投稿詳細
まめに連絡? (65) だだ
だだ 07/08/23 00:00
私は毎日連絡するように言われましたよ。無視してたら向こうからかかってきました。毎日2〜3回も・・・。「はいはい」って流しておいたらどうですか?
ここあ 07/11/29 22:41
特にマナーだとは思わないですね、
特に用も無ければかける必要も感じないしね、
旦那さんにかけて貰う様に話してみてはどうでしょうか。
親子 07/08/28 00:00
マナーだとは思いません。もし、義母が近況報告などが欲しいのであれば、義母から気軽に連絡してもらったらいかがでしょうか?
うちは一週間に一度は電話が来ます。あとは、余程の事がない限りはあまり連絡していません。(「私からは義母さんの都合を気にしてかけづらいので、義母さんの都合の良い時にでも連絡ください」と声かけしたり、こちらからするときには台風時など)嫁は大変ですがお互い頑張りましょうね。
まこ 07/08/24 00:00
マナーではないでしょうけど、本音はお茶でもしに会いに着て欲しいんでしょうね。
みー 07/08/24 00:00
マナーではありませんが、電話をして機嫌よくいてもらえるなら
してあげればいいんではないでしょうか。お義母さん、元気ですか?そっちは暑いですか?などなど適当に言っていればいいんじゃないかと思います。
デイ 07/08/24 00:00
マナーというほどではないと思います。
でも、そのくらいなら電話しても良いと思います。実母も義母も同じように心配なのですよ。特に話しがなくても、元気ですか? 最近調子はどうですか? などと相手に質問して、相手に話すようにさせることを言うと、こちら側は聞き手になれるので、楽だと思いますよ。それをやるうちに馴れて、話しやすくなるかもしれません。
kuku 07/08/23 00:00
マナーとは思いませんが、心配りというか思いやりというか・・・難しいところですね。でも、直接言われると強制っぽくてイヤですね。
きな 07/08/23 00:00
マナーとは思いません。お義母さんからの「強制的な要望」でしょう。単に寂しい、話し相手が欲しいという理由が隠れていると思いますよ。どれぐらいの距離離れているかわかりませんが、行くのが難しいなら電話でもという気持ちなのだと思います。私も電話は一切しません。用があったら夫に電話をしてもらいます。ご主人から電話してもらったらどうですか。
ruru 07/08/23 00:00
私どもは近居別居で、義母が他界しているので、毎月の月命日に義父とは会いますから、そういったことはないですが...
他の方もおっしゃっているように、電話が苦痛ならば、ハガキで近況報告をなさってはいかがでしょう。
長男の嫁 07/08/23 00:00
常識ではなくて義母にとっての要望だと思います
通常のマナーではないと思います
毎月連絡を入れるのが苦痛ならご主人にそれを話して
ご主人から連絡を入れてもらうか、毎月だと話すこともあまりないので、節目節目の近況報告だけにしたいことをご主人にお母さんに言ってもらってはどうでしょうか?
ご主人も逆の立場なら困る事でしょうし
mimi 07/08/23 00:00
電話が苦手ならお手紙でもいいのでは?無理強いされるのはいやだけど、1ヶ月に1回ぐらいこちらの近況をしらせるのもマナーのうちかなと思います。
m 07/08/23 00:00
なんでもそうですが、相手から強要されるものほど苦痛はないですね。
確かに話す事もないでしょうし、あなたじゃなくて、ご主人に電話してもらっては?
r 07/08/23 00:00
強制するなら、携帯電話を買ってあげて、メールで報告するならどうでしょうか?あと気が向いたらメールすると言うのが一番いいと思いますよ。
チャーリー 07/08/23 00:00
強制されるのは嫌だとは思いますが、
月に1度お義母さんの近況を聞くとい
う感じで電話されてはどうですか?
あい 07/08/23 00:00
当たり前だとは思いませんが、姑さんがそういうならただ一言元気ですとでも言えばいいんじゃないでしょうか。私も口下手なのでスレ主さんのお気持ち分かります。心配ならそちらからかけてくればいいのになあと思いますけどね。
ひかり 07/08/23 00:00
私も口下手なので、用があるとき以外夫の実家には電話しません。私も義母に言われたことがあります。でも、生活時間が違っていてなかなか電話できないときもあったりするので気がついたら義母のほうからかけてくるが多くなりました。
みーぽ 07/08/23 00:00
本当は月に一度くらいは遊びにきて欲しいのだと思います。距離が近ければ顔を見せてあげるのが一番だと思います。
遠ければ月に一度くらいの電話は掛けてあげればいいと思いますよ。話に困るようなら、ご主人が居る時にかけてすぐ代わってもらえばいいでしょう。
ttt 07/08/23 00:00
うちは全然連絡とってないです。
季節の贈り物(母の日やお中元など)はすべてやっているので、そのお礼に向こうから電話がかかってくる以外に、こちらから電話することはほぼ皆無です。
日ごろ付き合いがないので、何を話せばいいのか分からないですし。
強制されるとますます苦痛になりますね。
る 07/08/23 00:00
私も用事のあるときしか、連絡しないのですが、主人は時々電話してるみたいです。用事がなくても、たまに電話すると気に掛けてくれてるようでよろこんでくれるようです。暑いけど元気ですか?とか、雨が降ってるけど、そちらは?などちょっとしたことでもいいみたいですよ。行くよりはいいと思って、お互い気楽に連絡してみませんか?
