掲示板のルール 掲示板をご利用いただく前には、こちらの注意事項を必ずご熟読いただき、十分ご理解いただいた上でご利用くださいますようお願い致します。

投稿詳細

あと数年でわが子が大学生になる年齢です。
大学無償化(高等教育無償化制度)について調べていて、所得制限のほかに資産状況も関係あることがわかりました。
資産が2000万円以上あると対象外のようで、不動産等は対象外との事。

預貯金や株などの有価証券が対象の様ですが、それだと2000万未満なので対象になりそうです。
ただ、気になるのが
@貯蓄性のある生命保険、確定拠出年金等。
A下の子の学資保険
B子供名義の預貯金
等を加味すると2000万をゆうに超えてしまいます。
Bに関しては子の祖父母が「孫のために」と言って数年前から積み立ててくれています。
もちろん対象外ならあきらめるのですが、上記については対象なのか対象外なのかが、色々調べてもわかりませんでした。
自己申告だそうですが、後で虚偽だとばれるとかなり高額なペナルティもあるようです。
これらについては資産の対象になるのでしょうか?

まさ   21/03/09 01:44

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

資産で無償化になるとか虚偽しそうですよね。あまりいい案ではなさそう

T   21/04/16 01:07

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

大学とか役所とかに聞くのが一番いいと思いますね。

ポンタ   21/04/15 05:27

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

知らなかったです。対象者はまだいないので考えなかったですが制限複雑

キャラコ   21/04/13 19:54

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

不動産等は対象外としか記載がないなら、それ以外の資産は対象になるということだと思います。
保険は解約返戻金が資産になるかと。
預貯金も子ども名義なら資産の対象でしょうね。



りり   21/04/13 11:02

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

経済的事情で大学時代
授業料免除を受けていましたが
条件を満たしていたからと言って
全員が受けられるものではないです。
当然、より苦しい事情の人が優先されます。

adabo   21/04/12 19:22

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

これって大学行かない子は利用出来ないですよね。
義務教育とか今は高校位は理解出来るんですけど。

こはな   21/04/11 23:03

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

子供名義の預貯金ならOKのであれば、いくらでも受けれる人が増えそうな気がします。対象であって欲しいですね。

こめ   21/04/11 19:10

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

そうしたもの全て対象になるのではないでしょうか。
わかりませんが、税金なのでそう合って欲しいです。

    21/04/11 12:03

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

肝心の所得制限には引っ掛からない見込みなのでしょうか?
所得額の操作はなさらない方がいいと思いますね。
虚偽申請にはペナルティ当然あると思います。
低所得でらっしゃらないのに申請なさろうとする意味が分かりません。

banana   21/03/14 18:05

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

そういうのあるの知りませんでした・資産があるので羨ましいです。

さくら   21/03/14 07:44

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

1   2   3

< 投稿一覧へ

投稿でポイントが貯まる!商品券に交換できる♪
会員ステータスアップでポイントゲット率もUP!
詳しくはこちら