投稿詳細
志望校を言いたくない (62) ぽん
ぽん 21/11/01 12:54
いう必要ないと思います。っていうか、いう必要ってなんですか?(^O^)
もし先に言われても、「もう決めたん?うちはのんびり屋さんだから、まだ決まらないわ」で終わらせる。それでも何か言ってきたら、「私には教えてくれないから、返事のしようがない。ごめんねぇ。」かなぁ。
言いたくないこと言うのって、ストレスですよね。
人の子供の志望校知ってどうするんでしょうね。「んじゃうちもその高校にします」とか?www
ピッピ 22/01/30 18:36
濁しておけばいいと思います。受かってから言えばよいですし、そんなことを聞いてくる人の気持ちも理解できません。
とらこ 22/01/30 17:55
言わないのが基本だし、聞きもしません。
合格してから報告します、でいいと思います。
ってか中学になってもママ友付き合いあるんですね。
ささ 21/12/12 18:16
受験も、受験そのものだけでなく大変ですよね。
言わなくて良いなら言わなくて良いですよ。
聞いてくる人は多いですね。
受かってから話すで良いんじゃないですか?_
うわ 21/12/12 10:09
浅はかなママさんですよね
志望校が決まったところで受かるか分からないのに
志望校バラされたお子さんも可哀想
うちは中受する子がいますが、地元中学の役員決めに参加しなかったら、私立行くんだって?と言いふらされました
成績が安定しないからどこがいいか分からないのってお茶を濁すしかないですよね
はるか 21/12/12 05:27
去年高校受験した子どもがいます。
私からは言わなかったですが、学校では子どもたちオープンに話してるみたいで、子どもから親に自然に伝わってしまう感じでした。
とろ 21/11/19 19:40
言わないほうがいいと思います。甥の時、ぽろっとしゃべってしまって失敗したことがあります。自分の子供の時は、注意しました。本人に任せることですよね。
麗しのサブリナ 21/11/19 14:24
まだいろいろ悩んでいるみたい、とでも言っておけばどうですか?知りたがり屋さんは、迷惑ですよね
ダルマガエル 21/11/19 11:09
どこを受けるか聞いてくる親がいました。うちの子と同じ学校を受験したいのにどこ受けるか言ってくれないと。仕方なく言いました。
わ 21/11/18 23:14
本人が嫌がるなら言いません。興味本位になると困ると思いました。
あへと 21/11/18 06:44
コメントする