その他もろもろ (75) 三立
三立 22/09/25 15:48
本来は気持ちなので、いくらでもいいはずなんですけどね。母の友人がお世話になってるお寺は、住職が変わって、法事で使う果物や花の種類まで指定してきてすごくお金がかかるようになったって言ってました。私の親族もいくら払えばいいか分からず聞いたら、気持ちなのでいくらでもいいですよって言われたので、自分が無理せず払える金額を渡したら相場より低かったみたいで文句言われたそうです。気持ちじゃないじゃんって怒ってました。本当に親身になってくれる人と金儲けに走る人と分かれますね。
はる 22/10/08 23:56
最近は、檀家離れも進んでいるので、年収300万円くらいの貧乏なお坊さんもいるらしいですが、700万円くらいのお坊さんもいるようですね。
ちょっと、ずるくは感じますね。
take 22/10/08 14:21
そう思いますね。そういうのでケチらない人が多いと思われてるので、払わされますね
なな 22/10/08 11:23
全くの同感です。
かなり美味しい仕事ですよね。
それ以外にお布施という形で上限もないので渡す人によってはかなり高額な金額をあげると思います。
なぽ 22/10/02 14:57
太っているお坊さん、なんか訝し気に見てしまいそう。精進料理とかを食べているイメージ(理想?)ですが、袈裟を脱いだら焼肉パーティーしてるのかも。
m 22/10/01 14:37
実家は田舎なので、法事以外にもお彼岸やお盆、年末などお経をあげに来てくれます。そのたびにまあまあな金額のお布施をしています。お坊さんご一家皆さんふくよかです。
m 22/10/01 11:31
うちはもっと払いますよ。そんなもんです。
坊主丸儲けは本当です。
22/10/01 10:04
それぐらいは仕方ない感じもしますが、何となく割り切れない感じはします。
とん 22/10/01 06:42
昔から坊主丸儲けというのはそういうことですね。
お願いする立場としては何ともできないですよね。
すう 22/09/30 23:46
私も昔からおかしいなと思っています。
こういうお金ってはっきりした相場とかが無いですし、言われた金額を払わないといけないみたいな感じですよね。
ちゅう 22/09/30 22:21
コメントする