さい 07/08/23 00:00
うちは必要がある時だけ連絡する・・・というか、義母から連絡が来ることの方が多いです。もう少しまめに連絡を取った方が良いのかとも思いますが、やっぱり用件がないとなかなか・・・。旦那さんにかけて貰うのが無難かも。
なお 07/08/23 00:00
なかなか電話といいますが、難しいですよね。便りがないのが、元気の印などと、良いように解釈している私です。この頃は地震があるので、その時に電話しています。大丈夫ですかの気持ちが伝わればと思います。
あおば 07/08/23 00:00
当たり前のマナーだとは思いません。
けど、連絡してあげても良いとは思います。
心配してくれている訳ですしね。
うりゃ 07/08/23 00:00
めったに会えないから心配してほしいということではないでしょうか?
かわりにご主人から電話してもらってもいいとおもいますよ
ゆう 07/08/23 00:00
うちは放っておくとお姑さんのほうから電話がかかってくるので助かって(?)ます;一ヶ月に一回、強制的にとなるとちょっと辛いですよね。ただ、一ヶ月に一度とは言わずとも、義両親様の誕生日や、敬老の日、父の日母の日、荷物が届いたときなど、理由をつくって連絡をしてみたらいかがでしょう?
m 07/08/23 00:00
私は忘れっぽいのできっとそういわれても忘れるので旦那さんに電話してもらっちゃだめですか?
私は別にいやじゃないけれど、無言が続きそうで・・・。
z戦前電話してないですよ。近所に住んでるけど。
ワエア 07/08/23 00:00
寂しいのか投稿者さん家族の様子が気になるのかじゃないですかね〜。話し相手が欲しいのもあるかもしれないですね。
私も用事がないのに義母に電話するのは苦手ですが、向こうからそう言ってくるのであれば電話すると思います。仲良くしたいって気持ちもありますし。
m 07/08/23 00:00
話し相手をして欲しいのかも知れませんね。用事が無いのに電話をするのは、たとえ義母でなくても私は出来ません。息子さんやお孫さんの声を聞かせてあげるために電話をしてもらっても良いと思います。その方が喜ぶような気がします。
rr 07/08/23 00:00
月1度は電話が欲しいと言われればしたほうがいいでしょうけど、用事もないのに電話するのは私も気が引けます。お義母さんから電話がかかることはないんですか?うちの舅姑はせっせと電話してきますよ。
くるみ 07/08/23 00:00
当り前のマナーとまでは思いませんが、少なくとも、お義母様がそれを望んでいるのならば、そうしてあげるのが礼儀にかなった行動といえるでしょう。でも、私も電話は好きでないので、投稿者さんの億劫な気持ちもよくわかります。私が義母にこう言われたら、とりあえず、電話は数ヵ月に1回位、その他、毎月メールや葉書をしてご機嫌伺いをして様子をみます。
を 07/08/23 00:00
電話は本当に用事があるときしかしてません。たまーにメールをするくらいです。マナーだとは思いませんが、義母さんは寂しいのでしょうね。
せい 07/08/23 00:00
用事がある時しか連絡しません。
マナーとも思いません。
実の子であるご主人に電話させればどうでしょうか。
らら 07/08/23 00:00
こうしなきゃって決まりはないですけど、言葉でそう伝えられたなら、なるべく連絡したほうがいいんではないでしょうか。私は自分からは一度もかけたことはないです、、。いつも何かあれば主人から電話してます。電話も主人の携帯にかかることがほとんどですし。。でもなるべく会いに行くようにしてます。
haru 07/08/23 00:00
私は主人の実家が近いのでよく行くので、用がある時は携帯メールで、緊急の時は電話します。
きっと寂しいんだと思うので、月1回の電話くらいなら、電話してあげても良いと思います。
まっきー 07/08/23 00:00
私だったら月一の電話より、週1回のメールくらいのほうが気が楽ですね。
何話すか内容考えるのに悩みそう。
メールなら当たり障りなくそこそこ書けそうです。
うちの義弟夫婦は数ヶ月連絡よこさないこともありますけど。
もっと連絡してあげればいいのにと思うのでやっぱり月一回くらいは何かしら連絡してあげるといいと思いますね。
NO 07/08/23 00:00
私も苦手です。自分から連絡することはめったにありません。その代わり夫がいつも実家に顔をだしたり些細なことで電話したりしているので、それでいいと思っています。
ご主人は連絡したりしないのですか?ご主人がしないのなら、月一回ぐらい連絡してもいいかと思います。
まな 07/08/23 00:00
マナーではなく、思いやりかなぁと思います。連絡がなくても平気な人ならばいいでしょうけど、心配する人っていますからね。
