投稿詳細
インドが小麦輸出禁止・・・ (55) せいや
せいや 22/05/14 14:33
インドは人口が多いですから食糧難にならないことが外貨獲得より重要です。
日本は食料を海外に頼り過ぎですね。
日本の国力の低下を考慮したら戦後のような食糧難が来ると思います。
あすか 22/05/19 16:30
パンの値段が上がると困りますね。
小麦が手に入らないなんてことにならないといいですが、不安になりますね。
もも 22/05/19 11:11
パンが食べれなくなると困ります。更に値上がりするでしょうね。
ゆき 22/05/19 07:50
確かに自国の備蓄の方が大切ですから仕方ないのかもしれませんね
先ほどのニュースで日本も小麦や米粉の生産量を増やすようにするようなことを言っていました
自国で出来るものは作って備蓄しそれを消費していくしかないのかもしれないですね
ママ 22/05/17 17:23
インドは仕方ないです。自国の人口が日本と比べられない。でも、日本は穀物は多種あります。小麦に依存するばかりではないです。
小麦グルテンフリー等といって、日本人は健康に気遣いするのなら、米粉とかにシフトしていけば良いのでは?
それと、供給面では問題あるけれど、痩せた土地でも手間かからず栽培できるのだから、活用されてない土地で、国産に向けて、農業法人が動き出せばとも思います。
この機会に、農業に皆が関心をもつのが将来展望の為に。
まるこ 22/05/17 13:48
パン大好きなので食べれなくなるのではッて心配してます。
とけい 22/05/17 06:38
米不足の時は購入できないでとても困りましたが小麦なら価格上昇で終わりそうで助かります。
主食のお米の自給率は維持してもらいたいです。
コロナ対策で1人10万円いただいたお金でこの所の価格上昇分6年分ぐらいになるのであんまり影響ないかなって感じです。
Charles 22/05/16 09:07
いつもお世話になってるパン屋さんも値上げに踏み切り、店主さんが悪いわけではないのにいつもいつも、ごめんなさいごめんなさいと言ってて気の毒になります。
主食の割合が切り替わっていくことは構わないのですが、小麦で生計を立てている皆さんがうまく渡っていけるといいなと願います。
さくら 22/05/16 08:21
影響は出てくると思います。
お米がカギかなと思います。
カッパ 22/05/16 05:36
お米が今安いからお米に移ればと思うパンも値上げしてるし買えなくなりそう
a 22/05/15 23:43
コメントする