投稿詳細
小遣い (40) モモ
モモ 21/05/04 20:42
高校生の頃は5000円でした。
のの 21/10/30 21:45
みなさん、けっこうあげているのですね。
うちは中3ですが、月1000円でも使いきれなくて余るようです。
(スマホ料金は親が負担、洋服代や学用品代は別途支給)
キログラム原器 21/10/30 20:31
中3で3000円でした。
高1で4000円、高2で5000円、高3で6000円か、高校3年間ずっと5000円、どっちかを選ばせたら、3年間5000円の方を選びました。なので、5000円です。
みみ 21/10/30 13:21
5000円です。
お弁当もたせてるし、水筒で足らないときはパスモで自販機で買っていいし、服も携帯も親持ち。
出かけるときのご飯代もだします。
友達と遊ぶお金と、誕生日プレゼント代にしてるようです。
きなこまめ 21/10/30 05:37
5000円です。
スマホ代は別です。
きなこ 21/10/29 17:47
5千円ですね。ほかも買ってあげたりするし、携帯代も払っているので、まるまるお小遣いですね。
えりんぱ 21/10/29 16:40
下の子が昨年まで高校生でしたが5千円でした
部活などで遊びに行く時間などがないのとお友達と遊びに行ったときの食事代くらいにしかお小遣いは使っていなかったのでそんなに不自由はなかったみたいです
洋服や文房具、ジュース、おやつなどはリクエストされたものを1っ週間分買っておいていたりするとお弁当と一緒にもっていっていたのでお小遣いも使うことがなかったみたいです
上の子は男の子でさらに部活が忙しかったのでお小遣いが余ることが多くたまにコンビニスイーツなどを買ってくれたりしていました。下の子は女の子なのでメイク用品など私が買ってあげるもの以外が欲しくなったときなどに使っていたので足りないと不満を言うことはありましたが周りもそれくらいだったので気にもしていなかったようです
それでもあまりかわいそうだと思うときは主人に内緒でペイペイを贈ってあげたりしました
ママ 21/10/29 16:31
参考になるかどうか分かりませんが、20年前には、5000円あげていました。当時としては、多い方かな?
ポン太 21/10/29 07:01
うちは高校一年生の時は5千円で、2年生からは6千円です。
あと、祖父母から貰ったお小遣いは基本は貯金ですが、祖父母の希望もあり、たまにお小遣いとして使わせてます。
りん 21/10/28 23:26
純粋に、5000円。必要な時、遊びに行くときは、その都度あげています。
ももこ 21/10/28 22:56
コメントする