掲示板のルール 掲示板をご利用いただく前には、こちらの注意事項を必ずご熟読いただき、十分ご理解いただいた上でご利用くださいますようお願い致します。

投稿詳細

ワガママな子    (40)    親

年長の娘ですが、一人っ子ということもあり、ワガママです。
そして泣き虫なので、一緒に遊ぶお友達にも迷惑かけてるのでは、、と不安になります。
先日、公園遊びしている時に男の子から、〇〇ちゃんは、アホやから、とか、
〇〇ちゃん入れてあげないよ、と言われてるのを聞いてしまいました。その場にママさんも居たので、
『もしかして、ウチの子嫌われてる?」と聞くと、悪口に対しては謝りながらも、
暗に、あなたの子泣き虫でずるいからってうちの子言ってたよ、みたいな旨を言われました。
まあ、その男の子も、私から見たらずる賢いのですが笑 

娘の事は親として気をつけていたつもりでも、落ち込みました。

もうすぐ小学校で、娘のためにも、どのように接していくことが躾として良いのでしょうか。

親   21/03/02 06:10

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

日常的に言い続けることだと思います。
小学生になると遊びに親がついていくことはだんだんなくなります。親が見えないところで、そのようなことがあってもなかなか知ることができないのは怖いことでもあると思います。

ずるい子、わがままな子、たくさんいます。でも気づくことができたなら、自分のお子さんはそうならないように教えていけるといいですね。
一人っ子だからわがままなんじゃなくて、教えてもらえなかったから知らないまま育ってるんだろうなって思います。
成長するにつれて、いろんな経験をして自然と知ることもあると思いますが、教えられて知ることもたくさんあります。諦めずに日々声をかけてください。
子供なんてそんなものとか、まだまだ大丈夫などと思ってると、じゃあいつからダメになる?そのときになっていきなりうまくできるようになる?と私は思います。

はな   21/10/16 15:06

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

幼い子供の言葉は直球で、時に残酷です。
「アホ」「バカ」「泣き虫」などと形容される場合、同世代の子供とうまくコミュニケーションが取れないので、大きなストレスを娘さんなりに感じておられるからかもしれません。
ある程度人口のある自治体なら、子ども家庭支援センターなどの窓口で、子供の精神などの専門家のアドバイスを求められたらいかがでしょうか?
単なるわがままではないかもしれませんので。

ダルマガエル   21/10/16 10:20

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

心配ですよね。
親が、諭したり向き合っていても、
どうしてもダメな事は絶対あると思います。
できたら、親戚や親しいお付き合いの方のなかで同年代や下の子がいて、相手の方の家で、お泊まりなど出きると良いですね。
意外と成長したりするんです。

ぷる   21/10/15 21:45

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

状況にもよりますが、お子様に友だちとの関わり方を伝えると思います。

ゆっきー   21/10/15 05:04

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

ワガママな子って他人のことみたいですが自分の子供なんですね。
皆さんのレスにあるように一人っ子=ワガママではないですよ。
娘の学校の一人っ子は沢山いますが、人を思いやれる優しいいい子ばかりです。
おっとりは、あるかもしれませんが性格がよく好かれていますよ
一人っ子だから、でなく、育て方や親の性格が原因では?と思いました。
文章からも性格の悪さが伝わってきます。

まなみ   21/10/12 08:51

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

一人っ子ってワガママですか?
うちの子は言われた事ないですし、周りの一人っ子もワガママな子は少ないです。

もう年長さんなら、自分がされて嫌な事は人にしない、相手の気持ちを考えるという事をしっかり教えた方がいいと思います。

ドーナツ   21/10/12 08:43

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

ダメなものはダメ、ということと、ちゃんと子供と向き合うことが大事だと思います。

↓の、みみさんのレス、どうかなと思いました。
どんなに泣いても許さない、そしてどんな時も泣かない子に育ってるとありますが

どんな時もつらくても泣けず発信できないのは
危ないと思いました。
あまり抑圧が強いと成長してからが心配です。
精神やんだり覇気がなくなる可能性があります。
共通するのは、子供時代に愛情や甘えを許されず、厳しすぎる環境が多いです。
気持ちを受け入れてあげていますか?
辛いときに泣ける、発信できる子の方が強いのですよ。
自信満々の勘違い文章に驚きました。

もも   21/10/11 19:50

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

幼稚園くらいはそんな感じだと思いますね。みんな似たり寄ったりで。これから先はしっかりと周りとの関係を見てあげるといいと思います。

えりんぱ   21/10/11 05:57

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

まだ年長さんですよね。そんなもんですよ。
あなたの子、泣き虫でズルいからと言う親っているんてすね。私だったら思っていても、他人の子の事をとても言えない。
これから年齢が上がるにつれ、わがままなところは改善されるんじゃないでしょうか。

y   21/10/10 22:58

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

子供なのでそんなものかなーって思います。

ダメな事はダメというそれだけで変わってくるかなーって思いますけどね。

しん   21/10/10 16:33

拍手する!  拍手する!    違反報告する  違反報告する

1   2   3   4

< 投稿一覧へ

投稿でポイントが貯まる!商品券に交換できる♪
会員ステータスアップでポイントゲット率もUP!
詳しくはこちら