投稿詳細
小一女子 (20) うめ
うめ 21/06/03 13:57
娘が小学校へ入学してから仲良くなった近所の子たちがそんな感じでした
はじめは気分屋さんたちの集まりなんだろうと思い気にすることはないと言っていましたがそのうちだんだんそれが仲間外れに発展しいじめに変わったことがあります
娘も嫌だというので近づかないようにしたところ執拗に嫌がらせをされるのでなぜそんなことをするのか娘が聞いたところ自営業ということで親との時間がない子たちが専業主婦でいつも帰宅時間には家にいる親を持つ娘に嫉妬してのことでした
それを聞いてくだらないと思ったのと親の愛情不足をよその子に向けるなんてと思いました。
娘もはじめは近所だということで自分だけ遊べないということに悲しそうでしたが学校でお友達が増えていくたびに気にしなくなりました
私は無理に合わせて仲良くするより自分と気の合うこといたほうが楽しいということを言って聞かせました。
ママ 21/07/07 12:44
気分屋というかそんなものかなでもよくないですか?自分の子には気にしなくていいんだよと安心させてあげればいいだけで。
たしかにあなたも嫌な感じがあるかもしれないけど人間関係のお勉強です。
か 21/07/02 04:45
女の子はそう言うのあるんですかね。無視はまだなさそうですがね。
T 21/07/01 08:04
それは言えるかもしれません。そしてとくに女の子は扱いにくいです。
あへ 21/07/01 07:19
いろいろな子がいますよね。小学校に入ると、今までとは違った洗礼をうけます。
ももこ 21/06/11 22:18
娘の友達にもいましたし、ママ友からも相談を受けたことがあります。
あるあるだと思いますよ。きっとうめさんの娘さんも優しい気持ちなので「飽きられたのでは?」と思っているんですよね。
そのうちケロッとしてまた話しかけてくると思います。うちはそういうパターンでした。
大丈夫だよ 21/06/11 13:54
というか、小1で気分が安定していて、誰に対してもいつも同じ態度で心安らかにいつも平常心な子っているんですか?
大人だってそんな事無理なのに。
飽きられたのかな?と悲観している娘に
あの子は他の友達にもそうじゃない?
お母さん見た事あるけど
と客観的事実を伝えたらいいのでは?
自分だけなのか、他人に対してもそうなのか?
という大きな視野で見たら、悲観することもないなと気づけると思うんですけど?
それでも飽きられてしまったのなら悲しい、と思うなら
魅力的な人ってどんな人だろうね?
と子供に考えるきっかけを与えてみたらいいんじゃないですか
; 21/06/04 18:42
小1では少数ですけどいます。
上にきょうだいがいると、ちょっと早熟になっていくのでしょうね。
でもほかの子もそのうちなります。
女の子の通る道だと思いますよ。
みく 21/06/04 15:36
小1に限らず女児あるあるじゃないでしょうか。
ご自身も成長の過程でそういう女児は
多かれ少なかれ見たことあると思いますよ。
そういうのに振り回されないメンタルを育てるのも大事。
自己肯定感上がるような育て方してあげてください。
(かわいい可愛い言うのは違います)
みゅは 21/06/04 11:36
むすめが小1なのでちょっと心配のなりました!そんなおさないのになあ
T 21/06/03 23:05
コメントする