投稿詳細
自分の子供が結婚するときに、結婚のあいさつについて (33) きりちゃん
きりちゃん 21/10/28 23:23
それぞれの家では本人が仕切って欲しいですよね。
ちょっとビビります。
ぽこ 21/11/04 19:04
子供が結婚したとか子供がいるとかそういう経験がないのかな
子供が結婚したなら、その前から相手はこんな人と聞いています
仕切るタイプだから任しているとか
しっかりしているからこの部分は楽とか聞いてます
初めて会うにしても子供から相手のタイプを聞いているのが普通ですよ
21/11/04 18:23
どちらにしても違和感は感じますよね。場慣れしている感じが余り良くない印象になりそう。
まめ 21/11/04 15:54
どちらでもいいです、
自然体が一番かな。
るる 21/11/04 14:58
平等な感じがいいと思いますね。まあ、挨拶は大事ですよね。第一印象がね。
ポンタ 21/11/04 07:32
20代の息子がいますが、今までお付き合いした彼女を思えば、そういういきなり仕切る感じの女性は連れてこないんじゃないかと思います。
私としてはどちらでもいいですが、緊張の中でも笑顔で幸せそうな二人が見たいです。
もも 21/11/03 18:12
自分の子供の性格から予想すると相手の方が仕切るということはなさそうですが、
どちらでもいいです。嫌だとは思わないです。
ミルク 21/10/31 05:38
平等というか、よその家に来て、家の人よりも先にスタスタ上がってくるのはちょっと引いちゃうかもしれないですね。
息子さんや娘さんに案内されて入ってくるくらいの方が好感が持てます。
結婚相手の話を聞かないような一方的な仕切り方だと、結婚してもこんな感じなのかな?と心配になります。
もも 21/10/30 22:58
どちらかが一方的に仕切って話を進めるのはいやですね。
あい 21/10/30 16:39
結婚相手として紹介されるため義両親に会いに来た、というシチュエーションで
義両親の見ているところで我先にと息子の前をガンガン歩いてしまうような女性はどうかと思います。
そういう時にどうすればいいかという状況判断が出来ない女性なのかなと感じます。
結婚後、息子が尻に敷かれようがお嫁さんが前を歩こうが何とも思いませんが
初対面で結婚の挨拶の時にそれはないでしょう。
メロン 21/10/30 14:23
結婚反対かどうかというのとは別ですが、あまり良い印象は持たないです。
でも実際に見てみないとわからないですけどね。
引っ張っていってくれていそう、しっかりしていそうという印象ならいいですが、我が強そうだなという印象だったらイヤですね。
平等な感じは一番理想だと思いますけど、よさそうな人柄を感じられれば良いと思います。
はな 21/10/30 11:55
何も思いません。当人同士の問題ですから。
saki 21/10/30 10:47
そういう人なんだなと思うくらいかな。息子の場合は、苦労しそうと思うくらいですね。結婚は反対しないかも。
えりんぱ 21/10/30 06:52
特に気にしないと思いました。二人で決めたことなので構いません。
あへ 21/10/30 06:23
なんでもそうだけど、人によるかな。思いやりがあって、頼れる人で仕切ってくれているならばいやだけど、意地悪な親も見下しているような雰囲気だったら、嫌です。
ももこ 21/10/29 22:20
我が家の息子の性格を考えると連れてくる女性はきっと仕切るような女性なんだろうなって思います。息子が仕切るくらいの女性っているんだろうかって思うからです。
みーぽ 21/10/29 21:39
平等じゃなくて、自分が決めてしまう・仕切る人だったら結婚反対します。
例えば家買うにしても、二人で決めるんじゃなくて、妻や夫の意見聞かないってことでしょ?
ありえないです。
かおり 21/10/29 20:38
どっちにしても嫌でした。自分の子供を棚に上げて、相手のあらばかり探してしまいました。今になると礼儀正しいいい青年だと思います。娘より優しいし。親が成長しなくてはいけません。
麗しのサブリナ 21/10/29 15:49
子供から、普段の様子を聞いていれば、じかに会ったとき
お相手の振る舞いや言動に驚くこともなく
子供に聞いているとおりだなと感じるはずです。
積極的な性格だったり…
人見知りで自分から、なかなか言い出せない性格だったり…
それもこれも子供が結婚相手に選んだ相手という事は
お互いに自分に合う性格…という事だと思うので
仕切っているだのなんだのとは、思いません。
家族になる 21/10/29 14:17
息子の彼女が村な風だったら、ドン引きしますね。うまくやっていける自信がないです。
21/10/29 13:03
コメントする