うちの義母は、旅行中は毎日電話かメールをしなくてはいけません。ゆっくり旅行も楽しめないって感じですが、それで相手が安心してくれるなら、自分が変わるしかないかなと思っています。
ここ 07/08/23 00:00
マナーかどうかは、この義母さんのとらえかたで変わってきますが、義母さんがそうして欲しいと言われるのなら、口下手でも電話一本入れて「お変わりありませんか」と連絡されるといいと思います。きっと気になるのですよ。「会いに来なさい」と言われるより、楽じゃないですか。
おへる 07/08/23 00:00
結婚して16年以上になりますが私が電話した回数はわずか2回です。仲が悪いわけではないのですけどね。義母から電話くれます。いい義母です。
ff 07/08/23 00:00
絶対的なマナーとまではいえないと思いますが、少なくともお姑さんにとってはそうなのだと思います。
それに、週1で!とか1日に1回は必ず!という人よりマシだと思いますよ。
また、接触が少なくての不満ですから、口下手で電話が苦手という理由なら手紙やメールという手段に変えるという方法もありますしね。
J 07/08/23 00:00
マナーかどうかではなく、気持ちの問題でしょうね。
義母さんがそのようにして欲しいと言われているのですから、月1回の連絡くらいはしてあげても良いのでは。
月1回というのは、決して多くはないと思いますし。
電話が苦手なら葉書の1枚でも送るとか、方法はいくらでもあると思いますけどね。
kk 07/08/23 00:00
マナーだとは思いませんが義母に冷たくされてる人もいるのでまだ恵まれてるほうですよね。
私も用がなければ実母でも電話しないほうなのでつきに1度は電話してと言われたら内心嫌だけどまだ良く想われているんだとホッとすると思います。
口下手だからと言って手紙にしてもいいと思いますよ。
なお 07/08/23 00:00
気持ちの問題ですからね。仕方なくの電話なら心が入らないし・
用事がないとかけませんし、義母は用事があると夫の携帯にかけてるようです。マナー違反とは思いません。
q 07/08/23 00:00
義家には、夫から連絡してもらいます。私が話すこともそんなにないですし、実の子供と話をしたいでしょうから。電話はお金がかかりますし、お手紙でも送られてはいかがでしょうか。
m 07/08/23 00:00
「お元気ですか?お変わりないですか?」くらいでいいと思います
一般的なマナーではないと思いますが、お義母さんにとっては当たり前のことなんでしょうね
気にかけてくれるうちが華かな、と思います
そしてかけてるうちにだんだん慣れてくると思います
私も、電話は苦手で、向こうからかかってくることがほとんどでしたが
子供ができた今は子供にかけさせたりして月に何度もかけています
はな 07/08/23 00:00
彼女の尺度でマナー違反なのですね。
私は面倒です。でも、義母がメール好きなので、しょっちゅうメールをしあっています(遠距離なので)
旦那に自分が時間がないので、ありがたいと感謝されます。
そういう意味もあって、連絡をするのは良いのかも。ちょっと、葉書とか、ちょっと小包+手紙もいいかもしれないですよ。
マナー? 07/08/23 00:00
基準なんかないですからねぇ。便りがないのは良い便りと思っている人なんか何年も連絡なしも有り得ます。うちも用がなければ連絡は一切しません。
ただ人付き合いが絡みますからそれで実家と仲悪くなってもつまらないし。
ss 07/08/23 00:00
月1回がマメな連絡?
私は毎週夫の実家に行ってますよ。
当たり前かどうかは問題ではなく、義母さんがそうして欲しいと言われているのならば、そのくらいはしてあげても良いかなと思います。
もも 07/08/23 00:00
マナーかどうかはともかく、結婚して家族になったのになしのつぶて…というのは私は失礼かな、と思います。
「口下手で電話が苦手だから」と伝えて、はがきや手紙を出すのはいかがですか?
長いお付き合いになるので、ありのままの自分を理解してもらった方が良いです。
用件がなければちょっとしたお茶菓子でも贈り、メモをつける程度でも良いと思います。
みーな 07/08/23 00:00
当たり前のマナーではないと思います。
それぞれの家庭のスタンスはあると思いますが、強制するのはちょっと・・
かえって、余計ぎこちなくなってしまうのではないでしょうか。
義務的に電話しても話しも無いですし、無理矢理ってのが次のトラブルの元になることもあります。。何かあったときだけでもいいと思います。
みく 07/08/23 00:00
私は電話はしません。マナー・常識?ではなく、その人の考え方だと思いますよ。遠いところに住んでるので、電話するなら、1年に1回でも顔を見せます。
neko 07/08/23 00:00
コメントする