投稿詳細
志望校を言いたくない (62) ぽん
ぽん 21/11/01 12:54
言いたくないのであれば、話を濁すしかないですね。相手が教えてくれたも教えないです。
みゆ 22/03/31 16:39
仲のいいママ友などなら情報交換の一環で話すことはありますがむやみやたらと話はしません
特に子どもが言ってほしくないという場合は話しません
何かがあるからこそ知られたくないんでしょうから
ママ 22/03/03 13:35
そういう探りを入れてくる人がいますよね。まあ、言いたくないなら言わなくてもいいと思いますね。
ポンタ 22/03/03 06:26
うちの子は底辺校ですが、相手によっては全然問題ないです。
言いたいなら聞くけどなんで言わなきゃいけないの?ってイメージで良いのではないでしょうかね。
こはな 22/02/27 23:51
今時、他人の子どもの志望校を知りたがる人がまだ居るんですね。
「子どもが言わないでっていってるので、言えない」でいいですよ。
相手は、先に「勝手に」自分の子の志望校を言って来たので、関係無い。
たころん 22/02/27 11:50
言うにしても、決まってからの方がいいと思う。「まだどうなるかわからないしね。」と濁します。
а 22/02/27 09:47
決まったら教えるでいいと思いますよ。人のこと気になるからきくんですよね。
もも 22/02/27 08:21
決まってからしかお互い話をしないものです。言わなくてもいいのでは。
とまと 22/02/26 15:07
言いませんし、普通は聞く人もいないと思います。
けい 22/02/26 14:25
言わなくていいと思います。
軽々しく聞いてくる人は、他の人にもそういう態度だし、周りに言ってるかも。
まだ迷ってて、とか適当にごまかすほうはいいと思います。
まる 22/01/30 21:13
いう必要ないと思います。っていうか、いう必要ってなんですか?(^O^)
もし先に言われても、「もう決めたん?うちはのんびり屋さんだから、まだ決まらないわ」で終わらせる。それでも何か言ってきたら、「私には教えてくれないから、返事のしようがない。ごめんねぇ。」かなぁ。
言いたくないこと言うのって、ストレスですよね。
人の子供の志望校知ってどうするんでしょうね。「んじゃうちもその高校にします」とか?www
ピッピ 22/01/30 18:36
濁しておけばいいと思います。受かってから言えばよいですし、そんなことを聞いてくる人の気持ちも理解できません。
とらこ 22/01/30 17:55
言わないのが基本だし、聞きもしません。
合格してから報告します、でいいと思います。
ってか中学になってもママ友付き合いあるんですね。
ささ 21/12/12 18:16
受験も、受験そのものだけでなく大変ですよね。
言わなくて良いなら言わなくて良いですよ。
聞いてくる人は多いですね。
受かってから話すで良いんじゃないですか?_
うわ 21/12/12 10:09
浅はかなママさんですよね
志望校が決まったところで受かるか分からないのに
志望校バラされたお子さんも可哀想
うちは中受する子がいますが、地元中学の役員決めに参加しなかったら、私立行くんだって?と言いふらされました
成績が安定しないからどこがいいか分からないのってお茶を濁すしかないですよね
はるか 21/12/12 05:27
去年高校受験した子どもがいます。
私からは言わなかったですが、学校では子どもたちオープンに話してるみたいで、子どもから親に自然に伝わってしまう感じでした。
とろ 21/11/19 19:40
言わないほうがいいと思います。甥の時、ぽろっとしゃべってしまって失敗したことがあります。自分の子供の時は、注意しました。本人に任せることですよね。
麗しのサブリナ 21/11/19 14:24
まだいろいろ悩んでいるみたい、とでも言っておけばどうですか?知りたがり屋さんは、迷惑ですよね
ダルマガエル 21/11/19 11:09
どこを受けるか聞いてくる親がいました。うちの子と同じ学校を受験したいのにどこ受けるか言ってくれないと。仕方なく言いました。
わ 21/11/18 23:14
本人が嫌がるなら言いません。興味本位になると困ると思いました。
あへと 21/11/18 06:44
まあ、本人がまだ決めていないみたいといいます。
どろん 21/11/14 09:11
お子さんが決めることだから、まだわからない、でいいのでは。それは本当ですからね。ただ、同じ志望校ならば、言わないと、あとでややこしいです。
ももこ 21/11/13 21:40
まあ、うちはまだわからないとか曖昧に言うかな。
y 21/11/13 20:54
まだ決まっていないと言葉を濁します。
何もかも正直に言う必要はないですよね。
苺月 21/11/13 16:02
私なら、なるべく会わないように行動します。
実際うちの子供の高校受験の時は志望校を最終的に決めたのは年明けでした。
志望校に入りたかった部活がないとかで。
あわてて1月の説明会に行ったのを覚えています。
もし聞かれたら、まだ最終決定ではないけど〇〇部がある都立になると思うんだけど〜と答えるかなあ。
an 21/11/13 14:36
言いたくないなら、やたら聞きたがる人は暫く避けて、実際話す場面でもごまかした方がいいのでは
きな 21/11/13 14:16
ママ友にでも言いたくなかったら言わなくてもいいと思います。受かったら言えばいいのでは?
