投稿詳細
お恥ずかしいのですが…新大学生の母です。 (60) えむ
えむ 22/04/06 10:48
うちの子たちは大学も専門学校も自宅から通い上の子は今年から就職をしましたが自宅から通える会社に就職をしたので今はまだそういう寂しい経験はありませんがある程度のお金を貯めたら一人暮らしをすると子どもたちは言っているのでいずれ親元を離れることはあるのだろうとは思います
そのことを考えるだけでもさみしくはなります
帰ってきたときは沢山お話ができるといいですね
ママ 22/08/02 15:56
我が家は子供が就職して隣県に行きました。
慣れてきましたが、お盆など帰省して帰って行く時はいまだ泣けてきます。
ぷりん 22/08/02 06:14
それをお子さんが帰った時に言ってみるといいですよ。お子さんがどう思っているのかもわかるし。
か 22/08/01 07:04
私もそうでした。布団の中で涙があふれたこともあります。でも、毎日忙しくしていると、次第にその環境に慣れてきます。趣味を広げるといいですよ。
麗しのサブリナ 22/07/31 22:05
それは寂しいですね。今は段々と上のお子さんがいない生活にも慣れてきたんじゃないでしょうか。
y 22/07/31 21:06
息子さんが結婚する前に子離れを経験出来てよかったと思いますよ。
こまこ 22/07/31 17:49
もう落ち着いてると思います。
今でも不安にさいなまれているなら、子離れ出来てない証拠です。
親離れ子離れでいうと、親離れが先で、親は子供がサッサと親離れするのを辛く感じるけど、ああそうか、私はまだまだ心配で、まだまだ距離を近くしたいけど、この子は自立して、親との距離が今と同じではおかしいと思ってるのだ
と感じて子離れしないとね。
22/07/31 17:34
母親業を一生懸命にされてたんだと思います。
お子さんを育てることは大変だけど
楽しくて、生きがいでもあって、
良いお母さんなのだと思います。
年代の近い方には
同じような気持ちを抱える方も少なくないと思います。
そんな方々と話をするのも良いし
今まで忙しくて出来なかった好きなことを始めても良いと思います。
淋しいのは全力で頑張られてきた勲章と思います。
そんな人は、また新たなご自身の楽しみを見つけられると思うし、
人生100年で、まだまだ長いですよ。
おつかれさま 22/07/31 14:19
心配する気持ちも寂しい気持ちも親なら当然ですよ。ただ自分自身がその年齢だった時を思い出してください。人によってかなり違うんでしょうが、私自身は親元を離れて好き放題できるし、夜更かしも遊びも恋愛も本当に自由に楽しんでいて、親の事など連絡があるまで思い出しもしませんでした。そんな子の方が多いんじゃないでしょうか。一度親元を離れたら、独立した大人として見守ってあげるしかないんじゃないかな。寂しいけど、適度な距離感も大事です。色々手出し口出しすると自分では何もできない子になってしまいますよ。
はる 22/07/31 14:03
私もそのうち通る道なので覚悟してます。
なので大丈夫な気がします。
るまお 22/07/31 10:57
コメントする