みーぽ 21/11/05 20:13
小学生の頃はPTAの委員やってたんで、ママ友ともよく会ってましたけど、中学生になってからはプライベートで会った事一度もありません。買い物とかでも会わないな。なので聞かれることもありません。言いたくないなら、まだ決まってないと言っておけばいいと思います。
y 21/11/05 00:01
まだ迷ってる、まだ決まってない、と言えばいいと思います。
とも 21/11/04 20:46
受かるまでははっきり言わないです。決まったら聞かれれば話します。
とまと 21/11/04 19:45
それでもうやむやにする言い方はたくさんあるでしょう。
こまこ 21/11/04 15:53
うちはまだ決まっていないと言います。
あまり詳しくは言いません
こん 21/11/04 14:56
それでも言わなくて良いと思いますね。
お子さん同士は仲良いのかな?
お子さんにどういえば良いかも聞いてみては?
れい 21/11/04 14:53
さあ、どこにするつもりなのかしらね、で最後まで突っ切るかな。
のり 21/11/04 13:59
向こうが勝手に言ってきただけなので、「そうなんですか、うちはまだ決めてないです」でいいと思います。
高校生にもなると親の出番はほぼないですから、進学先が一緒だったとしても違うとしても、そのママ友さんとの付き合いは中学卒業まででしょう。多少「不愛想な人」と思われても困らないでしょう。
バルカン 21/11/04 10:24
言わなくていいと思います。聞きたいからこそ先に言うんだと思います。
nya3 21/11/04 10:19
まあ、あまり言わない感じですよね。聞く方も遠慮がちになるでしょうね。
ポンタ 21/11/04 07:26
あまりはっきりと言わなくて、いいと思います。相手は言いたくて言ってきただけですしね。
えりんぱ 21/11/04 05:56
濁したままでいいのでは?娘さんはどう思っているのかもありますけど。
かえる有 21/11/04 05:42
娘さんが嫌がるなら、まだ決まってないとか、〜か、〜か〜あたりかなあ、とかでいいのでは?
つい 21/11/03 21:41
私なら言ったのは相手の勝手なので、気にしないで「うちは子供がなかなか決められなくてねぇ」と言って終わりにしちゃうかな。
まい 21/11/03 18:15
まだ決まらなくっってーで良いと思いますよ。
受験には温度差がありますから
近い所でいーのよというお宅もあれば
これで人生がーというお宅までいろいろです。
絶対言いたくない人もいれば
べつに志望校ぐらいという人までいろいろですしね。
年明けに聞かれたら
(先にさらっと言うような人は
多分人の志望校なんて興味ないだろうけど)
さらっと言っても良いのでは?
れもん 21/11/03 16:54
合格した後ならまだしも、これから受験するというデリケートな時期に根掘り葉掘り聞かれたくないというのも分かります。
私も聞かれたくない場合は、最終的にはまだ・・・と濁すと思います。
琴絵 21/11/03 10:37
そういう人は、自分の心だけに留めないですよね。
言ったが最後、友達や知り合いに○○さんちの○○ちゃんはB高だって!って言ってしまいますよね。
まだ決めていないで、最後まで通します。若しくは、本人に任せているし、言わないでって言われているとか言います。
相手が言うのは、関係ないです。言われたら言わないとって思います?そんなこと無いですよ。
コ 21/11/02 20:45
去年長男が受験生でした。ママ友には、正直に第一志望を言っていました。そこで、同じ高校を受験する仲間が見つかると、同じ中学同士、団結して、一緒に頑張るぞー!的な雰囲気になり、受験当日も、友達と一緒なら、緊張も不安も軽減されたようです。
これから受験勉強の追い込みで大変でしょうが、一緒に頑張る仲間がいるからこそ苦しい思いをしたり、緊張するのは一人ではない、と子供が楽になれる面があります。
うちは最難関の高校だったので、親子ともに緊張しまくりでしたが、仲間がいたから、乗り越えることができました。部活で例えれば、団体戦と同じなので、ママ友に志望校を言うことは悪いことではないと思います。
momoka 21/11/02 14:30
子どもが嫌ながるのなら嘘でも「なかなか決まらなくて悩んでいる」と言ってはぐらかします
うちの子たちも知られたくないと言っていましたが親が言わなくても学校で子ども同士で話しているのを聞かれたりして知られてしまうので同じだと思いますが子どもたちなりに何かあるんでしょうね
お子さんが嫌だというのなら適当に話をはぐらかしておけばいいと思います
ママ 21/11/02 10:03
今の時期なら「まだ決まってない」でいいでしょうね。最終決定後なら「子供に口止めされている」しかないかと思います。
coco 21/11/02 09:04
まだ決まってない、て言えばいいと思います。
そういうママって詮索好きだし人に簡単に言いそうなので気をつけます。
みみ 21/11/02 08:33
私も親が他人に言うのは抵抗があります。
たとえ相手が志望校を言ってもこちらはまだ決まってないで通します。
まい 21/11/02 04:49
娘に口止めされてるからって言えばいいのでは?
だって自分の受験の話じゃないし。
さくら 21/11/01 22:19
コメントする